准老人は若老人、足腰立つ間は働く!学ぶ!
 大老人になったら 終活を忘れない!


             ー老人による老人のための老後指南書ー
認知症予防 一筆見本 老後八戒 表紙へ

 足腰が立ってボケ(認知症)が軽い間は、何でもいいから気軽に働く
 時給300円でも社会的評価の証、地元で(無料)奉仕活動をするなら
閻魔大王の査定が良くなるはず。
 ただし、名誉職あさりは葛藤のもと、万事他人さまに花を持たせる!

 認知症になりたくなかったら異人語(外国語)を学ぶ、
 認知症の発症が5年遅れる!
 異人語には理屈がない、数式は要らない、証明も要らない
 実用の機会はなくても、晩年に視野が広がる、洞察力が深まる。
 
 古希を迎えたら、あらかじめ自分の介護と死に方について一筆を残す。
 足腰立たない自分、ろれつが回らない自分、尻を拭いてもらっている
自分、それを想像するだけで晩年が謙虚になる、真剣になる。
 
 自分の葬礼と墓所の準備よりも、
介護施設と終末医療の選択が先決、
相続配分、相続税、負債精算の心配はその後でよい。
     
 ピンピンコロリを願っても 多分 無理、ムリ!

  心身に障碍が突発して、つまり、脳卒中や心筋梗塞が起こって、
  72 時間以内に逝ける人は5%、2 ケ月以内に逝ける人も5%、
  みんなが望むポックリの枠は10人に1人しかない!
  残りの9人は、
いずれは介護を受けざるを得ない身、

  
その後、寿命を終えるまでが、
  
子どもを育てるよりも長くかかって高くつく!
  今はそんな時代!

  連れ合いや子どもをアテにするのは甘い、甘い!
  連れ合いが先に逝く、子どもはその子に追われて親どころではない。

  どういうわけか世間には「老化」と「病気」を区別する人が少ない。
  これを区別して対処しないとひどい目に遭う。

 
 癌、、動脈硬化、糖尿、腎臓疾患を生き延びても 認知症の陥穽!







 
認知症で死ぬことはないが、その症状はピンからキリまで、、
 
ピンに近い間は、周りの人との関係次第で、平穏に暮らせる。
 キリに至ったときが大変、在宅暮らしは無理となる。
 
 あなたの老後がピンで済むかキリに至るかは神様次第、
 ただし、あなた自身の処世観や死生観も関係があるみたい。

 キリに至った認知症者との2人暮らし

 連れ合いは、昼夜を問わない
外出追尾、排泄介助、
 その合間あいまに炊事・洗濯・掃除・入浴・世間つきあい、、
 盆・正月・土日なしの24時間365日ぶっ通し
  通常、この暮らしは3ケ月が限度
  施設への入所又は入居をためらうことはない。

 
キリに至った認知症者の1人暮らし、そのリスクの数々
 
火災火元、室内転倒、階段転落、食中毒、ごみ屋敷、
 便臭尿臭、病害虫、入浴溺死、急変放置、腐敗異臭、
 行方不明、交通事故、
交通妨害、オレオレ詐欺、押売押買、、
  だれかの目がある入所又は入居施設で暮らすしかない。

 
認知症になる確率、、なってしまったら
 70代で20%、80代で30%、90代では40%以上!
 素直になる、できもしないことを 「する、する、できる」と頑張らない
 「おおきに、すまん、よろしく」が一番!

   認知症と思われると預貯金が凍結されてしまう!
   本人が署名できる間に銀行や郵便局や証券会社へ一緒に行って、
   債券や定期や投信や株式を普通預金に戻しておけば、
   
1日1回 50万円まではキャッシュ・カードと暗証番号で引き出せる。
 
    銀行倒産に備えて、1,000万を超えるごとに別銀行にしておく。
    相続争いに備えて、相続権者の間であらかじめ協議しておく。

 終日長期の介護サービス、、入所と入居と

  
入所施設(=老人介護施設)
  その施設の職員が、常時、全ての利用者に全ての必要な
介護をする。介護が重度化しても、特段の医療措置をしない
のなら、普通は死ぬときまで入所していられる。
  利用料は、部屋代込みで
一日につきいくらの計算。
   
