トップページへ戻る週報短文へ戻る

週報短文

バックナンバー 2008年 12月分


2008年 12月 28日

インマヌエルの主

 祈り待ち望んできたクリスマスの諸集会は一つ一つ守られ、救い主の誕生を共に喜び祝いました。クリスマスだからこそ来られた方々があり、十数年ぶりの思いがけない再会もありまして、喜びました。一方でお出でになれない方もあり、どうしているかと心を痛めました。
 世界にもこの国にも、わたしたちのようにクリスマス・新年を過ごせない人がたくさんいます。最近の不況についての報道を通しても困難を極めている人々に思いをはせます。キリストがお出でになるならば、その人たちと共に生きられるでしょう。今年もクリスマス外部献金をする予定で、キャンドルサービスでもアピールしました。ささやかでも伝道や社会福祉の団体にお送りし、その働きに心を合わせたいと願っています。一人の力、一つの教会の力が小さくても、力と思いを合わせるところで、その働きが進められていくことを信じます。また、覚え続けていくことが大切だと思います。
 聖書では「共に」という言葉がいたるところで語られています。何よりもそれは、主なる神が人々と共に生きることを決意し、実現されたからです。マタイによる福音書1章23節にこうあります。
 「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。
 指導いただく先生から「福音には驚きがある。人は驚くとき変わることができる」とよく聞きますが、今年のアドベント・クリスマスの間、わたしは「インマヌエル」とは何とおもしろい名だろうか、と思い巡らしていました。この御言葉によれば、主イエスは「わたしの名はインマヌエル。わたしはあなたがたと共にいる。これがわたしの名だ。」と名乗りを上げられるのでしょう。そうであるならば、わたしたちなしに、神はご自身であろうとはなさらない。大きな驚きでした。
 インマヌエルの主にとどまり続けましょう。来る主の年2009年も。(No.241)
 

2008年 12月 21日

洗礼という贈り物の意味


 本日は一般礼拝にてKY姉の洗礼式が執り行われます。それは教会にとって大きな喜びの出来事です。既に洗礼を受けている方々は、洗礼の意味を新たに味わう機会としていただきたいと思います。受洗準備の間、自分が受けた洗礼の意味を新たに知りたいと願い、ウィリモンの「洗礼 新しいいのちへ」(教団出版局)を読みました。
 この本の序文(「はじめに」)にこうありました。 “・・・マルティン・ルターが「どうしたら自分がキリスト者であると、自分で知ることができるのでしょう」と尋ねられたとき、この老牧師は素っ気なく答えました。「あなたはご自分が洗礼を受けていることを知っているのでしょう。それならば、他に知らなければならないことなどありません」。・・・”
 ルターが言うように、洗礼を受けている事実をわきまえていればよいのですが、事実を本当にわきまえているか、問われます。つまり、洗礼とは何か、洗礼を受けたキリスト者とは何者であるかをわたしは分かっているのか。
 人は、たとえ両親がキリスト者である家に生まれたとしても、そのままで神の子というわけではありません。わたしたちひとりひとりが、新しくされなければならない存在です。洗礼はキリスト者として生き始める出発点です。洗礼はキリスト教会への入会式でもあります。個人的な事柄や経験にとどまらず、教会にとって重要な出来事であり、洗礼を受けた者はキリストの体なる教会につながるものとされるのです。
 前述の本の各章の表題に、洗礼とは何か、キリスト者とは何者であるかが端的に示されています。「王の系統を引く者」、「選ばれた者」、「さあ、水の中へ」、「清めの沐浴」、「ひとつの家族」、「あなたたちは聖霊を受けている」、「新しく生まれる」、「溺れて死ぬ」。洗礼にはこれほど豊かな意味が込められており、すべて神からの賜物としてわたしたちに与えられているのです。(No.240)
 

