その4 伊勢神宮 社員旅行
次に、猿田彦神社に行くことにしました♪
駐車場に止めたら真正面の車が。
は 88-88
は 88-88 と言えば
11月1日のリンカーンツアーのときに見たこの車とまったく同じナンバーですよね♪♪
しかも、猿田彦神社の駐車場で見たナンバーの上の番号が。。
八王子505.。
これって、ハッピー王子 5マル Goーーーー!!ってことでしょうか?(笑)
Angel Hiroは最近王子、王子と呼ばれるようになっていたので、なんかつながってるーって思いました(笑)
でも、よりによって、ここでも5のアピール。。面白いなー♪(笑)
猿田彦神社もいいところでしたー♪
ダジャレルファー猿つながりで猿田彦神社に行ってみたかったので(笑)
Hiroが人生初のハッピーハッピーパワーストーンカードを引いた最初のカードは
19番のサルファーです。
その後、たいっち♪合宿で孫悟空の猿つながりから、ダジャレルファーが生まれたのですよね。。
って、体験談を読み続けて記憶力のいい人にしかわからないですよね(笑)
とにかく、Angel Hiroの人生初のハッピーハッピーパワーストーンカードは19番のサルファーだったのです♪
なぜ、このことをここで詳しく書いたかというと。。。
この後のおみくじで衝撃的な体験が。。。。。
伊勢神宮にはおみくじはなかったので、今回の旅で初めて猿田彦神社でおみくじを引きました。
そこで出てきたおみくじが。。
なんと、なんと!!!!
19番(笑)
ハッピーハッピーパワーストーンカードのサルファーの19番と同じ数字ーー♪♪
凄過ぎーーーーーーーー♪♪(笑)
しかもメッセージもとっても良くって嬉しカッパーー♪
「楽しみの多い身となる運です。」ってところ、楽道ってことかもぉ~♪って嬉しくなりました(笑)
そして、隣にあったアメノウズメノ命様が祭られている佐留女神社もお参りしました♪
次に、月讀宮に行きました♪
その途中、道をちょっと間違えたことで。。
衝撃的なものに出会いましたーー♪♪
その話は後ほど。。(笑)
さて、月讀宮に祭られている月讀尊は天照大御神の弟神とのことでした。
そして、下記の順番で巡るとよいとのことで、4つのお社をお参りしました。
(1)月讀宮(つきよみのみや) 月讀尊(つきよみのみこと)
(2)月讀荒御魂宮(つきよみのあらみたまのみや) 月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
(3)伊佐奈岐宮(いざなぎのみや) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
(4)伊佐奈弥宮(いざなみのみや) 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
これで、太陽神 天照大御神 と月の神である 月讀さまをお参りできて日月どちらもお参りできましたー♪
駐車場に戻ったら、なんとなんと。。。
さっき猿田彦神社の駐車場で出会った、ハッピー王子5マルGo の「は 88-88」の車が止まっていました♪
なんだか、Happy Happy Crystal Schoolの社員旅行は、祝福されているのかもーー♪♪(笑)
そして、月讀宮に来る直前に一本道を間違えたことで見た衝撃的なものの話は後ほど。。と書きましたが、その衝撃的なものとは。。。
なんと、なんと!!!