特養(相部屋型、個室型)、介護付有料ホーム、
   老人グループホームなど

  入居施設(=老人住宅)
  その施設とは別の事業所@の職員が決められた時間に
施設に来て、決められた利用者に決められた介護をする。
その職員の世話で別の事業所Aのデイサービス(日帰り介護)
へ行くこともできる。
  介護が重度化したときの処遇は各施設の方針によって
さまざま、普通は他施設への転所を勧められる。
  利用料は、部屋代以外はサービス(オムツ交換、入浴、着替、
食事介助など)ごとに
一回につきいくらの計算。
  
 住宅型有料ホーム、サービス付高齢者住宅など
   
  一回につきいくらの計算方式は、自己負担額がいわば青天井で
無制限、介護が重度化して保険給付の限度額を超えると全額が
自己負担となる。
  介護保険の制約が少ないので全国的にどんどん新設されている。
       
  
 
 入居施設
 左では別の事業所として
いるがこれは介護保険上
の建前、

 
その実態は、施設と事業
所@Aの経営者がみな同
じか同系列、


 事業所@Aは施設の建物
の中か隣にあって、職員は
施設と事業所@Aの仕事を
兼務していることが多い。 

 従って
外見は入所施設と
異ならない

 異なるのは
  利用料のしくみと
  重度化したときの対応
 入所も入居もイヤ、つまり共同生活が絶対にイヤだとしたら、、 






 訪問介護、訪問看護、デイサービス、短期入所など介護保険の在宅サービス
を目一杯使うと、いろんな事業所のいろんな人の世話になる。
 
小規模多機能型居宅介護というサービスを使うなら、世話する人は
おおむね決まった人にな
る。

 
これは、訪問・日帰り・泊まりサービスを一つの事業所が一括提供する
サービスで、利用料は月額定額制(食費・宿泊費等を除く)、
一日につきいくら、又は一回につきいくらではない。

 しかし、日帰りや泊まりサービスを利用しないときは、あなたの側には
だれもいない。決まった日に訪問に来てくれるだけである。

 あなたは、1人で或いは連れ合いと2人だけで、家で過ごさなければ
ならない。
その間のリスクは全部、あなたか連れ合いの負担となる。

 逆に、日帰りと泊まりサービスを併せて毎日続けて一ケ月間受けることとし、
この契約を毎月更新すれば、
実質的には「入所」することと変わらない。

   この場合、利用料は月額定額の自己負担のほかに、食費・宿泊費等
  の負担が生じるので、その総額は、入所したときの利用料と同じくらいか
  少し高めになる。
   小規模多機能型事業所は老人グループホームを併設していることが多い。

  
 共同生活の制約は長生きの代償、身の安穏と家族の安泰!

 以上を要するに、
 認知症がキリに至っているあなたが、いつまでも「共同生活は嫌だ、
お上の世話にはならない」などと、入所や入居を拒んでいると
家族みんなが共倒れになってしまう。

 歳をとったあなたが入所や入居の介護サービスを利用しても、
決して老後の恥にはならない、家族の恥にもならない。

 
要介護老人に居場所がなかったのは昔の話、今は
老人向けの入所施設、入居施設があふれている。
 ただし、相部屋型特養(格安)以外は、どこも相応のお金が要る。

 施設の種類、開設者、運営者、所有者はさまざま、利用料もさまざま、
だが、どんなに豪華高額の施設であっても
「共同生活の制約」は免れない。

 この世に「老後(末期)の楽園」はない。どこのパンフレットやホームページも
重度になった要介護暮らしの実態をいうことはない。




 利用料と介護品質、、建物・調度よりも人手の質量次第、、





 介護サービスは人件費のかたまり、その品質は介護員の質と量
によって決まる。人件費の率が高ければ利用料は高くなる。

 物でもサービスでも、
値段が高ければ品質は良いのが普通だが、
そうではないケースがままあるのは介護サービスも同じ。

 各種入所施設は、利用者30人の場合、介護員の配置は
どこでも常勤に換算して最低10人義務(法定基準)。
 しかし、10人では現場が回らないので大抵のところは数人を
追加配置している。豪華高額の有料ホームなら法定基準の倍、
10人近くを追加配置しているところもある。

