一万七千二百八十六歩!!!
 


古事記に親しむ会・課外授業IN三輪山登拝 
昨年再開した大阪・阿倍王子神社での「古事記に親しむ会」ですが、おかげさまでとてもたくさんの方々が参加してくださっています。

五年前にスタートした第一回目から参加くださっている古代史の研究者の最長老U氏を始めとして、毎回自転車で走ってきてくださるご近所の方、海外でも書道展を開くほどのすばらしい女性書道家。はるばる神奈川県から飛行機で参加くださる元アナウンサー、岡山から高速バスで駆けつけてくださる温泉旅館の若女将。四国八十八ヶ所を徒歩で踏破した姫路のクラブのママさん。シュタイナー学校の実践者。三重県や富山県、大分県などからも都合のつく日に来てくださる神主さんやサラリーマンの方。その他にも霊感霊能のありそうな自称主婦やOLの方々数名・・・などなど・・・、昼と夜の教室合わせて累計で50人を越える方々が毎回、私たちの話を聞きにきてくださっています。うれしいかぎりです。

今回は「古事記のものがたり」の本を教本にして10回ワンコース(神代の巻)として、2008年10月にスタートしました。ちょうど八回目にあたる5月24日(日)、課外授業に日本最古の神社、奈良県の大神神社(みわじんじゃ)に出かけてきました。その日の様子を少しご報告させていただきますね。



大神神社では、勉強会でお世話になっている阿倍王子神社の長谷川宮司さんの次男さんが権禰宜としてご奉仕されています。

そのご縁で特別のお計らいを頂き、普段は目にすることができない重要文化財の拝殿裏の三つ鳥居を拝見させていただきました。その後、神様のお使いの白い蛇が住んでいるという「三輪の神杉」や宝物殿、三輪の杜からの大和三山の解説、くえびこ神社など心を尽くしてご案内くださり一同大感激!

この日は大安と日曜日が重なり、何組みもの結婚式がおこなわれたようです。ちょうど美しい花嫁さんご一行に遭遇(^o^)丿 神社の緑に幸せそうな花嫁さんの白無垢姿が映えて、一同、思わずため息が・・・。

お昼のお弁当を済ませて、狭井神社で入山の申し込みとお払いを済ませ、いよいよ神様のお山へ昇ります。

長谷川権禰宜さんのお話では、世界不思議発見などのテレビで紹介されて以来、関東方面からの登拝者が増えたとのことです。

15〜6年前、私たちが初めて登った頃のお山では、ほとんどと言っていいほど人に出会うことはありませんでした。道も崩れやすい危険な地道で、木々もうっそうとしていかにも神霊が潜んでいそうな気配がしたものです。

ところが、平成10年、奈良を襲った大型台風がちょうど三輪山の上を通過。たった15分間ほどの間に、なんと1万本もの大木がなぎ倒されたそうです。

国宝の室生寺の五重塔が半壊して、大騒ぎになったのを記憶されている方もあるかも知れませんね。あの時の強風で三輪山も大変な被害にあっていたようです。

しかし、そのおかげと言えば語弊がありますが、薄暗かったお山が山頂もふくめてとても風通しが良くなり、山頂のfいわくら周辺には燦々と太陽が指して、開放的な雰囲気になりました。

この日も若い女性やカップル、家族連れなど、楽しそうに入下山する大勢の人とすれ違いました。おまけに山頂のいわくらでは大の字になって熟睡している若い女性もいて、神様もびっくりされているかも?

ところで、この日、朝の六時半頃から雨がパラパラし始めたのです。あわてて天気予報を見ると奈良は所により雷雨! えっ〜〜? まさか?? 心の中で「なんで、雨が・・・?」と思いながら神社に着きました。

そして集合時間の10時、ぴったりにはお日様が!!!
そして桧原神社で夕日を見て、最後に皆さんで山辺の道の「花もり」でお茶を飲んで六時頃に解散するまで、ずっと爽やかな青空に守られました(^o^)丿 ところがその日同じ奈良の生駒山側では三時頃から雷雨と共にすごい雨が降ったと、後で聞いてびっくり!!!

