(update 2006/09/16)

 トップページへ  夢は鉄路を駆けめぐるへ  最近の話題へ

 

夜行列車のルールと一般客

 

 

   先月(8月)22日、九州旅行の折に新大阪→門司で「ムーンライト九州」を利用した。この列車にはシュプール編成と言われる座席のリクライニング角度を深くした車両が充当され、夜行列車としての居住性が良いため自分は今までにも何度か利用している。

   さて岡山0:23着、日付も変わったのでそろそろ寝るかと思った矢先、自席の2つ前の席で先に座っていた老夫婦と岡山から乗り込んだ高校生らしい2人連れが双方の切符を見ながらお互いに困惑したような雰囲気、どうも席番のダブリらしい。ちょうど飲んだビールのせいでトイレに立ちたくなった折でもあったので、席を立って仲裁に入った。

   両者の指定席券の内容は概ね下記の通り。さて判定は?

  

新大阪で出発を待つ「ムーンライト九州」

   【老夫婦】   8月22日/新大阪(21:59)→博多(7:26)  

   【高校生】   8月22日/岡山(0:25)→博多(7:26)

   鉄道ファンやJR業務に携わる人であれば一目瞭然であろう。右の営業規則を判定基準にすれば、高校生は岡山乗車なので当列車の出発日である22日ではなく23日の指定席券を用意せねばならず、所持の券片は昨日の列車分である。よって老夫婦に軍配があがったわけだが、高校生も初めての夏旅のように見えて気の毒だったので、制度上はこの券は無効だが車掌さんに事情を説明して余席があれば交渉してみてはとアドバイスしてあげた。(なかぶぅヤサシィ〜)

   ところで、どうすればこのようなトラブルを防げるだろうか?岡山のように日付がかわって停車するケースを極力無くすのも一策だろう。しかし大きい駅では相応の需要もあると思われる。夜行列車利用が必ずしも日常的でない現在、やはり購入時に窓口係員による利用者への確認が一種の水際作戦として有効なのかな?深夜のリクライニングシートに揺られながらそんなことを考えていた自分であった。

 

 

     (JR時刻表ピンクのページより抜粋)

     ●夜行列車などの指定席券購入にあたってのご注意

    夜行列車など日をまたがって運転する列車の指定席券は

    始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の

    指定席券が必要です。途中駅からご乗車になる場合は

    購入される指定席券の日付にご注意下さい。(後略)

                     ☆          ☆          ☆          ☆

   (上記のルール、ちゃんと知っている一般人は少ないはず。)