トップページへ     夢は鉄路を駆けめぐるへ    最近の話題へ

 

  旧形国電の思い出(3)−身延線の戦前製旧国との対面−

 

   月の下旬、鉄道誌の発売シーズンである。いつものように「鉄道ジャーナル」を買いに行くと、隣の「鉄道ピクトリアル」の表紙写真が目に飛び込んできた。…高校時代に何度も訪れた懐かしい身延線の旧国…なんと戦前製旧国の特集である。

   この特集は小野田線クモハ42の来月廃止と歩調を合わせたのかな?  ああ、今月は通常の支出にプラス890円の雑誌代となってしまったが、帰宅後たちまち高校時代へとタイムスリップしたことは言うまでもない。

   戦前製旧国、それは 風格漂う「省線電車」の世界、私はその最晩年に間に合ったファンの1人と言える。

鰍沢口にて(昭和55年9月4日撮影)

  

  さてその戦前製旧国だが、晩年(昭和50年代)まで残った大所帯は「飯田線」「大糸線」「身延線」の3線区で、いずれも旧国天国の路線だった。その中でも身延線は当時住んでいた鎌倉市から近く日帰りも可能とあって、昭和54〜56年に幾度となく訪れている。特に初乗車の昭和54年3月14日は中学の卒業ショートトリップとして初めて学割証を使い、親友のY君と御殿場線73系と併せて訪れたのが印象に残っている。

  当時はまだ「青春18きっぷ」がなく、もしこれがあったなら一気に飯田・大糸線の強行乗車がありえたかも…。(Y君、どうですか?)

当時は中央東線での間合い運用もあった。

   では時計を24年前に戻そう。中央線で甲府駅に降り立ち、身延線ホームへ行く。すると古式ゆかしい戦前製旧国が停車していて初乗車の興奮が高まる…が、なんとそれは回送電車で実際に乗るのは隣の62系電車であることがわかった。62系電車、それは旧国72系の足回りに113系のアコモをかぶせた改造車で、要するに横須賀線と同じ外観と言うわけだ。

   正直言ってがっくり。ただ身延で後続の列車に乗りかえるスケジュールなので、そちらに期待した。62系は戦前製旧国と共通運用なので、当たるか否かは運次第で、その後の来訪でも何度か泣かされた。ただ走行音を録音するには支障なく、この時も釣掛音を精一杯楽しんだものである。なおこの旅行は乗車ルポが現存しており、乗車の628Mは下記の編成だった。

←富士  クハ66601+モハ62000+モハ62001+クハ66000

実乗は左側の62系。右側に乗りたかった。

  

   身延で久遠寺へ観光のため下車。次の630M富士行きは本物の戦前形旧国がやって来た。床も、窓枠も、イスの枠も木製である。車内にニス塗りの光沢が映える。車内中央に掴み棒が立っているのがいかにも旧国らしい。

←富士  クハ68103+クモハ51802+クハ47110+クモハ51830 という編成で、各車両とも個性に満ちている。自分が乗ったクモハ51830は元2扉の43系を3扉改造して51系に編入した履歴の持ち主で、窓配置と座席位置が不整合であるのが改造車らしかった。

 最後尾はクモハ51830(43系の3扉改造車)

    身延線は単線のため列車交換で停車時間があるケースが何回かあり、その都度ホームで写真を撮りまくったのが思い出される。 

   結局このショートトリップは後半曇天から雨天になってしまい、写真の撮影という点からは不満が残った。前半が62系というのもアンラッキーで、今後の乗車に期待することになったわけである。

   これで身延線の記事が終わりではさすがに物足りない。よって次回も身延線の続編をアップロードしよう。

 

身延にて(昭和54年8月14日/この日は晴天)