仙台 ことば悦覧 2008年12月02日 home 豊嶋純一さん ことば悦覧 01 02 03 01 佐藤:さとうですけどよろしくお願いしま〜す 豊嶋::よろしくお願いします 佐藤:1時間ほどの間に色々聞かせてください 豊嶋:はい 佐藤:ノートの名前と個人情報を書いていただければ嬉しいです、生まれはどこなんですか? 豊嶋:東京ですね 佐藤:東京はどこですか? 豊嶋:東京の小平市です 佐藤:小平ですか、今五十嵐先生から聞いたのですが 豊嶋:はい 佐藤:工学院大学からですか 豊嶋:そうですね 佐藤:そこに入られて、修士課程は東北大の方に来られたということなんですけども、東京の小平で生まれて、大学まで小平ですか? 豊嶋:そうですね、あの〜 こっちに来るまでズーット小平市です 佐藤:小・中・高と 豊嶋:はい 佐藤:なるほど。それではどうして建築を学んでいるのか?ということを聞きたいのですけども最初に。 豊嶋:最初に興味をもったのは、高校の美術の授業で、家を作るという課題があって 佐藤:それは何を何で作ったのか、描いたのですか 豊嶋:それは〜スチレンボードとかも、家に有るものとかを、集めて 佐藤:課題のお家というのは自分が住むための家ということですか? 豊嶋:そうじゃなくって、単純に家を作る 佐藤:たんに建物を作ると 豊嶋:はい 佐藤:そこでどういうふうに興味が花開いたんですか? 豊嶋:それで何か、それまでは絵を描いたりとか何か彫刻のような物を作っていて。初めてそこで、外側じゃなくって中にもあるものを作った 佐藤:物作りの最初は塑像や彫刻のような物つくられていたんだけど、彫刻にも内部があるものがあったか?ということに出会ったわけだ。そうなんだ。 豊嶋:そこで作ったものはスタウォーズのR2D2の建物です 佐藤:キョロキョロ動くロボットですね 豊嶋:そうです。ふふふふ あれのカタチの家を作ったんです。 佐藤:また何で?トマトハウスとか カボチャハウスのたぐいは聞いたことがあるけどR2D2のお家ということで、あのロボットのカタチそのままですか? 豊嶋:そうです ふふふ 佐藤:内部はどんな感じに成っていたんですか? 豊嶋:中、え〜と胴体部分が部屋になっていて、手の部分がエレベーターと階段になっている 佐藤:はぁはあはあ、頭の部分は? 豊嶋:頭が何か 天体観測できるような 佐藤:展望室と なるほどね 豊嶋:たぶんその頃、建物、日曜日の朝にやっている渡辺篤さんの 佐藤:建物探訪、お宅は拝見か 豊嶋:あれ見て、あれでよく何か 佐藤:何年生まれですか。ノートの差し支えなければ書いてください 豊嶋:1983年です 佐藤:現在25才ですね、仙台来てじゃーまだ1年経ってないと 豊嶋:はい 佐藤:スターウォーズのR2D2を住宅に読替て作ったら、回りから笑われたんじゃないですか 豊嶋:どっちかというと 佐藤:面白がられた!へ〜え。そこで彫刻の内部を発見されて修士課程までこられた動機は? 豊嶋:修士はそんなに、建築と、もともと建築自体に興味があったわけじゃないんです。 佐藤:はぁはあ、ということはとりあえず工学院大学は違う学部に入っていたんですか? 豊嶋:建築なんですけども、そこまで建築に入れ込んでいたっというよりは。小学校から絵の教室へ行っていて美術には興味があったですけど。あの〜数学とか物理とかに興味があったんで 佐藤:抽象度が高い学問ですね 豊嶋:成績はよかったんですけど 佐藤:物理とか数学は抽象度をグーンと上げて、そのなかにある普遍性を考える学問でしょう 豊嶋:そうです 佐藤:文学とかは感情の世界を扱うんだけども、感情を削ぎ落として世界の普遍的な方程式をさぐって創出するっていうカタチだから。建築ってごじゃごじゃ不純な固まりじゃないですか? 豊嶋:はい 佐藤:世俗の世界の引き戻っていたような感じですね、その辺の処の切っ掛けはなんですしょうか?絵世界も浮世離れしているじゃないですか? 