その6 トルコ 河童時会の旅(笑)
トルコ4日目♪
今朝は、6時に起きて朝食を食べました♪
そして、ハッピーハッピーパワーストーンカードをみんなでひきました♪
Hiro クリアーカルサイト 冒険の旅へジャンプしよう♪
仲良しの精霊 ピーターパン
多美ちゃんは、ピンクトルマリン 愛を表現しよう♪ 弁財天
そして、河童のマメちゃんが引くカッパドキア最後のカードは。。
ペリドット♪ 仲良しの精霊は 馬ーーーーーーーーー♪
カッパドキアの地名の由来は「美しい馬の国」
マメすごーーーーーーーーーーーーい♪♪
初日に河童を引き、次の日の最終日に馬を引く
やっぱり、カッパドキアは 「美しい馬の国」でもあるけど
「河童 どきっ あぁ〜」でもあるんですねぇ〜(笑)
河童と美しい馬の国「カッパドキア」はつながっているよー♪と見せてくれたみたいでした♪
多美ちゃんと感動ーーーーーーーーーー(笑)
その後、子猫と遊んでからホテルを出発しました♪
河童つながりでカッパドキアに来て、気球に乗れて凄い体験ができて楽しかっぱなぁ〜♪って思っていた時に、
馬を見ることができましたー♪
カッパドキアの地名の由来は、「美しい馬の国」だったので
嬉しかっぱーーー♪(笑)
考えてみたら、スピリチュアルビューティー元年の今年に
「美しい馬の国」に来る流れ。。。
やっぱり、美の波に乗っているんですねー♪(笑)
カッパドキアに来て、気球に乗って素晴らしい体験ができたことで
トルコの旅はもう既に超ーー大満足でした(笑)
そして、カッパドキアにあるトルコ国営の絨毯工房へ行きました。
ここで、工房の営業マンがトルコ絨毯の凄さを上手な日本語で教えてくれました♪
実際に、織っているのを見て感動しました〜♪
これ、めちゃめちゃ一枚作るの大変ーーーーー!!!
一日たっぷり時間をかけて織っても、何か月もかかるそうです。
ものによっては、何年もかかる場合もあるそうです。
トルコの昔の女性は、みんなある程度の年齢になったら
嫁入り道具のための手織り絨毯をコツコツと編むそうです♪
世界でもっとも凄い絨毯の説明を聞きましたが、絨毯に詳しくないのでよくわかりませんでした。
しかし、「多くの絨毯の織り方はこうですが、トルコのはこのようにして織るのです!」
と実際織っている人が見せてくれたのですが、確かに手間が倍かかる感じでした。
でも、だからこそ丈夫だし長持ちするそうです。
それだけではなく、トルコ絨毯の高級なものになると織ったときの1センチ四方の結び目の数がスゴク細かくなるのだそうです。
それをするには、力も忍耐も必要で細かくなればなるほど本当に大変だそうです。
そして、トルコ絨毯はその目の細かさでギネスブックに載っているそうです。
ペルシャ絨毯が世界一と呼ばれてきましたが、最近トルコ絨毯が世界一とよばれるようになってきました♪
絨毯の世界をあまり知りませんが、とにかくスゴイ伝統工芸なんだなぁ〜ってことはわかりました♪
こちらは、シルクの絨毯。
シルクは超ーー細い糸で、もうこの細かすぎる作業、1時間も持たない。。。って思いました。
想像を絶する作業です。
話によるとシルクの糸は細かいので、作業している人も細かすぎて目がちかちかしてくるので
1時間やったら30分休憩とか、詳細な時間は忘れましたが、一日に織れるのはホンの少しだそうです。
しかも、シルクは強いのである程度連続で作業すると指先が痛くなってしまうこともあって、一日にできる時間も限られるそうです。
ほんとに芸術ですね。
トルコ国内でとれる糸を使い、すべて天然の草木染で染めているそうです。
シルクもこの工房で糸を取り出していました♪
そして、魔法の絨毯ショーを見せられました(笑)
このショーのトークがスゴイのなんの♪(笑)
ジャパネットの社長の上をいっていると感じました♪
そして、エンジェルトークを見ているようでした(笑)
話の惹きつけ方、そして、ジョークの入れ方。。。やるなぁ〜♪って思いました(笑)
トルコ人なのに、日本語をこれだけ上手に、ものすごい量の言葉を使って、すごいなーってホント関心しました。
というか、途中で絨毯よりも彼がここまでの話術に到達した努力を感じ、感動しちゃいました♪(笑)
この人、8ヶ国語もしゃべれるそうです♪
織物をおっている人もすごいけど、この営業している彼もスゴイ♪って思いました♪
お茶のサービスもあって、営業トークに引き込まれていきました(笑)
高級絨毯の上でお茶(笑)
そして、どんどんスゴイ絨毯を見せてもらいました。
なんと、トルコ絨毯はギネスブックにも載っているそうです。
それと同じレベルのものは、
ウールとコットンのコンビネーションで1センチ平方あたり、
7×7の49のトルコ特有の特別な結び目が入っているもので、
シルクと同じ細かさでできているとのことでした。
ヘレケ と呼ばれている世界で有名な絨毯だそうです。
そして、さらにスゴイのが出てきました。
シルクのジュータン♪
めちゃめちゃ綺麗でした♪
さっき、シルクの絨毯を織っているのを見ましたが、出来上がるとこんなになるんだー♪と大感動♪
そして、さらに。。。このエンジェルトークの営業マン
「次に見せるのは、敷くのは絶対にだめなんです♪
額縁に入れて部屋に飾れるようなものなんです。
普通の織り子さんじゃなくて、先生たちに織ってもらっているものなんです。
こんなに小さくても織り子さんの先生でも、だいたい1年はかかるんです。
カッパドキアの名前の意味はご存知ですか?
