見えない人たちにも利用しやすい全国ミュージアムリスト

上に戻る


◆ 大阪府

●今城塚古代歴史館
 大阪府高槻市郡家新町48-8
 TEL: 072-682-0820
 石棺には触れられる。また体験学習コーナーでは、本物の土器片などに触れられる。
 ボランティアによる解説が受けられる。
 隣接する今城塚公園には古墳が再現されており、多数の埴輪に触れられる。
 
●和泉市いずみの国歴史館
 大阪府和泉市まなび野2番4
 TEL: 0725-53-0802
 本物の土器に直接さわることができるコーナーがある。ロビーには須恵器の大甕が2つある。
 
●池上曽根弥生学習館
 大阪府泉大津市千原町2-12-45号
 TEL: 0725-20-1841
 勾玉、土笛、土器、簡単な織物などの物作り体験ができる。
 展示壁の弥生時代の部分の引き出しの中に出土遺物が入っていて、触れることができる。また、貫頭衣や卑弥呼の衣装試着体験もできる。
 
●インスタントラーメン発明記念館
 大阪府池田市満寿美町 8-25
 TEL: 072-752-3484 (受付時間:9時〜16時 休館日を除く) http://www.nissin-noodles.com/guide/images/gu06_dial_guidance.gif
 「チキンラーメン手作り体験工房」では、小麦粉をこねてのばして味つけしてチキンラーメンを手作りできる(要予約)。
 「マイカップヌードル・ファクトリー」では、自分でデザインしたカップに好きなスープと具材をトッピングしてオリジナルのカップヌードルを作れる。
 
●大阪芸術大学博物館
 大阪府南河内郡河南町東山469
 TEL: 0721-93-3781
 一部の蓄音機には触れることができる
 
●大阪商業大学商業史博物館
 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
 TEL: 06-6785-6139
 千両箱重両体験コーナーがある
 
●大阪市立科学館
 大阪府大阪市北区中之島4-2-1
 TEL: 06-6444-5656
 2008年7月に展示場リニューアル。一部体験型の展示がある。
 直径2mの大地球儀(触れられるのは南半球のみ)、惑星の立体地図(地球の大阪湾付近、それと同じ縮尺の火星の洪水地形とクレーター地形、金星の溶岩の広がった火山地形)、月・火星・地球・木星での重さ比べ、各種のにおい(自然・人工・それらを合成した実際の食物)、反響音や伝声管、手回しの発電器などを体験できる。
 
●大阪市下水道科学館
 大阪府大阪市此花区高見1-2-53
 TEL: 06-6466-3170
 豪雨体験などができる。
 水のはたらきや特性を、体験型の展示で紹介している。
 
●大阪市立自然史博物館
 大阪府大阪市東住吉区長居公園
 TEL: 06-6697-6221
 「さわってみよう」のマークのある展示物には触れられる(岩石、アンモナイトや恐竜などの化石、貝、クスノキの年輪など)
 
●大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)
 大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20
 (江戸時代後期の大坂の町並みの一画が復元されている)
 TEL: 06-6242-1170
 常設展示品のほとんどすべてに触れることができる。
 一部の展示には音声による説明がある。
 点字版の館内案内・説明がある。
 
●大阪人権博物館(リバティおおさか)
 大阪府大阪市浪速区浪速西3-6-36
 TEL: 06-6561-5891
 体験コーナーでは、太鼓などの楽器を鳴らしたり、アイヌや朝鮮の民族衣装などを着けたりできる。
 差別墓石、アイヌのフ復元した家などには触れられる。
 随時、スタッフによる展示解説をしてもらえる。
 
●大阪府営箕面公園昆虫館
 大阪府箕面市箕面公園1-18
 TEL: 072-721-7967
 昆虫の模型には触ることができる。
 事前に連絡して調整がつけば、要望にできるだけ応えて係員が詳しい解説をする。
 点字や音声の解説がある。
 
●大阪府立狭山池博物館
 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
 TEL: 072-367-8891
 一部の模型には触れることができる
 
●大阪府立近つ飛鳥博物館
 大阪府南河内郡河南町東山299
 TEL: 0721-93-8321
 須恵器の実物数十点、三角縁神獣鏡の復原模造品、埴輪の複製品などは係員の指導で直接触れることができる。
 赤外線を使った音声解説ヘッドホンで詳しい説明を聞くことができる。
 その場で申し出ても、係員による展示品の案内が受けられる。
 点字版の案内もある。
 
●大阪府立弥生文化博物館
 大阪府和泉市池上町443
 TEL: 0725-46-2162
 一部の土器、模造品の銅鐸には触れることができる。
 常設展示の点字解説および詳しい音声解説がある。
 事前に連絡して調整がつけば、スタッフによる案内・解説が受けられる。
 *2007年11月3日に触れる体験会を実施(石庖丁を使った穂刈り、臼と杵を使った脱穀、農具と煮炊き用の土器等)。その後も体験会やワークショップを実施。
 
●大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
 大阪府大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル
 TEL: 06-6631-0884
 ボランティアのガイドによる解説が受けられる。
 
●大阪歴史博物館
 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
 TEL: 06-6946-5728
 飛鳥・奈良時代の一部の土器・瓦の破片に触れることができる。
 古代の装束を身にまとう、文楽人形に触れ操作してみる等の体験ができる。
 土・日・祝日には、学芸員による常設展示の解説がある。
 音声解説、および点字版の案内がある。
 