   各種入
施設には介護員の配置に関する法定基準がない。
   通常、昼間に見守り要員 1 名を配置しているだけでよい。
   これは「住宅」であって「介護施設」ではないから、、。
   住宅は国土交通省の管轄、介護施設は厚生労働省の管轄

 入所又は入居してしまえば介護は終生となるから、寿命が来る
までの支払い総額は、安いところでも巨額なものになる。

 あなたは、自分の資力と相談しながら
 
・ 良いサービスを 「期待」 して高い利用料を払うか
 ・ そこそこのサービスで我慢して利用料を抑えるか、
 ・ 抑えた利用料も工面できないときはどうするか、
 ・ 逝く前の医療はどこまで受けるか、避けたい医療は何か

 を考えて、今後の生き方・死に方を決めておくのがよい。
  

  どんな類型の、どこの施設に入るか、あらかじめ選択!








  相部屋型特養以外なら
  どの類型の入
施設であっても比較的容易に入れる、
  その利用料は施設の類型と事業者によってさまざま、、

   このほかに終身介護をするという入
施設が山ほどある。
  応分の利用料を負担するならすぐにでも入居できる。

 
   相部屋型特養
 
    利用料が格段に安いために依然として入所は困難、
     介護保険が始まってからはほとんど新設されていない。
      ここしか選択の余地がない場合は、早くから特養に
     強い介護支援専門員に頼み込んでおく。

   あなたの
資力と好みに応じてあなた自身が選択しておくと、
  いざというときに家族は迷わなくて済む、すぐに行動できる、
  後ろめたい思いをしなくてよい。

   選択にあたって、あなたの
体と頭の健康はこの先必ず劣化
  することを忘れてはならない。
   選択した施設がその時には
どう対応してくれるのか、
  その費用
はいくらなのかを、しっかり質しておく。

  いきなり認知症になることはない、時間は十分!
   自分で考えて 一筆 を必ず!それを身のまわりに周知!


     なお、
入所施設のうち特養相部屋型は飛行機のエコノミークラス、
    特養個室型とグループホームはビジネスクラス、
     介護付有料ホームはエコノミーからファーストまでさまざま、
    
違いは介護員の質と量だけ、建物・調度は関係なし。
  
     サービス付高齢者住宅、住宅型有料ホームなどの
入居施設は、
    同じく終身介護を謳っていても、その実態は施設次第。

  終末期の医療、、他人任せは無責任!

  終末期に至った場合、どのような医療をどこまで受けるかは、
 医療技術だけではなく哲学、倫理、宗教、法制、、、そして、
 あなたの処世観や死生観と深くかかわってくる問題。

  しかし、重度の認知症で介護サービスを受けているあなたは、
 そんなことをきっちり説明する力を失っている。
  結果として、
医療措置は家族任せ、医療者任せになってしまう。

  その家族にもいろいろあって、その時々の利害関係によって
 意見が大きく分かれることがある。

  一方、わが国では、回復見込みのあるなしにかかわらず、
 いかなる場合にも
徹底した延命措置がとられることが多い。

  その費用の大部分は医療保険、つまり国が払ってくれるが、
 それが続く間の
あなたの辛苦と生存の質、家族の心労
 ほとんど考慮されない。


  古希を過ぎて
、延命を望まず天寿を全うしたいのなら、
 あなたはその旨を
あなた自身が書面にして残しておくべき!
  (ワープロ書面でもいいが署名と日付は自筆)

  その場合、「延命措置謝絶」と書くだけでは不十分、
  して欲しくない医療措置は具体的に挙げておくこと!

  「もう、これしかない」といわれたとき、本人の意思を明記
 した
一筆があれば、家族の意見もまとまりやすく断りやすい。
  医療者も、後でイチャモンをつけられたときに証拠を示せる。

  なお、医療措置を断れば退院を迫られる場合がある。
  その時は、家族等に在宅医療に応じる医療者を探して
  もらって自宅で臨終を待てばよい。
   その医療者に死亡診断書を書いてもらえば、
  警察がうるさく調べに来ることはない。

   
  








認知症予防 一筆見本 老後八戒 表紙へ