ドラが自閉症だと確信した理由 

メニューページ

事の発端は、「星空掲示板」でのリンコさんの発言でした。
PDDとADHDの重複障害の子供の症例が、ドラによく似ていたんです。
私のまだこの時期、ドラが自閉症であると確信があった訳ではありませんでした。
そしてその事をとても悩んでいました。(要は自閉症であるとは思ってたけど「証拠」がなかった)
この文章は悩んでいた私の書き込みに、ペンギンさんがレスをつけてくれたものです。

ひいろ 2000/11/09(木) 22:51.13   疲れた・・

なんで私がネットできない時に限って、
玲さんとこは怒濤の書き込みになるんだろう?私、嫌われてる?・・・ところで・・

>ところで、これは先日の津の学会でも言われていたことですが、PDDにADHDの重複している子の
>場合、ADHDのせいで《内心はこだわっていても自分のこだわりを守れないでいる》だけなのに、
>外見からは、「こだわりがひどくない」「柔軟性がある」ように見えてしまって
>PDDが過小評価されることが本当にあるそうです。


そうなの?え〜。ドラとぴったりだぁ。

>ADHDの子どもにTEEACHは必要ありません。
>何故なら、状況をつかめさえすれば自分で判断できるから。
>むしろ、「パターン」や「決まり事」を設定されること自体を嫌います。

・・・ドラとびったりだぁ・・・

私玲さんに断言したよねぇ。ADHDではないって。
あの本には、あまりにもドラにハマる項目がなかったから・・
でもちょっと撤回しますわ。この書き込みは、まさにドラの事を言ってるように思える。

でも、なんであの本を読んだ時にはピンとこなかったんだろう?私自身もよくわからないのだけれど・・
ちょっと他の本も呼んで見たくなってきました。玲さんお薦めの本あります?紹介してください。

朝倉玲 2000/11/09(木) 23:54.55 Re疲れた・・

>なんで私がネットできない時に限って、玲さんとこは怒濤の書き込みになるんだろう?
>私、嫌われてる?


まとめて読むの、大変だったでしょう?(笑)お疲れさまでした。私は最近、Mさんの掲示板で
「外されて」います。早寝した夜に限って、怒濤の書き込み〜なんてのばかりでした。(^_^;)

>でも、なんであの本を読んだ時にはピンとこなかったんだろう?
>私自身もよくわからないのだけれど・・ちょっと他の本も呼んで見たくなってきました。
>玲さんお薦めの本あります?紹介してください。

えーと、ひいろさんが読んだのは確か「のび太・ジャイアン1」の方でしたよね。「2」も読みましたっけ?
もしまだであれば、そちらの方をむしろお奨めします。
「1」はちょっとADHDに関しての焦点がぼやけていて読みづらいです。
(文章としては読みやすいかもしれないけれど、肝心のことが伝わりにくいような感じ)
「2」はもっといろいろなことが簡潔にまとめてあって、しかも、実例集があるので
私には、けっこう参考になります。

それから、やっぱり
メアリー・ファウラーさんの「手のつけられない子 それはADHDのせいだった」ですね。
出版社、価格に関しては、私のADHD育児館内、お薦めの本のコーナーを見てください。

ペンギン 2000/11/10(金) 07:14.36  Re:疲れた・・

>>外見からは、「こだわりがひどくない」「柔軟性がある」ように見えてしまって
>>PDDが過小評価されることが本当にあるそうです。何故なら、状況をつかめさえすれば自分で判断できるから。
>>むしろ、「パターン」や「決まり事」を設定されること自体を嫌います。
>・・・ドラとびったりだぁ・・・
>私玲さんに断言したよねぇ。ADHDではないって。
>この書き込みは、まさにドラの事を言ってるように思える。
>でも、なんであの本を読んだ時にはピンとこなかったんだろう?


