対戦成績 | - | - | - | |
甲子園 | 決勝戦 | 京都一商1-0京都二商 | 両チーム無得点のまま延長戦に。延長11回裏、京都一商は1死後、田中順造が安打で出塁し、2盗を決める。続く種田が敬遠で、北本が三振で2死1・2塁となった後、走者・田中が三盗を試みると、捕手の送球が悪送球になり、あっけない幕切れとなる。投手:北本重二(太陽ロビンス→阪急→電電近畿)−足立礼四郎(法大→近鉄) 《京都一商の戦績》京都一商3-2小倉/京都一商4-2田辺/京都一商4-2北野/京都一商1-0京都二商 | |
出来事 | 6・3・3制により選抜中等野球から選抜高校野球となる(学校名は従来どおり)。京都一商は後の西京商業、京都二商は西陣商業となるが、後に廃校。兵庫高校が緒戦で荒川博(早大→毎日→ヤクルト監督)のいる優勝候補・早実を破る。 | |||
主な選手 |
◇下関商業:引地信之(全下関→大洋)・山本司(日本魚網) ◇享栄商業:高木公男(名古屋→愛知産業→東映)・水野義一(早大→日本鋼管)◇京都一商:北本重二(太陽ロビンス→阪急→電電近畿)・種田吉富(慶大→全鐘紡)◇京都二商:足立礼四郎(法大→近鉄)◇桐生工業:木村一夫(日大→熊谷組→阪神)◇小倉:福島一雄(早大→八幡製鉄→新日鉄光監督)・原勝彦(明大→夕張炭鉱→小倉製鋼→近鉄)◇早稲田実業:荒川博(早大→毎日→ヤクルト監督)・海部和夫(毎日)・高島一(電通)◇田辺:岩本堯(早大→巨人→大洋)・寺本孝(大阪鉄道管理局→松竹→田村駒商事→福島日東紡→大生相互銀行)・南温平(海南日東紡→巨人→大洋→清峰伸銅→常磐炭礦)・恵中隆(大阪鉄道管理局→松竹)・寺本哲治(巨人)◇浪華商業:阪田芳秀(日本コロムビア→毎日)・東谷夏樹(阪急→トンボ→東映)・三好行雄(専大→トキコ) |
出場回数 | 10年ぶり3回目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
主な選手 | (1)田中進 (2)稲荷義郎 (3)谷島政治 (4)石倉良雄 (5)進藤信雄 (6)梶原孝之 (7)中野達朗 (8)町田憲恵 (9)石井嘉次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対戦成績 | 1回戦 | 1-2享栄商業 |
《享栄商業のその後》2回戦○11-0鹿島一/準々決勝●0-5西京商業 | |||||||||||||||||||||||||||||||
甲子園 | 決勝戦 | 小倉1-0桐蔭 | 6回裏、小倉が3つの四死球と相手エラーで唯一の得点を挙げる。小倉が夏の大会連続優勝を達成。投手:福嶋一雄(早大→八幡製鉄)−西村修(2年、阪神→大鉄局吹田)。 《小倉の戦績》小倉1-0丸亀/小倉12-0大分二/小倉2-0関西/小倉4-0岐阜一/小倉1-0桐蔭 | |||||||||||||||||||||||||||||||
出来事 | 小倉・福嶋一雄(早大→八幡製鉄)5試合45イニング無失点優勝(丸亀、大分二、関西、岐阜一、桐蔭)。大会歌を全国から募集し、「栄冠は君に輝く」に決まる。学制改革により全国高等学校野球選手権大会となる。神奈川、愛知、福岡が独立。四国を南北に分割して代表が23校となる。山陽,山陰を東西中国に編成替え。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
主な選手 |
◇芦屋:有本義明(2年、慶大→ダイエー2軍監督)◇丸亀:香川秀光(四国鉄道管理局→近鉄) ◇享栄商業:高木公男(名古屋→愛知産業→東映)・水野義一(早大→日本鋼管)◇桐蔭:西村修(2年、阪神→大鉄局吹田)・冷水美夫(豊岡物産→大阪→立川AIO)◇小倉:福島一雄(早大→八幡製鉄→新日鉄光監督)・原勝彦(明大→夕張炭鉱→小倉製鋼→近鉄)◇前橋:曲淵和明(早大→熊谷組)・新井竜郎(日大→大映→大洋→養命酒→電電信越) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
県大会 | 決勝戦 | 浅野3-1開成 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
出来事 | 本県は南関東大会から独立し、毎年1校が甲子園に進めることとなる。夏では、新制高校第1回大会。県予選は、昨秋の成績により2部制が導入される。4回戦、浅野−鶴見工業戦は日没再試合の末、10-5で浅野の勝利。
《準々決勝以上の結果》 [準決勝]逗子開成6-4県川崎/浅野4-0県川崎工業 [準々決勝]県川崎2-0横浜商業/県川崎工業1-0鎌倉学園/逗子開成6-5藤沢商業/浅野6-3湘南 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
主な選手 | ◇浅野:田中・進藤信雄・稲荷義郎・石倉良雄・町田憲恵・中野達朗・谷島政治・梶原孝之・石井嘉次◇市立川崎工業:塩谷◇逗子開成:久保寺昭(東急)・荒岡・林◇藤沢商業:村上 |