豊嶋:数学は単純に最初は点数が高かった ふふふ 佐藤:学校の成績が良いから、入れ込んでしまったと 豊嶋:はい。それで工学系、理系の大学の分野に入ったら、建築が美術に一番近かったので。自分の得意分野をいかすには建築がいいかな〜と思って選んだんです 佐藤:そこで工学院の大学に行かれて、普通に4年間卒業設計までこなして 豊嶋:ちょっと普通じゃないんですけど 佐藤:ということは? 途中で学校を休んでしまったとか 豊嶋:だいたいあの〜学校へ行っていなかったので 佐藤:授業料だけ払っていたの!良い学生じゃないですか ふふふふ 豊嶋:部活とかやっていて、部活ばっかりやっていて 佐藤:部活は何を 豊嶋:最初はテニスと吹奏楽、バンドをやっていて 佐藤:それは結構忙しですね〜勉強する暇なんかありゃしないね、バンドってロックバンドですか 豊嶋:ジミヘン 佐藤:ジミヘンやっていたの! 豊嶋:はい 佐藤:早引きとか左弾きや歯で弾いたりして 豊嶋:ああ〜ドラムです ははは 佐藤:ああどらむか〜 ははははは ミュージシャンになろうとしていたんですか 豊嶋:いや そんなことは なかったです 佐藤:たんにクラブ活動として、愛好会で活動してて勉強しなかったと 豊嶋:はい 佐藤:勉強しないで東北大の修士にこれましたね 豊嶋:東北大は簡単だったんですよ〜試験が 佐藤:面接だけで入れたとかですか 豊嶋:一応勉強もしまいたけども 佐藤:一時社会人だったんですか? 豊嶋:社会人になってないずーっとフリーターしてましたね 佐藤:フリーターしてて、学校だって4年間でしょう 豊嶋:それで22才ですよね 豊嶋:はい 佐藤:今25才だから今年入ったんですよね。2年間消えてますねどこかへ行ってますね〜 豊嶋:はい。大学を卒業して、あんまり建築をやりきった感じは全然しなかったので、何かもうちょっと勉強したいな〜と思ったんですけど。最初は留学を考えていて。 佐藤:何処へですか? 豊嶋:よくあるAA 佐藤:AAスクール 豊嶋:AAスクールとバークレーと あとはその頃ザハ・ハディエイドとが好きだったのでウィーン国立 王立芸術センター、学校みたいなことを 佐藤:留学を考えいたと、働いてないのに親のすね 囓り方がダイダンでいいですね〜 豊嶋:そうです 佐藤:それで2年間は、チャレンジしてたけど 首尾好く運ばなかったということですか? 豊嶋:そうですね。英語勉強しながらお金を貯めようと思ったので、本気で働いていたですけど、けっこう金も貯まらず、英語も中途半端で 佐藤:うえへええええ、それで流れて来ちゃったと 豊嶋:そうです 佐藤:どうですか、東北大学は、まだ10ヶ月ぐらいですか 豊嶋:そうです 佐藤:じゃー東北は初体験なんだ 豊嶋:そうです 佐藤:雪は降るし、。ああ まだ降ってないか〜 豊嶋:ああ 降りましたね〜 佐藤:これから降るからね、工学部の坂を滑ると 豊嶋:寒いです 佐藤:東北の人に初めて会っている感じなんだ 豊嶋:そうです 佐藤:どうですか? 豊嶋:みんなやっぱり堅いですね 佐藤:固い! 豊嶋:固い部分もありますし 佐藤:生活が堅実だということですか 豊嶋:考えが固いところがあります 佐藤:自然が多くって人が少ないから 東京で暮らすように うようよし漂いながら生きていけないからじゃないんですか? 豊嶋:そうですね情報量も少ないですね 佐藤:人が少ないから生産量が落ちる、東京だと夜働いて日中は建築勉強して、オープンデスクで経験を積んでも、食い扶持は夜バイトでこなせる とかあるだろうけど、仙台ではなかなか厳しそうだよね 豊嶋:だいたいみんなオープンデスク行くとしたら、阿部仁史アトリエなので 佐藤:そこしかないと 豊嶋:ふふふふ 佐藤:大学より混み合っちゃうね 豊嶋:だいたい考えが似通って来る 佐藤:ああそうかそうか。成功している、行きたいような 建築系アトリエ事務所が少なすぎるんだね へーえなるほど。それでまあ〜大学でどんな勉強をなさろうとしてるんですか?