もしかしたら…。
誰よりもいち早く物事をパターン化して、人に言われる前にすみやかに行動してしまう。
(←したがって、「こだわり」があるようには見えない。むしろ、「衝動性」が強いように見えてしまう。)
自分でパターンを作ってしまう(自分で構造化してしまう)ので、他人にそれを指示されることを嫌う。
(→従って、人と係わらずに生きている〜♪)こういうタイプの「自閉症」では?(私は、これです。)
すみません、来てはいけなかった?

ひいろ 2000/11/10(金) 09:34.01  Re[2]:疲れた・・

>もしかしたら…。誰よりもいち早く物事をパターン化して、人に言われる前にすみやかに
行動してしまう。(←したがって、「こだわり」があるようには見えない。
むしろ、「衝動性」が強いように見えてしまう。)


これはあるかもしれません。ドラはほとんどしゃべれないのですが
昔っから自閉の特徴でよく言われる「応用力のなさ」というのがほとんどないのです。
ドラのクラスメイトはみんな自閉ちゃんなのですが、みんな新しい場所に行くと平常心を失うし
幼稚園でやった事をそのまま家でやってしまって大騒ぎってするって事があったりするんですけど
ドラにはあまりみられないのです。
ドラは基本的に「サプライズ」が好きな子供なんです。今日は「いつもと違って」
別な場所に行くなんていうとそりゃあ喜ぶんです。
目が輝いて「全部探検してやろう」って感じです。とっても自閉っぼくないでしょ?

ウチは小さい頃、睡眠障害があったので、とにかく寝かせるために
どんな事があってもおでかけするようにしてきました。
小さい頃は、自閉っぼく新しい場所に慣れるまでなく事もありましたけど
どんどん少なくなって現在に至る・・・なんです。

私が思うに今までの「経験」を元にして、ベンギンさんがおっしゃったように
自分のなりの感覚でいちはやく処理しているのではないかと・・・私は今そう感じています。

>自分でパターンを作ってしまう(自分で構造化してしまう)ので
>他人にそれを指示されることを嫌う。(→従って、人と係わらずに生きている〜♪)
>こういうタイプの「自閉症」では?(私は、これです。)


これは、ちょっと違うような気もするんですけど?なぜならドラの行動パターンに
はっきりとした規則性はない事が多いからです。
でもね。もしかすると私にはわからない規則性があるのではないかとも想像はできます。
う〜ん、ドラのみぞ知る世界だ・・・規則性はないけれど、しっかりとした信念はあるんですよ。
やっぱり彼なりの構造化してると、考えられなくもないですねぇ

>すみません、来てはいけなかった?

そんな事ないですよ〜。ねぇ、玲さん?レス、とってもありがたかったです。
またドラの秘密のベールが1枚取れたようです。ありがとうございました。
でも、ドラとベンギンさんが似てるというのがちょっとびっくりですぅ。
ドラもベンキンさんみたいな大人になれるといいんですが・・またお願いしますね。

玲さ〜ん。本よんでみます。「2」は図書館になかったんだな。買ってみますわ。(もしくは立ち読み)

ペンギン 2000/11/10(金) 13:59.55  もし、私と一緒なら。

>ドラは基本的に「サプライズ」が好きな子供なんです。今日は「いつもと違って」
別な場所に行くなんていうとそりゃあ喜ぶんです。目が輝いて「全部探検してやろう」って感じです


あのね〜、始めてのところって平気なんです。と言うより、始めてのところは隅から隅までくまなく見て歩いて全体像をつかみ、あっちこっちに置いてある物・書いてある物を全て読んで、それから自分が何をどうするか決めます。(で、二回目からは、そのパターンを基準にする。)

>なぜならドラの行動パターンに、はっきりとした規則性はない事が多いからです。
でもね。もしかすると私にはわからない規則性があるのではないかとも想像はできます。
う〜ん、ドラのみぞ知る世界だ・・・
>規則性はないけれど、しっかりとした信念はあるんですよ。
>やっぱり彼なりの構造化してると、考えられなくもないですねぇ


私はねえ、全ての物事を格付け・序列化するのが好きです。といっても、一度つけた順番を頑なに守るのではなく、対象をよーく観察して順序を何度も何度も入れ替えるのです。
だから、やってることは毎回違っててるけれど、自分の意識としては同じなんです。