いまさらながら三輪の神様が守ってくださっていたのを感じて、感謝せずにはおれません。
右の写真は、大正5年に発見された、知る人ぞ知る三輪山周辺の辺ついわくらの一つ「山の神遺跡」です。

「古事記に親しむ会」での始めての課外授業だったので、二人で目いっぱい張り切って企画して「正式参拝〜周辺いわくら案内〜山頂のいわくら登拝〜山辺の道〜桧原神社)と、、一日中(朝十時〜夕方六時過ぎまで)みなさんを引っ張りまわしてしまったようです。

万歩計を見たらなんと17286歩もカウントしていました。さすがに長老U氏は午前中で解散し、入山をを断念されたのですが・・・残る26名(小学一年生から60代後半まで)全員が無事元気に下山できたことは本当に感謝です。

課外授業にご参加くださったみなさま本当にお疲れ様でした。今回はお仕事の都合などで参加できなかった方々とも、次回は(9月ごろ)滋賀県の太郎坊に行きたいと思っています。

また、ぬな河姫さまの地・ひすい海岸でヒスイを探すツアーとか、古事記の神様を訪ねて宮崎県高千穂などにもご一緒したいです。夢は一杯膨らんでいます。

ワンクール10回コースが終わってもみなさまとご縁が続きますように・・・。もちろん、また今年の10月から同じ内容で10回講座を繰り返して続けます。新しい参加者、大歓迎でぇ〜す。みなさんで、気軽に楽しく古事記に親しみましょう(^o^)丿



最後に、この日東京からインフルエンザ騒ぎをものともせずに参加くださったYさんからのメールをご紹介させていただきます。(前日に奈良に来るときに乗った新大阪行きの新幹線一車両に、たった14人しか乗車していなかったそうです!)

昨日の課外授業楽しかったです\(^o^)/三輪山いわくら登拝良い経験になりました。山辺の道も里の自然を満喫出来ました。ありがとうございます。
老若男女を纏められて、お疲れだったことでしょう(ρ.-)
私は次の日は橿原神宮 畝傍山(登ってしまいました!)藤原宮跡 天の香久山(途中まで)天の岩戸神社 雷丘あたりをまわって来ました。
現在、新幹線の中です。

足パンパンです。

いろんな方と歩きながら、フーフー登りながらお話し出来ました。有意義でした。
Mさんが奈良まで、お話しをしながらおつきあい下さいました。嬉しかったです☆
また、機会を見つけ参加したいと思います。
いろいろありがとうございました♪

高校生なみの元気で、発熱(インフルエンザの感染)を心配したのですが、私の若さはその上をいくみたいです(^o^)丿
25日は東京も夕方からスゴイ雷雨だったようです。

火曜日にみんなに「あの雷大丈夫だった?」と聞かれた時はビックリでした。
たくさんカミナリが落ちたそうです。
それにしても大神神社はスゴイ! 三輪山はスゴイ! そして皆様のエネルギーはスゴイ!
下界が大騒ぎしているなんて、ちっとも知らずにすごしました。

三輪山課外授業では楽しい経験がたくさん出来ました。

奈良から三輪までのJRの電車のドァが一ヵ所しか開かないワンマントレイン? だったこと。大神神社はお酒の神様でもあり、杉玉は三輪山の杉で作ること。途中、杉を束ねて運んでる人にあいました。
ヘビの神様でもあるので卵がお供えしてあって、早朝片付けていたっけ!
それに、カカシの神社があること。
ナンかを友達に話したら、皆面白がって、おおいにウケました☆
想い出がいっぱいで、書ききれませ〜ん♪

いつも楽しい時間をありがとうございます。
頑張って、またお顔を拝見しに参ります。


もどる