そうです。美しい馬の国です。」
と言ってこれを見せてくれました♪
馬ーーー♪
わーーー♪すごく感動したから欲しいなぁ〜。。。
でも、最後に出てきたものだから、小さいっていっても
きっと恐ろしい金額するんだろうなぁ〜って思いました♪
そして、トーク終了後、「自由に見てください♪」とお買いものタイムに突入(笑)
Hiroとしては、絨毯はどう考えても今の家には必要ないので
もしも万が一。。
万が一。。。(笑)
買うとしたら、飾るタイプの小さな絨毯のだなぁ〜って思いました。
そして、できたらカッパドキアに来た記念にさっきの馬がいいなぁ〜って思いました。
そう思って、まずはさっきの馬の絵を見に行きました。
するとすぐに、スタッフの人が寄ってきて、またまたとっても上手で丁寧な日本語で話してきました。
ここのスタッフ、みんなスゴイ!!
そして、値段を聞きました。。。
聞いてビックリ。。どどーーーーん。
「いやぁ〜。。それはちょっとさすがにその金額出せませぇ〜ん」って感じでした。
またまた、カッパドキアで、どきっ♪としちゃいましたよ♪
しかも、買えないため息の あぁ〜。。。まで出ました(笑)
つまり。。。
またまた カッパドキアで 河童 どきっ あぁ〜。。。
うーーーん。カッパドキアの旅、想像以上に面白過ぎます(笑)
そして、スタッフの人に言いました
「これは本当に手が出る値段ではないから、小さいもので買えるようなものないんですか?」
と聞いたら、「小さい絨毯ですか?とにかくいろいろありますから、どうぞこちらへ。。」と別室へ案内されました。
なるほど、トルコでの買い物はとにかく交渉と聞いていたけど、トルコ国営の絨毯工房でもそうなんですね(笑)
で、小さめの絨毯を見せてもらいました。
でも、小さめといっても、うちのマンションにはどう考えても必要のない大きさでした(笑)
安いと言って、値引きをしても数万円です。
スタッフの人に「馬の絵柄の小さいものはないですか?」と聞いたところ、
「小さくて絵になると、シルクしかないです。さっきの馬の絵はどうですか?」
Hiro「いやいやさすがに高すぎて、まったく手がでないですよ」
というと、
「ちょっと待っててください。持ってきます、もう一度よく見てください」
積極的だけど、押しつけがましくない。見事すぎる営業でした(笑)
そして、さっきの馬のシルクの絵を持ってきました♪
いやぁ〜。。。こんなに小さくて、お値段なんと75万円。。。
有名画家の高級な絵ですよねーー♪
でも、スタッフの方も熱く語ります。
「これもし日本で買ったら、スゴイ値段になります。
この金額でも安いです。
いくらなら買いますか?」
と。。。
多美ちゃんが
「半額なら〜」と冗談ぽく言いました。
スタッフの方は
「半額は無理です。これは本当に高級なものなんです。
全部手織りで、色も自然のものだけで染めています。」
その後、スタッフの方は
「 56万円が限界です。
ダメですか? ホントに素晴らしいものですよ
カード払いもできます。」
と言いました。
いやぁ〜。Hiroとしては、何か1つ買うなら、これしかないって思いましたが。。。
56万円はちょっと。。。。。
Hiroが「別のもので小さいのないですか?とにかく絨毯は敷くとこないんで。。」
と言っていたら、スタッフの方が、
「ちょっと待ってください。」
と言って、なんと、先ほどの代表でずっと話をしていた責任者の人を呼んで来ました。
そして、その責任者の方が
「これは本当に素晴らしいものです。
ここカッパドキアの記念だけでなく財産になります。」
Hiro「いや、わかりますけど。。。ちょっと、さすがに手がでないんですよ」
責任者「わかりました。確かに高いものですから。
こんな話するのなんなのですが、
つい最近トルコで起った大きな暴動がきっかけで
トルコに来る旅行者に沢山キャンセルが出ています。
今は、ハイシーズンなのにいつもとくらべてはるかに人が少ないです。
正直、私たちの会社も沢山の人をかかえていますし、今の暴動が来月どうなるのか、まったくわからなくて不安です。