カッパーーー♪(笑)
月讀宮に行くときに道を間違えなければ、この看板は絶対に見逃す場所にあったのです。
なので、道を間違えたのはスベパーだったし、河童が導いてくれたとしか思えません(笑)
そして、月讀宮をお参りした後に、わざわざこの写真をみんなで撮影しにいきました♪
すると、その時、上空に沢山のカラスが出現♪♪♪♪
スゴイ数に感動ーーーー♪
フランスで魔女の街を訪れたときに、同じような不思議体験をしましたが。。
今回、月讀宮をお参りした直後に河童の看板の前でこのカラスの大群に出会うなんて。。
日本書紀では、八咫烏(ヤタガラス)が導いた話がありますが、
世界各地でもカラスは神様の使いだという神話が沢山あるそうなので、
河童の絵の前でこのカラスの大群に出会ったのは。。。
河童も龍神という神様の使いだよーって教えてくれているようでした♪
不思議だったなぁ♪♪
そして、次の目的地は石神神社でした♪
最近有名になっている神社で、女性の願いなら必ずひとつかなえてくれる神社だそうです。
みんな、そこには行ってみたいーーということで行くことになりました♪
「石を扱っている会社でもあるから、石神神社には行った方がいいかもー」っていうのもあって♪
石神神社は、神明神社の場所にありました♪
本日伊勢神宮の内宮でお日様の神である天照大御神さまをお参りし、月讀宮で月の神様の月讀尊をお参りし、
日と月の神様を巡った最後に、日と月が合わさった「明」のつく神明神社に来ることになるとは。。。
スベパーですね♪
神社に入る直前に後ろからやってきた車のナンバーにビックリ♪
なんと、なんと♪
11-88
今回の旅の最初に見たナンバーと一緒だー♪ってみんなで盛り上がりました♪
ハッピーハッピーは、やっぱり日本のスピリットのみなさんに祝福されているのかもー♪
石神神社に到着し♪
お願いごとを紙に書いて、お参りした後。。
みんなで記念撮影♪
この時、石神神社の前に立っている幟のひとつに特別なことが書かれていてビックリ♪♪♪
なんと、なんと♪♪
石神かなえーーーーーーーーーーー♪♪
かなえちゃんは、やっぱり石の神様だったんだーーーーー♪♪(笑)
みんなで感動しちゃいましたーー♪♪(笑)
でも実は。。この幟の全体像はこうです。
石神かなえ ます(笑)
でも、 かなえ と ます の間に 空白があるし、
叶えますと漢字でかかずに かなえ ます と書かれていることにメッセージを感じます♪
やっぱり、かなえちゃんスゴイなぁ~♪♪
かなえちゃん 福を呼ぶ龍でもあるから♪
かなえちゃんは、石神さまであり、龍神さまでもあるんですねー♪(笑)
お参りした後に、御守りを買いましたー♪
ここの御守りがスゴク有名とのことでした。
星印と網のマークが入っているのですが、これはこんな意味だそうです。
--以下、鳥羽市観光協会HPより
セーマン ドーマン :
星のマークがセーマン、格子縞がドーマンです。
伊勢志摩の海女さんたちが魔よけにと、手拭い等に縫いこんで持っています。
【星形の(☆・セーマン)は一筆書きで必ず同じ場所に戻ってくることから潜水しても必ず浮上できるとか。
ドーマンは出入り口がわからないから悪魔が入りにくく、その間にトモカズキといわれる悪霊から逃げられると信じられています。】
元来セーマンは平安期の陰陽師 安部清明、ドーマンはそのライバル、蘆屋道満からとったものといわれています。
星印は清明判として日本各地で、魔よけとして用いられています。
鳥羽市観光協会HPはこちら
http://www.toba.gr.jp/101/post_288.html
---
実は、とっても面白いことがあったんです。
Hanaちゃんが社員旅行の前日に久しぶりに冬もののズボンを履いたら、
そのポケットから京都の安部清明神社で買った式神の人形が出てきたのです。
そして、今回の社員旅行に持ってきていたのです♪
Hiroも、式神の人形を今回もつれてきていたので、
ジャパンスピリットの式神もハッピーハッピーをサポートしてくれているんだなぁ~って思いました♪
そして、神明神社をお参りして、その後お土産屋さんに立ち寄ってから帰りました。
神社を出て少したったとき。。
Hiroが驚くものを発見!!!!
なんと、なんと!!
くじらの街灯!!!!
この街灯が至る所についていましたーーー♪♪
何故おどろいたかと言えば。。
今日のパワーストーンカードは
エンジェライト♪ 仲良しのスピリットは くじら !!!!!
