ドラが自閉症だと確信した理由 3

メニューページ

朝倉玲 2000/11/13(月) 15:28.39  Re[7]:ドラくんの七不思議

>でも、そういうのは「観察」とは言いません。「同化(一体化)」と呼びます。
私でいえば、雑然とした世の中に「対称図形」や「規則正しい細かい模様」を見つけた時に
フリーズしてその中に引き込まれてしまう「あの感覚」なんですが…。


リンコさんの話なんかでも感じていたのですが、私、その感覚、たぶん分かります。
私の場合は、無数の輝きの群集を見たときに起こることが多いですが。

昔、公園の大きなけやきの木が電飾されたことがあります。
夜空いっぱいに広がった枝枝に、電球がつけられて、金の星が無数に輝きながら
天井を作っているようでした。私はただただそれに引き込まれて、見上げながら
手を伸ばして、指の隙間から見える金の星との遠近感や、
自分がその中に浮かんでいるような浮遊感を楽しんでいました。
でも、一緒に行っていた妹から後で「恥ずかしかった!」と文句を言われました。
私の行動が奇妙に見えたから・・・(^_^;)

そこまでトリップすることはありませんが、網目のつくる干渉模様
(ハレーションと呼ぶようですが)に引き込まれるような感覚を感じることもあります。

ペンギン 2000/11/13(月) 15:35.49  Re[8]:ドラくんの七不思議

>私はただただそれに引き込まれて、見上げながら、手を伸ばして
>指の隙間から見える金の星との遠近感や、
>自分がその中に浮かんでいるような浮遊感を楽しんでいました。


引き込まれて、他の「動作」をする余裕があるので、完全に一体化する一歩手前ですが…。
「そこに身体全体がスッポリ引き込まれて一切の動きまでも止まり、完全に"そこにいない"状態」です。

megumi 2000/11/13(月) 17:43.34   縞模様

少年が漢字の書き取りで間違うのは横線の数です。多すぎたり少なすぎたりします。
縦の線の数は間違いません。
歌に関して少年は自分の言葉でしゃべるのは苦手ですが音読は得意です。歌も上手です。

療育センター時代のクラスメートには言葉によるコミュニケーションは不可能でも
はっきり発音して上手に歌う子は数名いました。
給食で嫌いなオカズが目の前にあるときに、ずーーーーーっと歌っていた子もいました。

ペンギン 2000/11/13(月) 19:37.59 Re:ドラくんの七不思議

>ドラは、自閉の特徴のひとつである興味の幅が狭いという特徴があります。
>全てのモノを自分なりに確認すると、それで納得してしまいます。
だからなかなか物の名前を覚えません。


でも、言葉の遅れのある子って、本当に自分に必要のあることしか覚えませんよね〜♪
(まっ、一見しゃべり過ぎの人でも、やっぱりすっごーく偏りがあることは否定できない。)

>例えば車の写真カード・車という発音・車本体・動いている車などなど<それらのどっかの認知が間違っている
>もしくは知らないのではないかと思っていたのです。だから、地道に1こずつ教えているのです。


もし、世の中が点と線の集合体で、しかもその「影」に惹かれているのだとしたら
何かの名前を覚えるにはコントラストの強いハッキリした絵を使った方が
良いということになりませんか?
始めは、できるだけ余計な線や動きなどのない分かりやすく
記号化した絵を用いるべきだと思います。

>「こーとぶぁい」「とおしゃん」「かあしゃん」

ということは、特定の子音(sなど)の聞き分けが出来てないのかな?

ひいろ 2000/11/13(月) 23:18.51  ひょえ〜

・・・1日バソくん開かなかったら、ついていけない。

>で、線の見分けに関しては認知障害ですが、ドラ君の場合には「知覚の歪み」が
>あるのだと思いますよ。だから、小さいものが規則的に並んでいるというのに
>惹かれているのでしょう。

ごめんなさい。不勉強で・・「知覚の歪み」というのが、ちょっとイメージがわからないんですけど。

>そして、横のシマシマも単に線として見ているのではなく、コントラストを見ているのでしょうね。
>もう一つ思ったのですが、もしかしたら、横のシマシマじゃなくっても
>「影」を見ているのではないでしょうか? タイルなんかだと、高低差があるので
>とっても分かり易いけれど、網目やアスファルトの凸凹・デパートの床材には「影」がつきものです。
>とすると、全てのもののコントラストを見ているような気きがします。


