その他の遺構

長屋門 鎧下見板張り黒漆喰塗のどっしりとした六華苑の正門です。左右に番人部屋が配されています。 旧高須御殿 西北部の奥庭に臨む離れ座敷で、高須藩(岐阜県海津町)の御殿の一部を移築したものと伝えられています。 
旧高須御殿室内 床の間、違い棚付きの4.5畳の座敷と同じく4.5畳の押入れ付きの次の間が配され、外側に濡れ縁が巡っています 離れ家(仏間) 昭和13年に西北の奥庭に仏間として名古屋の茶匠松尾宗吾(尾張藩の茶頭を務めた松尾流の10世)の好みで建てられました。屋根は入母屋造りの檜皮葺きでしたが、現在は銅板葺きとなっています。
離れ家室内 上段の間には仏壇が置かれていました。座敷部分の柱は杉材の大面取、長押(なげし)は磨丸太二つ割りを用いるなど数寄屋座敷の意匠でまとめられています。現在は茶室として使われています。 離れ家廊下天井部 天井は化粧屋根裏、欄間はガラス入り波形の無双窓となっており、引き違いでスライドし外気の取り入れが出来ます。
玉船稲荷社 敷地の西北隅にあります。初代諸戸清六が山で道に迷ったとき白い狐に助けられて下山することができたことへの感謝と事業繁栄、家内安全を祈って屋敷内に祀られました。 番蔵棟 敷地の北側に沿う東西に長い土蔵で、内部は4室(四番〜七番蔵)からなっています。現在内部はコンドル門下の建築家や、桑名市内の歌碑、万古焼きを紹介するギャラリーになっています。