将来目指してますか 豊嶋:今専門がデザインなんですけども、プロジェクトデザイン 佐藤:プロジェクトデザインってどいうことですか 豊嶋:建築プロデューサー、企画の方から 佐藤:そういう学問もあるんですか?知らなかった 豊嶋:多少はあるんですけど、まだない 佐藤:マネージメントすると 豊嶋:はい 佐藤:新しい仕事ですかね 豊嶋:ディベロッパーですかね 佐藤:それを目指して将来やっていこうと 豊嶋:実はその空白の2年間というか、その間にJIA建築家セミナーっていう、半年シリーズでやっているセミナーがあったんですけど、それにずーっと参加していたんです。 佐藤:定期的に催されているんですか 豊嶋:1年間通して、だいたい20回ぐらい 佐藤:凄いですね月二回のペースで実践されている 建築家、不動産の専門家とかが来て、リアルルなレクチャーしてくれるわけだ。生々しい話が飛び出すと。裏話まで 豊嶋:はい、裏話までは行かない 佐藤:そこまでは行かないけどかなりリアルな講義を聴いて、プロジェクトデザインの方に進もうと。自分が建築家に成るというよりは、そちらの道の方が可能性があるからと考えた訳ですか? 豊嶋:そうです、元々建築物に興味があったというよりは、何か建築が社会に与えるものみたいなものに興味があったので。建築物をデザインしているだけより、企画から提案していったほうが 佐藤:社会の現況を変革したいという欲求はあるわけですか 豊嶋:はい 佐藤:すごい政治寄り 政治家的ですね 豊嶋:そうですね。 佐藤:建築を社会化して、社会をよくするのか悪くするのか判らないけども、社会の何かを変えていきたいと。 豊嶋:そうです 佐藤:そのような態度はいつ頃目覚めちゃったんですか?JIAセミナーでですか?叩き込まれた? 豊嶋:そう〜ですね 佐藤:悪い奴がいるな〜 豊嶋:あはははははは 佐藤:かなり難しいんじゃないですかね 豊嶋:はい難しいです だいぶ知識も必要になりますし 人脈も必要になるし 佐藤:そのようなことを一番大きくやっているのは森ビルですかやはり 豊嶋:何か大規模開発というよりは、まちづくりに近い方が 佐藤:まちづくりっていうのは、まちづくりと言う言葉は分かり易いんだが、現実問題としてはシャッター通りをどのように元気出させ再生させるかみたいな話が多い様な気がするんですけども、豊嶋さんが考えてるまちづくりってのは? 豊嶋:人がどう暮らすか?という、そこから提案して行きたいな〜と 佐藤:極めてベーシックな、人間の安全保障じゃないけど、人間がその地域でそのように豊にくらして行くのかっていう事をサポートするような。あまり建築と関係ないですねふふふふふ 豊嶋:ふふふふ何かそこの、建築の力ってのはあると思うので 佐藤:建築を作ることによって 豊嶋:そうですね 佐藤:それは箱物行政とかいわれても作り続けて、散々叩かれて まちづくりに変わったじゃないの? 豊嶋:そうなですけど、その箱物自体にパワーが無いので 佐藤:ふんふん 豊嶋:いままでその〜箱物に何かこう、メディアテークが出来て、市民の意識が変わったように。そういうパワーを与えられる建築だったらいいと思うんですけど。そもそも箱物行政というのは量産主義的につくられてしまった物で。 佐藤:それは小野田先生などが関わって、計画の段階から市民を巻き込んだり。建築と市民のよい在り方を追求し続けていて、持続可能な建築を模索して作りつづけていこうとすることがベースにある。95年でしたかコンペは。 その当たりからそういう態度が出てきて仙台が変化したと。要するに財政が逼迫して建築の意義を問われ続けているということだと思いますが。建築家の生きる術としてそのような行為を加えないで、ただ作るだけでは市民から批判を浴びる。よい時代が生まれたと。そのようにも感じるんですけども、かなり難しいことをやろうとしてしてますね? 豊嶋:はい 15:07 02へ |