コレ、ビンゴのような気がします。例えば違う例をあげるとビルの中にある吹き抜けが
好きだったりします。(実は、ドラのお友達も同じ場所が好きだという事が最近判明したんですよ。
なんかそこは、自閉の子が惹かれる場所みたい)
窓ガラスから入る採光、影、床に反射もしたりする・・・

>でも、そういうのは「観察」とは言いません。「同化(一体化)」と呼びます。
>私でいえば、雑然とした世の中に「対称図形」や「規則正しい細かい模様」を
>見つけた時に、フリーズしてその中に引き込まれてしまう「あの感覚」なんですが…。


この表現もぴったりです。私の目から見ると「視覚ひとり遊び」みたいな言葉がぴったりなんです。
歩いていると突然座り込みアスファルトを叩いて確認。
それからジッとしばらく見てから、また歩きだすんです。
でも、コレをし始めたのが3ヶ月くらい前からで最近はちょっと減ってきてるんで
現在は小康状態なんですけどね。

>もし、世の中が点と線の集合体で、しかもその「影」に惹かれているのだとしたら、
>何かの名前を覚えるにはコントラストの強いハッキリした絵を使った方が
>良いということになりませんか?
>始めは、できるだけ余計な線や動きなどのない
>分かりやすく記号化した絵を用いるべきだと思います。


コレもビンコですね。ドラはマークが大好きなんです(常連さんは知っている)
特に好きなのがJRのロゴ。
実は、コンピニとファミレスの写真を見せてマッチングさせると絶対間違えません。
薬のパッケージが好きで、やっぱり間違えないです。
都会に住んでいると、記号化したモノってたっくさんあるんですよ。
そのほとんどがドラはわかるみたいです。

でもちょっと前までは絵カードに全く反応しませんでした。
それが、最近は絵カードのほうがどうも反応がよくなってきてるんです。
コレも謎なんですけどねぇ・・

ちょっと話はそれてしまうんですけどよく動体視力とかいって
とっても早い速度のモノを見る時には、目をそれと一緒早く動かすとよいとか言うじゃないですか?
以前から気になってたんだけど、ドラは電車に乗ってる時眼球が
ものすごくはやく左右に動いてるんですよ。
(ちょっとマニアックなんで知ってる人少ないと思うけど「ナイトヘッド」というドラマに出で来た状態)
横でみてるとちょっとコワイんですけど・・今日もやってました。
電車に乗ってる間、ずーっとじゃないですよ。障害とやっぱ関係あると思います?

ペンギン 2000/11/14(火) 07:45.37  Re[2]:ひょえ〜

>彼の中には、かなり正確にことばのイメージが蓄積していたんだなぁ、って改めて感じました。
>で、それらは注意さえしっかり向いていれば発揮できるものなんですね。
>問題は、やっぱり、「注意の指向性」の部分だぁ!!!(^o^;;;


第一段階の、「音に注意を向ける」をクリアーしたら、次は「言葉に注意を向ける」に移行します。
で、雑音から「言葉」を聞き分ける訓練をする前に「人の言ったことを正確に復唱させる
(興味を引きそうなことから始めて、最後の問題は真面目なのにする)」とか
「聞いたなぞなぞを覚えて、第三者に謎掛けをする」というステップを一つ入れると良いですよ。

ペンギン 2000/11/14(火) 08:12.05  Re:ひょえ〜

>ごめんなさい。不勉強で・・「知覚の歪み」というのが、ちょっとイメージがわからないんですけど。

いわゆる、http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/youyou/fix/fix_1009.htmlで
内山先生が説明されていたことです。

>例えば違う例をあげるとビルの中にある吹き抜けが好きだったりします。
>(実は、ドラのお友達も同じ場所が好きだという事が最近判明したんですよ
>なんかそこは、自閉の子が惹かれる場所みたい)窓ガラスから入る採光
>影、床に反射もしたりする・・・


これは、私も大好きです。なんてったって、光のスジがビンビンに見えますから。
子どもの頃はデパートにしかこういう場所はなかったのですが、デパートに行く度に
そういうところに「行こう、行こう」と言ってはうるさがられました。
デパートだとでっかいシャンデリアはあるし、エスカレーターとか階段とかあって
大好きな四角形も見れる。
(私もタイル・床材・歩道のブロック好きですが、私の場合は角の直角がいいの〜!)

