見えない人たちにも利用しやすい全国ミュージアムリスト

上に戻る


◆ 岡山県

●井原市文化財センター「古代まほろば館」
 岡山県井原市井原町333-1
 TEL: 0866-63-3144 FAX:(0866)63-3148
 奈良時代の瓦(実物)、銅鐸や首飾り(レプリカ)などに触れることができる。
 事前に予約すれば、勾玉作り、ガラス玉作り、瓦洗いなどの古代体験ができる。
 
●井原市立田中美術館
 岡山県井原市井原町315
 (彫刻家平櫛田中の作品を展示)
 TEL: 0866-62-8787
 ブロンズ作品には触れることができる
 
●岡山県立博物館
 岡山県岡山市後楽園1-5
 TEL: 086-272-1149
 土器や須恵器に触れたり、銅鐸を鳴らしたり、兜をかぶってみたりできる。
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員による解説が受けられる。
 
●岡山市埋蔵文化財センター
 岡山県岡山市中区網浜834−1
 TEL: 086-270-5066
 「さわってみようコーナー」では、弥生土器や須恵器など10点ほどに触れられる。
 
●岡山市立オリエント美術館
 岡山県岡山市天神町9-31
 TEL: 086-232-3636
 民族衣装、一部のレプリカ類には触ることができる
 
●加子浦歴史文化館
 岡山県備前市日生町日生801-4
 TEL: 0869-72-9026
 見えない人は特別に、弁財船や打瀬船の模型、一部の船具などに触れても良い。
 
●笠岡市立カブトガニ博物館
 岡山県笠岡市横島1946-2
 TEL: 0865‐67-2477
 タッチコーナーでは、アンモナイトや三葉虫などの化石に触ることができる
 
●笠岡市立郷土館
 岡山県笠岡市笠岡5628-10
 TEL: 0865-69-2155(笠岡市教育委員会文化課)
 古代の瓦等には触れることができる。
 点字パンフレットがある。
 
●川崎医科大学現代医学教育博物館
 岡山県倉敷市松島577
 TEL: 086-462-1111
 一般に公開されている2階フローアーには、大脳の重さや心臓の大きさなど人体に関する様々な数値を体感しながら学習できるコーナーなどがある
 
●倉敷アイビースクエアオルゴールミュゼ
 岡山県倉敷市本町7-2
 TEL: 086-427-3904
 小さなオルゴールには触れる物もある。
 1時間毎に30分間のオルゴールコンサートが行われる。
 
●倉敷市瀬戸大橋架橋記念館
 岡山県倉敷市児島味野2-2-38
 TEL: 086-474-5111
 瀬戸大橋の500分の1の模型、ロンドン橋など世界の橋の模型に触れることができる
 
●倉敷市玉島歴史民俗海洋資料館
 岡山県倉敷市玉島中央町3−14−1
 (1階は海洋資料室、2階は歴史民俗資料室)
 TEL: 086-522-7523
 弁財船の10分の1の模型に触れられる。その他、一部の道具などに触れられる。
 
●倉敷市立自然史博物館
 岡山県倉敷市中央2-6-1
 TEL: 086-425-6037
 ナウマンゾウや恐竜の化石に触ることができる。
 昆虫の世界でわ、虫の鳴き声を聞くことができる。
 
●倉敷埋蔵文化財センター
 岡山県倉敷市福田町古新田940
 TEL: 086-454-0600
 一部の土器には触れることができる。
 土器の復元を体験できる土器パズルがある。
 
●現代玩具博物館・オルゴール夢館
 岡山県美作市後山1707-11
 TEL: 0868-78-0211
 木製玩具には触れることができる。
 プレイルームでは、いろいろなおもちゃで遊べる。
 毎日、おもちゃツアー、おもちゃ教室(工作体験)、オルゴールコンサートを行っている。
 
●独楽の博物館
 岡山県真庭市豊栄1553-1
 TEL: 0867-62-2184
 日本ばかりでなく海外の独楽にも触れ、遊ぶことができる。
 
●瀬戸内市立邑久郷土資料館
 岡山県瀬戸内市邑久町尾張465-1
 TEL: 0869-22-1216
 土器には触れることができる
 
●玉野市立玉野海洋博物館
 岡山県玉野市渋川2-6-1
 TEL: 0863-81-8111
 「ふれあいタイドプール」では、潮だまりに棲むヒトデ、イソギンチャク、ウニ、小魚などに触れられる。
 屋外では、実物の錨、捕鯨砲、潜水艇などに触れられる。
 
●つやま自然のふしぎ館
 岡山県津山市山下98-1
 (世界各地から集められた珍しい剥製約850種を所蔵)
 TEL: 0868-22-3518
シロクマやエゾシカなど、ケースに入っていない剥製は触ることができる
 
●なぎビカリア・ミュージアム
 岡山県勝田郡奈義町柿1875
 TEL: 0868-36-3977
 ごく一部の化石には触れることができる。
 施設前の広場では化石の発掘体験ができる。
 
●野崎家塩業歴史館
 岡山県倉敷市児島味野1-11-19
 TEL: 086-472-2001
 鹹水を煮詰めて塩を作る体験ができる(予約が必要)
 
●備前市歴史民俗資料館
 岡山県備前市東片上385
 (民俗室・文芸室・セラミックス室より成る)
 TEL: 0869-64-4428
 民俗室では、展示品はケースに入っておらず、行灯やランプ、石臼など、ほぼ自由に触ることができる。
 セラミックス室では、備前焼など一部触れても良い品がある。
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員の案内で、備前焼の登窯の断面模型やその他の展示品にも触れながら解説してもらえる。
 
●備前長船刀剣博物館
 岡山県瀬戸内市長船町長船966
 TEL: 0869-66-7767
 日本刀に触れることができる。
 事前に申し込めば、スタッフによる案内・解説が受けられる。
 
●柵原ふれあい鉱山公園 鉱山資料館
 岡山県美咲町吉ヶ原394-2
 TEL: 0868-62-7155
 資料館では、坑道内部の採掘現場、鉱山町の商店や住宅などが再現されていて、届く範囲は触れて良い(音声と映像による解説もある)。
 公園内には、片上鉄道の吉ヶ原駅、鉱石を満載して吉井川を下った高瀬舟、掘り出した鉱石を運搬していた電気機関車やトロッコなどが保存されていて、触ったりできる。
 
●和気町歴史民俗資料館
 岡山県和気郡和気町藤野1386-2
 TEL: 0869-92-1135
 受付で申し出れば、「民具の部屋」の展示品、和気清麻呂石膏像(朝倉文夫作)などに触れることができる
 
(2011年11月12日)

目次に戻る