|
||
1992年当時の郷愁を誘う大連のページです。様々なところを廻りましたが,何の準備もなく訪問していますので,はっきりしないところもあります。ご意見やご感想をお寄せ下さい。二日半,廻った順に写真で紹介してみます。大連区分地図(←ここをクリック) |
||
南山路付近
|
||
|
南山副食商店 丸い建物で周りが窓で覆われていた。 窓際に,食品がたくさん並んでいる。 柔らかい秋の陽を受けて柳が美しい。 南山路は,かつて柳町と呼ばれたように柳の 美しいところでもある。 後にこの建物が辻武治氏編「たうんまっぷ大連」で旧柳町アパートと判った。 |
|
南山路で見た大邸宅 開き窓の上の柱には日本風 の彫刻がなされていた。 この建物,今は無いようである。
|
|
|
|
満鉄官舎 南山路と友好路の交差点北にある。大連朋友会辻さんから資料を頂き10年経って判った。 明治42年にできた社宅だということである。 木々に覆われて,なかなか全体が撮れない。 二重窓である。
|
|
満鉄官舎 屋根に櫓のようなものが 沢山ついている。 立派な建造物である。
|
|
|
|
旧神明高女の南山路側から見た校舎 赤の煉瓦に,ほんとによく映える アカシアである。 この建物も,既に無い。
|
|
旧神明高女の南山路側から見た校舎 上の写真の右側にあった玄関 左に,大連市食品工業協会の看板, 右に大連市解放街冷飲廠の看板 があった。この赤レンガとても 凝った造りである。
|
|
|
|
旧神明高女のすぐ隣で見た建物 旧実業学校だろうか?神明高女とよく似ていた。 真っ青な秋の空とこの建物とても印象的だった。 |
|
|
|
|
|
|
|