>以前から気になってたんだけど、ドラは電車に乗ってる時
>眼球がものすごくはやく左右に動いてるんですよ。


ウチはそういう傾向はないんですけど、そういう「自閉」っ子の話を聞いたことがあります。
でも、動く物の全体像を連続的に捉える力が弱いことは、共通しているように思います。
私だって電車に乗るといつも窓の外を眺めていますが、だいたい家の屋根の形を見ている か
向こうから飛び込んで来る架線の柱を見ているかのどちらかですから。
もしかして、そういう「何か一つのもの」をずっと追っている〜
しかもそれが電車のスピードに合わせて動いてる、となるとやっぱり目玉は動いているのカモ〜♪

ひいろ 2000/11/14(火) 09:36.17  朝から(爆)

>だって、対話を意識する以前に、外界に出向いて行ってそこに自分が
>どう納まるかということしか考えていない、
>当然、人はその場面上のアイテムの一つに過ぎないという段階だから。
>(かといって、その次の段階があるとは保証できない。
>私みたいに「終生・一匹オオカミ型」でい続けるカモ〜♪)


ホントそうなんです(笑)朝から大笑いしてしまいました。3才の時、医者に言われた一言
「この子は人という概念がない。人もモノも全て同じに思っている。自閉症ですね」って・・
ある程度は、経験によってよくなるとは思うけど
ペンギンさんみたいに一匹オオカミという事もあると思います。
まあどっちころんでも、基本は変わらないですけどねぇ。

「知覚の歪み」は納得しました。頭の中で違うものになっているという感じは見受けられます。

以前からドラの視覚には、カメラのフォーカスのような役割を果たすところが
弱いのではないかと思っています。
だからたくさんの刺激がある場所(スーパーなど)に行くとそこにある全てのモノが
頭の中にいっぺんに入ってしまって興奮状態になるみたいです。
(事実赤ちゃんの時は、パニクッてた事もあります)

でもドラの特徴は、瞬時にソレに慣れてたくさんのモノの刺激を喜んでしまう所だと思うんです。
(視覚的に楽しんでいるみたいです)
1番興奮して喜んでたのが、カメラのフィルムがたっくさん並んでいる場所を、見つけたときです。
あまりにもハイになって、このまま「笑い死に」しちゃうんじゃないかって
思うくらいでしたから。最近は慣れましたけどね。

ひいろ 2000/11/14(火) 09:49.55  388だよ〜

すごいねぇ、玲さん。でもホントにこの掲示板のおかげで助かりました。ありがとう。
ドラの謎が日々解決されていって、とっても嬉しいのです。

ホントに強調するけど、ドラのタイプはとっても珍しいんですよ。
お医者さんも「自閉」と言ってくれる人は少ないです。特に今はもう無理だと思います。
でも、私はドラの事を「自閉ッ子」だとずっと思ってきたんですよ。
でもさ、「じゃあ、どこが?」と言われると・・証拠がないみたいな感じだったんです。

でも、これで胸をはって「うちの子自閉ッ子なので」という事ができます。
就学相談にも自信をもって立ち向かえます。皆様、ありがとう。

ペンギン 2000/11/14(火) 09:59.12  Re:388だよ〜

>ホントに強調するけど、ドラのタイプはとっても珍しいんですよ。
>お医者さんも「自閉」と言ってくれる人は少ないです。


ところで、ずっと前に書いてあったけど、一度出ていた会話が消失したって。
これって、「折れ線型」ってことかな?
こういう経緯を辿ってカナー・タイプの「自閉症」になった症例ってよく本に載っているけれど
そういう発達の仕方をして現在PDDと診断されている子っているよ!

ひいろ 2000/11/14(火) 13:58.28  Re[2]:388だよ〜

>ところで、ずっと前に書いてあったけど、一度出ていた会話が消失したって。これって、「折れ線型」ってことかな?

すいません。折れ線グラフというのはわかりませんけど・・
1歳半で、「おいしい」とい単語1コ。2才の頃「おかあさん、おっきして」とか「おなかすいた」とか
言っていました。そしてここまでの発語はとっても奇麗なモノでした。
そしてしばらくすると、しゃべらなくなったんです。

それから幼稚園に行きだしてからの遅延エコーは喃語っぼいんです。
現在もそうです。はっきりした発音ではしゃべりません。(しゃべらないのか、しゃべれないのかは謎)

>こういう経緯を辿ってカナー・タイプの「自閉症」になった症例ってよく本に載っているけれど、そういう発達の仕方をして現在PDDと診断されている子っているよ!