伊勢神宮の内宮をめぐり、Happy Happy Crystal Schoolとして御祓いをしてもらった今日
エンジェライトのカードが出て、仲良しのスピリットが くじら。。
エンジェライトは、エンジェルのライト♪って感じで、くじらの街灯ってくじらのライトって感じで
超ーーーつながってるー♪って思いました♪
夜になったら、このくじらの街灯には明かりがつくのでしょうから、
クジラがついてる♪ついてる♪
ライトがついてる♪ついてる♪
明かりがついてる♪ついてる♪
街になるんですよね♪
さすが、神の明かりと名前がつく神明神社のある街だけに、神様からのメッセージも明かり(ライト)つながりでやってきましたし、
石神神社もあるおかげで、「神様の使いである天使の名前を持つ石であるエンジェライト」つながりでくじらのライトでメッセージを受け取れました♪
さらにさらに、今この体験談を書いていて、衝撃的なことが。。。
この神明神社と石神神社がある鳥羽市相差という街は。。
なんとなんと!!!!
くじら祭をやっている街でしたーーーー♪(笑)
お祭りの名前は 相差くじら祭り という街の名前がついているお祭りです♪
今日のパワーストーンカードのメッセージすごすぎーーー♪♪♪
ぞぞーーーー♪♪
石神さまーーーー♪
かなえさまーーーー♪♪(笑)
今日、くじら祭の街に来る流れがスベパーであることをちゃんと教えてくれていました♪♪
本当にこのパワーストーンカードの奥義を知ると、ミラクルのレベルが半端なくなるようです♪
カードの本だけでは知ることができない秘密。。。
今までになかったカードの使い方。。。その奥義は。。。(笑)
カード講座受けていない人は、是非、いつか受けてみてください♪(笑)
鳥羽市観光協会に掲載されていた くじら神輿 の写真です♪(笑)
観音様がくじらに乗って現れたという伝説からこの祭りは始まったそうです。
---以下、鳥羽市観光協会HPより
【鯨石伝説(鯨の背に乗った観音様)】
鯨崎の突端の断崖の下に鯨石というのがある。
奈良時代、一頭の鯨が1寸8分の黄金の観音像を背中に乗せて、泳ぎより、
男が観音像を手に取ると、鯨は見る見る石になってしまったという。
男の夢枕に立った観世音が青峯山に行きたいと言ったことから、
観音像は正福寺に収められたと伝えられている。
鳥羽市観光協会 相差くじら祭りのページ
http://www.toba.gr.jp/200/post_512.html
---
「鯨石伝説」って。。。
やっぱり、この町は石と縁が深い街なんですねーー♪
他にもこんな写真を発見しました♪
子供のくじら神輿も(笑)
このくじらの色で気づきました。。。。
まさにエンジェライトの色ですね♪
しかも、くじら祭りが開催される日は
なんと、なんと♪
毎年 7月14日だそうです♪
14 はいつも書いているように 漢字で十四とかけば、テン(十) シ(四)ですから♪
天使の日に開催していました♪♪
エンジェライト と くじら のつながり すごすぎーーーー♪(笑)
エンジェライトと仲良しのスピリットに くじら を選んだ、Hiro&Hanaも凄過ぎー♪(笑)
本当に、すべてはつながっているんですね。。。(笑)
帰りにとってもキレイな景色が見えるところで車を停めてみました♪
とってもキレイだったなー♪
帰り道に、なんとなんと!!
志摩スペ陰村を通りましたー♪(笑)
いつも心にスぺ陰を(笑)
22キロも先にあるから行くことはないと思っていたのに。。。
石神神社に行く流れで、ホテルへの帰り道で通過する流れになるなんて。。。
やっぱり。。。すべてはつながっているんですね♪
宿に帰ってきて、今日も最初に夕食に行きましたー♪
みんなでバイキングを楽しみましたーーー♪♪♪
夜は、ささやき劇場が行われいっぱい笑いましたーーーー♪(笑)
そして、今日も露天風呂ではオリオン座がきれいに見えましたーー♪♪
寝る前にみんなで、たいっち♪の修練をバッチリしましたーー♪
その5へ続く♪