本当は、彼がさっき話した値段が限界ですが、
これから先のことを考えると正直会社としてお金が欲しいです。
本来ならこれ以上値段を下げませんが、
75万円を56万円に下げましたが、45万円でいいです。
そして、カードでもいいです。2回まで、いやできたら。。
できたらでいいですよ。1回払いにしてもらえたら本当に助かります。
正直、今トルコがこんな状況でなかったら、この絵は絶対にこの値段にはしないです。本当に高級なものですから。。
今回、このときだから、私の責任でこの値段にします。
いや。。。45万円を44万円にします。。。
どうですか。。。」
あっちゃーーーーー。。。
マジですか???
どうなってんのーーーー。。
44という数字。。。
ハッピーハッピーパワーストーンカードで44番はセレスタイト。。。
そこで、バンバンバンバーーーーン♪とすべてがつながりました(笑)
カッパドキアで最初のカード、昨日みんなで引いたカードは。。
−−−昨日のカッパドキアで引いたカードダイジェスト(笑)
ひろは、セレスタイト
44番のカードで、シーシーカードと呼んでいるカード(笑)
仲良しの精霊は ヘルメス ギリシャ神話に登場する神々のメッセンジャー♪
−−−−−
昨日、カッパドキア初日のHiroのカードは44番 シーシーカードのセレスタイトでした。
44万円につながっています。。。
そして、
−−−−ダイジェスト2(笑)
たみちゃんは、 ペリドット
仲良しの精霊は 馬ーーーーーーーー♪
−−−−
今、買うかどうか悩んでいるのは カッパドキア「美しい馬の国」の絨毯工房で、馬の絵の絨毯です。
−−−ダイジェスト3(笑)
そして、河童のマメが引いたカードは。。
チャロアイト 仲良しの精霊 河童ーーーーーーーーーーーーーーー♪♪
河童どき あーーーーーーーーーーーーーーー♪♪
−−−−
だったのですよね♪
そして、今日のマメちゃんのカードが。。
馬ーーーーーーーーー♪
−−−−−
カッパドキアで 多美ちゃんとマメが 馬のカードを引いて 2頭の馬
そして、44番のカードをHiroが引いて 金額が 44万円。。
今日のHiroのカードは。。。
クリアーカルサイト 冒険の旅にジャンプしよう♪
金額を頭で考えたら完全にブレーキがかかっていたのですが。。
以上のスベパーワールドが見えたときは、もう理屈抜きにジャンプのタイミングだーーー♪
って思いました♪
こうした、理屈を超える冒険のジャンプの繰り返しをやってきたからこそ、今があるので。。。
人生がうまくいかなかったころのHiroは、
このようなジャンプするチャンスをいつも頭でブレーキかけて、ジャンプしない人でした。
でも、スピリット達とつながっていくことで、そして、ハッピーハッピーパワーストーンカードを使うことで
より明確に喜びのジャンプのタイミングがわかるようになりました♪♪
ということで、Hiroは
「あなたの営業トークには感動しました。
絨毯のお話しで、カッパドキアで素晴らしい体験をさせてもらえました。
カッパドキアをすごく気に入りました。
そして、この素晴らしい伝統を応援したいです。
なので、これ買います!!」
と決断しました。
その瞬間、胸から熱いものが込み上げて涙が出てきちゃいました。
責任者 「ありがとうございます」
と言って、握手してきました(笑)
そして、多美ちゃんも涙を流していました。
多美ちゃんに、後で聞いたら
「なんだかわからないけど、スゴイ感動した気持ちが込み上げてきて
周りに人がいたから恥ずかしくてこらえたけど、Hiroが決断した時、大泣きするところだったよ。」
とのことでした。
感動の涙を流す。。。。
あぁ〜。。
多美ちゃんが今朝引いたカードは
ピンクトルマリン 愛を表現しよう♪ 弁財天
感動の涙は 愛の表現だったと思います♪
弁財天は芸術をサポートしてくれるスピリットでもあるので
このトルコの芸術をサポートしているスピリットが
「決断してくれて、ありがとうー♪」と伝えてくれたのかもしれませんね♪