2008年 12月 14日

とりなしの群れとして


 今月の月報「西川口だより」に、講師の加藤常昭先生のお許しをいただいて、秋の特別礼拝の説教要旨を載せました。もう一つお許しをいただいて、説教の全文と午後の質疑応答も冊子にして皆様に配布しようとしています(こちらは外注ではなく教会内で作ります)。このことは、役員会で承認され、広報部担当で進めています。加藤先生を通して語られた恵みの言葉、教会を造り上げ、魂を慰め、力づけられた言葉を読んでいただきたいし、お出でになれなかった方にも恵みを分かち合いたいのです。作業をしながら再び励ましをいただきました。質疑応答のところをごく一部ですが、引用します。家族への伝道への問いに答えて。
 “・・・鎌倉でも多かったのは、妻が一生懸命教会生活しているのですけど、夫はどうも、という話。・・・「あなたは心配しているけど、あなたの夫は、『俺の妻は俺の分まで信仰を持ってくれている』と思っている人多いよ」と言います。・・・「俺の妻は俺の分まで祈っていてくれる」。悪くないことなのです。聖書にも、中風の男が主イエスのところに連れてこられたときに、主イエスは彼らの信仰を見て中風を癒した。「彼ら」とは中風の男の信仰は入ってない。中風の男を連れてきた人たちです。そういう意味ではまだ夫が一緒に付いてきてくれない。本当に夫がそう考えることができるように、夫の分までいつもここで祈っている。「一生懸命伝道しているのに来もしないで」と言って、祈りの時に「あの夫はだめだ」と裁いていたら望みなし。ここ、とても大事なのです。・・・だから絶対に焦ってはだめです。そして本当の意味で、夫だけ来ている場合であるなら妻を、そうでなければ夫を、キリストがおっしゃったような意味で愛することが基本です。そのことをしていれば、必ず神様の御心は成る・・・焦りは全く無意味だといって良いと私は思っています。”
 「クリスマスには教会に」と身近な人をお誘いしています。焦らずに、愛し仕え、執り成していくところに御心がなると信じます。(No.239)
 

2008年 12月 7日

県南四市クリスマスの夕べ

 先週の火曜日の夜は、川口リリア音楽ホールにおいて、第10回の「県南四市クリスマスの夕べ」が開催されました。約300人の参加者でした。
 クリスマスの夕べのチラシはA3二つ折りになっていて、中を開きますと、県南四市(川口市、鳩ヶ谷市、蕨市、戸田市)にある26のプロテスタントの諸教会の教会案内が載っています。これらの諸教会の協力の下に、クリスマスの集会を続けてきました。県南四市牧師会のなかから数名の牧師たちによる「クリスマスの夕べ実行委員会」が組織され、具体的な準備は委員会によってなされました。委員の牧師たちは、それぞれの教会の働きを持ちながら、地域の宣教のために心と力を合わせてくださいました。その労苦を神に感謝するものです。
 当日は曇りで寒い日となりました。そのために出かけるのをやめた方がいらしたかもしれません。夜の集会に出かけることができるのも、健康や気力が許されてのことです。西川口教会からの参加者と背後の祈りとをうれしく感謝します。
 毎回の楽しみはやはり特別ゲストです。クリスチャンアーティストをお迎えしますから、その演奏の中に神への賛美の響きを感じ、心に喜びがわいてきます。今回はハープの演奏、演奏者は佐々木冬彦氏さんでした。ハープの音色を生で聞くのはわたしにとっては珍しいことで興味がありました。わたしは今年も連合聖歌隊に参加しましたが、今回聖歌隊(アルト)は右側の前にと座席が指定され、ずいぶん前の席に座ることになり、演奏者も楽器もよく見えました。証を交えての約40分間、とても心地よい時間を過ごしました。
 蕨福音自由教会の横山誠先生のメッセージでは、罪と死からの救い主の到来を力強く語られました。「救い主がお生まれになった!」
 川口、鳩ヶ谷、蕨、戸田、県南四市約70万人の人々の中で、星のように輝いている諸教会に、クリスマスの主の祝福あれ!(No.238)
 

トップページへ戻る週報短文へ戻る