あ〜、別にソレはどっちでもいいんですけどね。でもどっちかわかったほうが、アプローチしやすいかしら?
おんなじですよねぇ。みいんなひっくるめて自閉症〜♪

ペンギン 2000/11/14(火) 17:06.59  Re[3]:388だよ〜

>>ところで、ずっと前に書いてあったけど、一度出ていた会話が消失したって。
>これって、「折れ線型」ってことかな?
>1歳半で、「おいしい」とい単語1コ。
>2才の頃「おかあさん、おっきして」とか「おなかすいた」とか
>言っていました。そしてここまでの発語はとっても奇麗なモノでした。
>そしてしばらくすると、しゃべらなくなったんです。
>それから幼稚園に行きだしてからの遅延エコーは喃語っぼいんです。
>現在もそうです。はっきりした発音ではしゃべりません。
>(しゃべらないのか、しゃべれないのかは謎)


ドラ君が、いわゆる「小児期崩壊性障害」というカテゴリーに入るかどうかはわからないのですが…。
(というのは、だいたい重度になるものが多いらしいです。
喪失したのは言語だけで、生活上の他の機能の欠陥や不全がないというところが違うと思うので。)
2才までは正常な発達状態をしていたものが喪失して、「自閉症」の特徴を示すようになるタイプを
「折れ線型」といいます。(でも、こういう発達の仕方をして、現在は軽度という子も本当にいます。)

それから、「自閉症」と獲得している「言語能力」との関連性は、それぞれの状態によって
いろいろあるので、一概には言えません。だから、それぞれの立場でいろんなニーズがあると
いうことが分かっていて、こういう場合にはこういう方法が有効ではないかという提案をする分には
全然構わないと思います。
(ただ、今この書き込みをする為に、毎日1錠飲んでる薬を3錠飲んでます。
だからどうだということではありませんが、ただ「アスペルガー症候群」の生き難さの
本質に係わる事柄だったのでダメージが大きかったということの、数量的表現だと思って下さい。)

それから、人数でいえば、私は3桁の「自閉症」児を見ています。
といっても、実際に療育したり係わったのはほんの数人ですが…。
(内訳は、高機能ばっかりではありません。全くしゃべれない子も知っています。)

ひいろ 2000/11/14(火) 20:42.37  はいはい、知っています。

>ドラ君が、いわゆる「小児期崩壊性障害」というカテゴリーに入るかどうかは
>わからないのですが…。(というのは、だいたい重度になるものが
>多いらしいです。喪失したのは言語だけで、生活上の他の機能の欠陥や
>不全がないというところが違うと思うので。)


コレは私も疑った事があって、小児神経の先生に聞いた事がありますが
完全に否定されました。それにドラは「まねっこをしない」という項目で
6ヶ月検診のときからひっかかっているので、多分違うと私も思っています。
事実、生活スキルは順調に伸びています。ですから私も違うと思っています。

こくっぱの母 2000/11/15(水) 00:43.05 ぜいぜい。

読むだけで、しんどいほどの量ですなあ。
ところで、うちには、しゃべりすぎる長男と、まともにしゃべれない次男がおります。
それぞれの辛さは、まったく質が違うし、私は母親とはいえ、本人の辛さを
本当にわかることはできません。我が子とはいえ、他人ですからねえ。

ただ、関わるものの立場から言えば、しゃべりすぎる長男の方が大変です。
言葉どおり受け取っても、全然コミュニケーションが取れないのよ。
「しゃべりすぎる」ための失敗は数知れず。

ところが、まともにしゃべらない次男だと、関わる方も、いっしょうけんめい
何を伝えたいのか考えるので、結構生活する上では困らないのです。

そりゃあ、普通にしゃべってくれた方がうんと楽だけど、
しゃべる技術だけじゃあ、我が家の場合あんまり役に立たないのょねえ

ペンギン 2000/11/15(水) 07:45.21| Re:ぜいぜい。

>そりゃあ、普通にしゃべってくれた方がうんと楽だけど、
>しゃべる技術だけじゃあ、我が家の場合あんまり役に立たないのょねえ。


全国的に、いや、全世界的にそうです。
ごーめんね、書き過ぎちゃって。←やっぱ、全地球的にも迷惑。