高いとかいっても、もし日本人で凄い技術を持った職人さんが、たった1枚この絵をつくるのに
約1年かけたら、職人さんと直接取引したとしてもお給料1年分が最低価格ということですよね。
もしそこに、こういう販売店のマージンが入ったら。。。
改めて考えたら、決して高い買い物ではなかったんだなぁ〜って思いました♪
まさか買い物して、二人で涙して感動するなんて。。(笑)
お金はエネルギー♪ほんとに、ますます、そう感じられるようになってきました♪
44万円というエネルギーが、この時、宇宙の図の陰陽の完璧なバランスをもたらすエネルギーで、
この瞬間、宇宙の図の中心の丸に入って次元上昇したのだと思います。
だから、ハートから溢れる理解できない「想像を超えた涙」が溢れたのだと思います♪
河童どきあ で、Hiroが最初に引いたカードが44番の パンダのシーシーカード。。
その44万円の提案に乗るWAYした。。
これって、もしかして、
カッパンダWAY(笑)
カッパンダWAYのに乗って、冒険の旅にジャンプしたのかもーー♪(笑)
河童大明神に行ったことで、
カッパンダWAYに気づき♪
虹が出現したのは、河童ドキアで、パンダの44万円のお買いものが
素晴らしいカッパンダWAYのゲートを開くということを教えてくれていたのですね♪(笑)
トルコに来て、美味しかった食べ物は。。
フランスパンでした(笑)
トルコに来て美味しいのがパンって、なんなんだろう?って思っていたけど。。
パン だーーーーーーー♪のアピールでもあったのですね(笑)
ホント、宇宙の流れに乗る体験すると♪
お買いものも超ーー楽しいーーー♪♪
ホント、遠隔を今回も沢山の人が頼んでくれて正直お金が入りましたが、
そのお金もこうした素晴らしい現地の芸術を日本に持ち帰ったり、
こうしたワンネスのスベパー体験談を書くことでお金のエネルギーの陰陽、陰陽統合の宇宙の図の流れに乗るWAYしていると感じました♪
なので、みんなのおかげもあって、この絵の絨毯が買えたと思います♪
現実を共同創造していますねー♪たいっち♪効果すごすぎー♪♪
みんなありがとうーーー♪♪
そして、スピリット達もわかりやすく教えてくれてありがとうー♪
それをわかりやすくしてくれたのは、そうです♪
ハッピーハッピーパワーストーンカード♪♪♪
本当に、このカード凄いカードなんですよー♪♪
忙しすぎて、最近開催できていませんが、またカード講座開きますのでお楽しみにーー♪♪
この絨毯の色は、黄色はサフラン 茶色や黒っぽいのは くるみの葉 で色がついているそうです。
絵の色合い全体がカッパドキアそのものという感じで、素敵な買い物したなぁ〜って思います。
額もつけてくれて、日本に届くのは いろんな手続きがあって約1か月後だそうです。
カッパドキア「美しい馬の国」で、この心をこめて手織りでつくられた馬の絨毯を通して、
馬のスピリットさんと深くつながったのかも♪
そして、たいっち♪のパワーアニマルとして、「美しい馬」がついてくれたのかもーー♪
馬はパワーの象徴でもあるので、美しくなるパワーをカッパドキアで手に入れたのかも。。。
それって、もしかして、 カッパワー♪(笑)
カッパワー来てます♪(笑)
ハッピー百鬼夜行をつくろうとしているファンタジー男子Angel Hiroの物語はさらに拡大していきそうです(笑)
鳥さん、リスさん、猪、牛、ノーム、トロール、妖精、天使、リンカーン、猪木、林黙娘(媽祖様)、パンダ、龍、河童(笑)
そして、馬ーーーー♪もっともっといるけど(笑)
ハッピー百鬼夜行のお仲間拡大中です(笑)
ちなみに、世間一般にしられている百鬼夜行はこんな感じ♪(笑)
(ウィキペディアより)
妖怪が群れになって夜中に行進する様子(笑)
これに似た状態を
鳥さん、リスさん、猪、鹿、牛、ノーム、トロール、妖精、天使、リンカーン、猪木、林黙娘(媽祖様)、パンダ、龍、河童(笑)、馬という存在が群れになってHiroの周りで行進するのを 今後、ハッピー百鬼夜行と呼びます(笑)
その7へ続く♪