ヨーテボリからオスロへ



訪問日 1998年6月 

ストックホルムからオスロの航空便を予約したがホテルが満杯で断念、スウェーデン南部のマルメ及びヨーテボリを訪問することにしました。1998年当時はデンマークースウェーデン間の国境橋は無くフェリーが主な輸送手段でした。前日コペンハーゲンを訪問しての翌朝マルメを鉄道で出発しヨーテボリに着いたのは未だ昼前でした。

ヨーテボリは人口50万人でストックホルムに次ぐスウェーデン第二の都市で、ボルボ自動車の本社もある、活気にあふれた町です。ホテルはマルメから電話予約した駅前のオイローパで、荷物を部屋において早速市内見物をしました。





インフォメーション案内に行き市内観光パンフレットを貰い散歩して見ると、市内の水路は良く整備されて観光船サービスも出来る様になっています。非常に清潔で美しい町でした。
徒歩で五分程度で行くことが出来る港には、帆船が数隻繋留されていました。高層ビルの上部は赤い塗装が目立つがボルボの建物かも知れませんが、確認はしませんでした。でも、日本・米国での賑やかな桟橋雰囲気が感じられないのはやはり人口がそれほど多くない精かも知れません。











天気が良いので、最大の繁華街の大通りクングス・ポルト・アベニンを通って町中央のイエタ広場に行って見ました。美術館、図書館、劇場が集まっていて、海神像ポセイドンの噴水が綺麗に作動していました。通りの幅に引き替え、通行人の数が少ないのでゆったりと広く見えます。美術館を見学しましたが、多少ですがレンブラントもありました。












白や桃色のライラックの花が満開でした。北国の春を告げる可憐な花ですが、6月にならないと咲かないのは住んでいる人達にはなんと待ち遠しいことでしょうか。














翌朝はAvisのレンタ・カーが借りられましたので、一泊二日の予定でノルウェーのオスロまで行って見ることにしました。断念したオスロ行きが実現出来たのは喜びです。行程約三時間なので、昼頃にはオスロに着ける積もりでした。

途中二時間程で国境の町スブニスンドに着き、小規模ながらフィヨルドの中を観光船が浮かんでいるのが見えました。












小規模ながらフィヨルドの景色が楽しめますので、アイスクリームなどを嘗めながら休憩です。橋の中央が国境なのでしょうが、検問所もありません。オスロ方面に行く途中このようなフィヨルドが沢山あるのだろうと想像していましたが、この国境だけであとは平凡な海岸線を単調な運転を続け、昼少し前にオスロに到着することになりました。














オスロはノルウェーの首都で人口52万人の都市です。しかし、首都としての歴史には長い期間のデンマーク支配による中断と言う厳しい側面もありますが、20世紀初頭の独立確保以来、近代都市としての発展が続いています。市の中心街の大通りはカール・ヨハンス通りと呼ばれ、オスロ中央駅から王宮迄約1.3kmあります。













この王宮は現ノルウェー王の居城であり、内部は非公開ではあるが、周囲には塀も無く開かれた王室の象徴となっている。
国立美術館も直ぐ近くで、有名なムンクの”叫び”を見ることが出来ました。しかし、館内は日本からの観光客で一杯なので驚きました。ホテルが取れなかったのは日本人の精だったのです。

ムンク自身が所蔵していた作品は全てオスロ市に寄贈されており、これらを展示するムンク美術館は少し遠い所にあります。










オスロ市内にホテルが取れない為、隣町のドラメンと言う所に予約を入れましたのでそこに向かいます。観光客も全くおらず、静かな町並みです。ホテルにチェックインしてから、フィヨルドが近くに無いか宿の人に聞いて見ましたが、ここがオスロ・フィヨルドの中にある町だとのことです。夜8時にはなっていたと思いますが、10時頃までは明るいので素晴らしいフィヨルドを求めてドライブして見ました。

途中、漁師小屋がありましたので、訪ねて見ましたら鮭の漁師小屋とのことでした。










既に夜の9時頃でしょうか、北緯60度ともなりますと6月はなかなか日が沈みません。

途中で、典型的な北欧の農家と言う雰囲気の佇まいが見つかりました。冬の季節になったら一軒家で大変なのでは無いかと想像して見たりしました。












横道から高台に入り、道の行き止まりから海を展望して見ました。オスロフィヨルドの入口でしょうか、美しい景色が広がりました。但し、西岸のベルゲン地区のフィヨルドとは異なり、切り立った断崖はありません。海水が満たしていて下の方が海面下に没しているのです。広くはありますが、日本での長崎の入り江に似ている程度のもので多少がっかりしました。











それでも、入り江に出来た小さな集落がまるで箱庭の様な景色をもたらせています。












オスロでは真夜中になりましてもこの時期は真っ暗にはなりません。夕暮れの様な気配のままで夜の12時です。外では未だ子供達が自転車に乗ってはしゃいでいました。このまま朝の太陽を待ち受けるのです。日本では、体験出来ない一寸不思議な感覚でした。

その次の日は寒い雨の日となりましたが、太平洋の船による民族移動を実証したコンチキ号博物館、世界的に名の知られたホルメンコーレンのスキージャンプ台、石の彫刻群で有名なフログネル公園を訪問し、ヨーテボリに帰りました。



次へ