>ドラはほとんどしゃべれないのですが

これは、いわゆる言葉の遅れですよねえ。
だからといってそれで分かるのは、カナー・タイプの「自閉症」だというだけのことです。
で、話題になっている「応用力のなさ」というのは「こだわり」のひとつの現れで
自分自身の常同的な行動型式のパターンに固執しているということです。
でも私は、集団行動をする時には、集団の行動パターンの法則性をいち早く読んで
その上で、係わられずにすむスタンスを見つけ出すのが得意です。
そして、家に帰って一人きりになった時にロッキングしたりブランコを延々とこいだり
同じパターンのストーリーで人形遊びをしたり、美術全集のお気に入りの模様を眺めていたり
時計の音をじっと聞いていたりしていました。それが、わたしの常同的な行動でした。

ねっ、「自閉症」でしょ!

ひいろ 2000/11/10(金) 16:59.51 Re:もし、私と一緒なら。

大・大ビンコです〜!ベンキンさん。

>あのね〜、始めてのところって平気なんです。と言うより、始めてのところは
隅から隅までくまなく見て歩いて全体像をつかみ、あっちこっちに置いてある
物・書いてある物を全て読んで、それから自分が何をどうするか決めます。
>(で、二回目からは、そのパターンを基準にする。)


そうです、そうです。全くそのとおりです。

>私はねえ、全ての物事を格付け・序列化するのが好きです。
といっても、一度つけた順番を頑なに守るのではなく
対象をよーく観察して順序を何度も何度も入れ替えるのです。
>だから、やってることは毎回違っててるけれど
自分の意識としては同じなんです。


なるほど〜。格付けは確かに好きですね。
新しいおもちゃが入ると、ランクが上がったり下がったりするのは感じていました。
とにかく何でもよく観察はしてるんですよ。

>でも私は、集団行動をする時には、集団の行動パターンの法則性をいち早く読んで
その上で、係わられずにすむスタンスを見つけ出すのが得意です。


そこから見えてます?コレがウチのドラの特徴です。
いじめられそうになると、すーっといなくなったりするらしい・・(笑)

>そして、家に帰って一人きりになった時にロッキングしたり
ブランコを延々とこいだり、同じパターンのストーリーで人形遊びをしたり
美術全集のお気に入りの模様を眺めていたり、時計の音をじっと聞いていたりしていました。それが、わたしの常同的な行動でした。


ドラの常道行動は棒を持ってたたく、細かい文字や網目模様などのいろんな模様をじーっと見つめる・・ですね。

>ねっ、「自閉症」でしょ!

はい。はい。とっても納得しました。ドラはとってもペンギンさんに似ている感覚を
もった自閉症だと思います。もうペールが10枚くらいはがれました。(笑)
私、今とっても嬉しいです。謎がとけて・・・

ペンギンさん、本当にありがとうございます。
これからも質問する事あると思いますけどご迷惑でなかったら
ドラの通訳をお願いします。

ペンギン 2000/11/10(金) 18:07.40 Re[2]:もし、私と一緒なら(しつこく続編)。

>なるほど〜。格付けは確かに好きですね。
>とにかく何でもよく観察はしてるんですよ。


今までで一番面白かったのは、同級生が登校する順番を法則化しようとして
見つけた真理は、「子どもの登校時刻は毎日バラバラである。しかし
先生は毎日だいたい同じくらいの時刻に出勤する。」というのだった。

>>でも私は、集団行動をする時には、集団の行動パターンの法則性を
いち早く読んで、その上で、係わられずにすむスタンスを見つけ出すのが
得意です。

>いじめられそうになると、すーっといなくなったりするらしい・・(笑)

私は、いじめられるもなにも、サーッと全体を見渡してスーッと一人でいられる
場所・一人でいてもちょっかいだされない場所にパッとおさまっていた。(いや、今でもそう。)
席を決める為に「仲良しグループを作れ」と言われてもいいように
「トモダチがいなくて一人になる子」ってのはいつも決まっているから
その子と予め約束しておいた。こうすれば、誰にも文句は言われない。

