世界を歩く・看板作成中です

楽器編成
Piccolo×1
Flauto×2
Oboe×2
Clarinetto×2
Fagotto×2
Corno×4
Tromba×3
Trombone×3
Bass Tuba×1
Timpani
Percussioni
弦楽5部

仕切り線

オリエンタルな雰囲気の第一部と、快活なマーチの第二部からなるメドレーです。

木管楽器による、簡単なイントロ部分から曲はスタートします。 オーボエとファゴットが演奏するテーマは、第一部の重要な要素の一つになります。 遠くから聴こえてくるタンバリンが印象的なジプシー風のリズムに乗って、 金管楽器群がオリエンタルで勇壮な第1主題を演奏します。
この主題が2回演奏され、弦楽器による簡単な中間部をはさんで、 冒頭のテーマを、今度は金管楽器群によって演奏されます。
第1主題の和声進行にのって、木管楽器と弦楽器が早いパッセージを演奏し、 中間部より元へ戻り、冒頭のテーマを繰り返し演奏し、第一部を締めくくります。
突然、ヴァイオリンのみになり、経過部分に入り、弦楽器による静かな和声進行が進み、 調性が確保できたところで、遠くよりファンファーレが響き、第二部がスタートします。
第1主題は、 スネアドラムのリズムに乗り、トランペットと金管楽器群が勇ましいマーチ風の旋律を演奏します。
この主題が2回演奏されると、他のオーケストラが第2主題を演奏します。 第2主題も第1主題同様、4小節のフレーズを基本としていて、後半の4小節は、第1主題に回帰するため若干異なります。
第1主題が再び演奏されますが、今度はオーケストレーションをがらっと変えて、低音楽器(ファゴット・ホルン・チェロ・コントラバス)が主題を演奏しています。 伴奏も楽器を変え、若干手数が増えています。2回目の主題は、再び高音部に主題が戻り、オーケストラ全体で演奏されます。 そして、そのままの勢いで、オーケストラが第2主題も演奏していきます。
コーダは、第1主題の冒頭のモチーフを様々な楽器が演奏していき、まとまったところで、一気にフィナーレを迎えます。 最後は、何か先の不安を予感するような、弦楽器による不協和音で終了します。

仕切り線

↓ 再生ボタンで音楽を聴くことができます ↓

Copyright  by  うむむ

仕切り線

ミュージックボタン ホームボタン