見えない人たちにも利用しやすい全国ミュージアムリスト

上に戻る


◆ 愛媛県

 
●今治市朝倉ふるさと美術・古墳館
 愛媛県今治市朝倉下898
 TEL: 0898-56-3754
 一部の土器類には触れることができる。
 
●宇和米博物館
 愛媛県西予市宇和町卯之町2-24
 (農耕の歴史、80種の稲の標本、米作りの過程などを展示。また特別展示として「活版印刷の歴史」がある。)
 TEL: 0894-62-5843
 農具等に触れることができる。また、一部の活版印刷機に触れられる。
 
●宇和民具館
 愛媛県西予市宇和町卯之町3-106
 TEL: 0894-62-1334
 町屋の中に入ったりして、一部の民具に触れられる。
 
●愛媛県総合科学博物館
 愛媛県新居浜市大生院2133-2
 (自然館、科学技術館、産業館、プラネタリウムから成る)
 TEL: 0897-40-4100
 科学技術館では、様々な実験などを体験できる。
 自然館では、一部の化石や岩石に触れられる。
 
●愛媛県歴史文化博物館
 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
 TEL: 0894-62-6222
 歴史展示室では、古代から近代までの数棟の建物の実物大の復元模型があり、その建物の中に入って一部触れることができる。
 体験学習室では、衣・食・遊の3つのステージで、いろいろな衣装、生活に関係ある道具、さまざまな玩具などを、自由に手に取って使うことができる。
 
●愛媛県立博物館
 愛媛県松山市堀之内
 TEL: 089-934-1534
 事前に申し込めば、視覚障害者に限り触れる資料を準備する。
 
●愛媛大学ミュージアム
 愛媛県松山市文京町3 愛媛大学 城北キャンパス
 (進化する宇宙と地球、愛媛大学と愛媛の歴史、生命の多様性、人間の営みの4ゾーンからなる)
 TEL: 089-927-8293
 一部の大型の化石や岩石、および愛媛大学の敷地内で見つかった各種の土器に触れることができる。
 事前に連絡すれば、土曜・日曜日は学生による案内と解説が受けられる。
 
●愛媛民芸館
 愛媛県西条市明屋敷238-8
 TEL: 0897-56-2110
 焼き物や籠・蓑など、昔の生活で使われていたいろいろな用具に触れることができる。
 
●面河山岳博物館
 愛媛県上浮穴郡久万高原長若山650-1
 TEL: 0892-58-2130
 岩石や木の切り株には触れることができる。
 夏休みなどの特別展で、昆虫に触れるなどの体験ができることもある。
 
●紙のまち資料館
 愛媛県四国中央市川之江町4069-1
 TEL: 0896-28-6257
 ケース外の展示品には自由に触れて良い。
 手漉き和紙の体験ができる(予約が必要)。
 
●四国・菊間町かわら館
 愛媛県今治市菊間町浜3067
 TEL: 0898-54-5755
 実習館では、菊間瓦作りを体験できる(参考となる瓦作品も触れられる)。
 近くの瓦ふるさと公園では、いくつかの瓦の作品に触れられる。
 
●城川地質館
 愛媛県西予市城川町窪野2080
 TEL: 0894-83-1100
 かなり多くの化石や岩石に触れられる。
 
●西予市明浜歴史民俗資料館
 愛媛県西予市明浜町高山甲461番地
 (漁具・民具・石灰用具など、明浜に関連する民俗資料を幅広く紹介)
 TEL: 0894-64-1171
 多数の展示品はケースに入っておらず、触れることができる。
 
●東平歴史資料館
 愛媛県新居浜市立川町654−5
 TEL: 0897-36-1300
 
●新居浜市広瀬歴史記念館
 (別子銅山の発展を支えた広瀬宰平に関する資料を紹介するとともに、旧広瀬邸と庭園を公開)
 TEL: 0897-40-6333
 棹銅や丁銅に触れることができる。
 
●乗松巌記念館エスパス21
 愛媛県松山市小坂2−4−37
 (愛媛県松山市出身の彫刻家乗松巖が設立した施設)
 TEL: 089-934-3621
 展示室では、乗松巖のブロンズ彫刻10点くらいに触れられる。(他の行事などとの関係上、事前に連絡して確認しておいたほうが良い。)
 
●藤山歴史資料館
 愛媛県今治市大西町宮脇乙579-1
 TEL: 0898-53-2313
 出土遺物を触って質感を体験できるコーナーがある。
 
●町見郷土館
 愛媛県西宇和郡伊方町二見甲813−1
 TEL: 0894−39−0241
 一部の農具や暮らしの道具に触れ、動かしてみたりできる。
 
●松山市考古館
 愛媛県松山市南斎院町乙67-6
 TEL: 089-923-8777
 「土器にさわってみよう」のコーナーでは、煮炊きするための土器や、亡くなった人を納めるための土器、屋根を飾るための瓦、埴輪などを触ることができる。
 「体験学習コーナー」では、縄文人から飛鳥・奈良時代までの衣装や、人物埴輪のキグルミを着たり、臼と杵や銅鐸の復元品に触れることができる(銅鐸には絵が描かれていて、触ってはっきり分かる)。
 事前に連絡して調整がつけば、案内と解説が受けられる。
 
●ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
 愛媛県松山市堀江町1165-1
 (三浦工業株式会社の創始者三浦保が開発した陶板画(ミウラート)や、彼の作品に共感した作家の陶板画作品などを展示する美術館)
 TEL: 089-978-6838
 庭園の彫刻作品には触れることができる。
 事前に連絡すれば、スタッフの案内と解説で視覚障害者は陶板画(多くは凹凸や手触りの違いがあり触って分かる)に触れることができる。
 
●目黒ふるさと館
 愛媛県北宇和郡松野町大字目黒684-2
 TEL: 0895-43-0148
 石臼や鋸など昔の生活用具に触れることができる。
 
 (2011年8月8日)

目次に戻る