|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ED45形(451〜453) 1954(昭和29)年3月の三岐鉄道全線電化に合わせて、電気機器を東洋電機製造、車体を東洋工機で新造したもので、2月にED451・452、12月にED453が入線した。当時の東洋製らしく車体裾部やデッキに丸みを持ち、同じ頃製造された相模鉄道ED10形、東武鉄道ED610形(後栗原電鉄ED35形)などを大型にした感じである。 車体形状はデッキ付箱形、右運転台であるのが特徴。入線時は茶色一色塗であったが、走行時の安全面を考慮して黄色帯が追加された。1970(昭和45)年1月全車重連化されて、総括運転が可能になった。後に、前照灯が1灯電球から2灯シールドビームに交換された。その他、乗務員扉や側面窓の形状が若干変更された。1986(昭和61)年2月には、ATS機器が取り付けられた。台車は当初鋼板組立形であったが1988(昭和63)年〜翌年にかけて、廃車になった東武鉄道ED5010形のDTH57を譲り受け順次交換した。それに伴って歯車比も16:73から17:72となった。さらにED453には、電車から転用の西武形無線アンテナが取り付けられていたが、2007(平成19)年に再びクハ1804に戻された。 1998(平成10)年10月10日の鉄道の日には、「貨物線体験号」としてED451が保々〜富田〜東藤原〜保々で601系607Fを牽引している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.8.13 更新 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|