>私、今とっても嬉しいです。謎がとけて・・・

私もうれしいです。

補足説明:星空掲示板で療育話が連続してしまい(本来はここの何でもありの掲示板なので)
       急遽玲さんが「療育掲示板」を作ってくれました。ここからは療育掲示板で話されたものです。
       ・・・そして話はどんどんディープになっていくのであった(爆)

ひいろ 2000/11/12(日) 18:20.22|  ドラくんの七不思議

ほんとはMさんとこに書き込もうかとも思ったんだけどさ。
多分、普通の自閉くんとはかなり違うタイプだからみんな話題に入って来れないだろうと思って
・・直接私信にしようかとも思ったけど、ロムしている人もいるから
それはちょっともったいない気もしてたのよ〜。
ここをお借りして、ペンギンさんに質問させていただきます。
(リンコさんも思い当たる事あったらお教えくださいねぇ)

その1
ドラは、自閉の特徴のひとつである興味の幅が狭いという特徴があります。
全てのモノを自分なりに確認するとそれで納得してしまいます。
だからなかなか物の名前を覚えません。

ウチではいわゆるABA的療育をしているのですが、絵カード写真カードでマッチングさせると
最初はスッゴイ夢中になってやるんですよ。
でも同じカードをずっと使っていると明らかに興味が薄れていくんです。
解答も適当になってくるんです。
だから現在は、なるたけ目新しいカードを作って興味をそそらせるようにしてやっています。

ところで私は今までこの現象は「ドラが完璧にそのモノを理解していないため」と
思っていたのですが・・例えば車の写真カード・車という発音・車本体・動いている車などなど
それらのどっかの認知が間違っているもしくは知らないのではないかと思っていたのです。
だから、地道に1こずつ教えているのです。

でもペンギンさんの話を聞くと、もしかするとそれ以外にもなんか
別な理由があるのかもしれないって思ったんです。
ドラは何処に行っても「目がいい」という指摘をうけます。私もそう思います。
観察は絶対しているはずなんです。でも、なぜたが認知のほうに向かないのです。
ペンギンさんに、もしなんか思い当たるフシがあったらお教えください。

ひいろ 2000/11/12(日) 18:21.50  ドラくんの七不思議2

ドラは1才半のときに「おいしい」という言葉をおぼえました。
その言葉はそのうち喪失しました。
3才の時、「」おかあさん、おっきして」といって、私を起こした事があります。
しばらくおかあさんといえてました(もちろんお父さんも)それもしばらくすると、喪失しました。

全ての発語は喃語のようなカタコトの言葉ではなくとってもしっかりした発語でした。

4さいの時、幼稚園に通いだし家に帰ってくると
明らかに幼稚園で覚えてきた言葉を鏡に向かってしゃべりだしました。
でもそれが全て主語以外の言葉なのです。
「どいて」「かして」「どおして」「いくの」などなと・・・
これは今現在もそうです。モノの名前が言えないのです。
ここがいかにも自閉っぼいなって思っちゃうトコなんですけど(笑)
(これらの言葉は、はっきりした発語ではありません)
でも最近は「とおしゃん」「かあしゃん」と言ってくれる時もあります。

でも歩いていると突然、オートバイを指差して
「こーとぶぁい」と言った事があります。私、教えた記憶がないんです。
そうゆう事が何度もあります。でも言うのは1回だけなのです。

その1と質問は同じです。ドラの頭の中はどうなってるんでしょう?

私たちはドラがきれいな発音でしゃべるのを知っています。
だからこそ、話せる力はあるのだろうと思っています。
でも、ドラにとっては話すという事は多分「論理的」でないのでしょう。
私は絶対話せるようにしたいとは思っていないのですが
力があるのならスキルだけでもつけさせてやりたいとは思っています。
(本人はしゃべりたくないのなら、それでいい。でも必要な時は話せたほうが便利だから)

思い当たるフシがあったらお教えください。