照源寺
東海山泥(ない)おん院と号す浄土宗のお寺です。寛永元年(1624)3代桑名藩主松平定勝が死去したため、その子定行によって創建されました。定行は伊予松山へ移封しましたが、その弟定綱が桑名藩主を継いだので、松平家の菩提寺として存続しました。
明治23年(1890)に本堂改築、内陣は能舞台として使用できるように作られています。戦災を受けなかったので、落ちついた境内を残しています。
墓地には「松平定綱及一統之墓所」があり、久松松平家藩主ら28基の墓石があります。
山門(市指定文化財) 寛永元年(1624)の創建当時のもので、総欅造りです。 |
鐘楼堂 明治10年代の建立、この地方には珍しい袴付の鐘楼です。戦時中の金属供出にあい、長らく梵鐘が不在でしたが、平成12年念願の鐘が新調され、除夜の鐘が響きます。 |
金竜桜 一重と八重の花が同じ枝で同時に咲く珍種 |
夫婦松(市指定天然記念物) 連理のマツとも呼ばれ、クロマツの巨樹2株が、約1.6mを隔てて東西に並び立ち、太い根が互いに癒着して連理しています。 |
松平定綱及び一統之墓所(県指定史跡) 藩主ら28基の墓石があります。左が藩祖と呼ばれる5代藩主定綱(鎮国公)の墓。神仏習合の名残で石の鳥居が建っています。 |