●海遊館
 大阪府大阪市港区海岸通1
 TEL: 06-6576-5501
 2013年3月に、「新・体感エリア」が開設。海のにおいや北極圏の寒さを体感したり、モルディブ諸島ゾーンではサメやエイに直接触れられる。
 
●河内長野市立ふるさと歴史学習館
 大阪府河内長野市高向2230-5
 TEL: 0721-64-1560
 事前に連絡すれば、直接触れられる物も用意し、解説してもらえる。
 
●きしわだ自然資料館
 大阪府岸和田市堺町6-5
 TEL: 0724-23-8100
 剥製、化石、鉱物、樹木等に触れることができる
 6種の鳥の浮き出した形と鳴き声がセットになった展示がある。
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員による解説が受けられる。
 
●岸和田だんじり会館
 大阪府岸和田市本町11-23
 TEL: 072-436-0914
 だんじり、およびその各部や装飾の彫り物等に触れることができる。
 だんじりの大屋根に乗る体験、だんじり囃子の鳴り物(実物の大太鼓・小太鼓・鐘)の体験ができる。
 
●キッズプラザ大阪
 大阪府大阪市北区扇町2-1-7
 (子どものための参加体験型の博物館)
 TEL: 06-6311−6601
 実際に触れ体感しながら遊べる。
 民族楽器を鳴らしたり民族衣装を着たりなどできる。
 
●交通科学博物館
 大阪府大阪市港区波除3-11-10
 TEL: 06-6581-5771
 一部の模型に触ったり、車両に乗ったりできる
 
●国立民族学博物館
 大阪府吹田市千里万博公園10-1
 TEL: 06-6876-2151
 常設展示の一部のケースに入っていない展示品には触れられる。
 常設展示については、事前に申し込めば、ボランティアによる展示解説が受けられる。
 *2012年3月、「探究ひろば」に「世界をさわる―感じて広がる」のコーナーが設けられる(トキのバードカービング、イヌイットのホッキョクグマの石彫、カメルーンの真鍮製の人形など16点)。
 
●堺市博物館
 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
 TEL: 072-245-6201
 2000分の1の仁徳陵(陪塚もふくむ)の模型、大阪湾から泉北地域までの古墳も配した地形模型、石棺、如意輪観音像、江戸時代の大砲などのレプリカ、絨毯の大きな織機などに触れることができる。
 体験学習コーナーには複製品・復元品があり、銅鐸・三環鈴・銅鏡・石棺等に触れたり鳴らしたり、土器パズルによる土器の復元や古墳時代のかぶとやよろいの着用などができる。
 ボランティアによる展示解説が受けられ、質問については学英員が答えてくれる。
 
●堺市立泉北すえむら資料館
 大阪府堺市南区若松台2-4
 (須恵器をはじめ、古代から近世までの土器・陶器・陶磁器を展示)
 TEL: 072-291-0230
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員の案内で一部の資料に触れながら解説してもらえる。
 常設展示の点字解説がある。
 *2016年9月末に閉館

●自転車博物館サイクルセンター
 大阪府堺市堺区大仙中町18-2
 TEL: 072-243-3196
 3階の「自転車の仕組みと安全」のコーナーでは、各種のブレーキや変速機、発電機の仕組みを触りながら確かめ比べられる。
 
●吹田市立博物館
 大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号
 TEL: 06-6338-5500
 毎年数週間、仏像のレプリカなどに触れる展示をしている。
 *2006年から5年間、毎年9月ころに「さわる 五感の挑戦」を実施(郷土玩具、和楽器、仏像のレプリカ等)。2011年は秋季特別展「さわる−みんなで楽しむ博物館−」開催。
 事前に連絡して調整がつけば、触れることが可能な資料について学芸員の解説が受けられる。
 
●水道記念館
 大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1
 TEL: 06-6324-3191
 水道管の水圧体験や活性炭に関する体験ゲームなどができる。
 事前に申し込めば、案内が受けられる。
 
●善兵衛ランド
 大阪府貝塚市三ツ松216 
 (江戸時代の望遠鏡製作者岩橋善兵衛を紹介する天文施設)
 TEL: 072-447-2020
 触って分かる直径60cmほどの星座早見盤(北の空と南の空の2種)、および立体コピー図版の『四季の主な星座と星座絵図』がある。その他、手作りの日時計や太陽と地球の大きさが比べられる模型などもある。
 
●造幣博物館
 大阪府大阪市北区天満1-1-79
 TEL: 06-6351-6150
 (2009年4月、リニューアルオープン)
 体験コーナーでは、千両箱や貨幣袋の重さを体験したり、ほんものの金塊・銀塊に触れたり、貨幣の大きさ・重さ・素材を調べられる機械を体験できる。
 事前に申し込めば、ガイドによる説明が受けられる。
 
●高槻市立しろあと歴史館
 大阪府高槻市城内町1-7
 TEL: 072-673-3987
 石垣などごく一部に触れられる。
 ボランティアによる展示解説が受けられる(事前に連絡して確認したほうが良い)。
 
●なにわの海の時空館
 大阪府大阪市住之江区南港北2-5-20
 TEL: 06-4703-2900
 2階には実物大で復元された菱垣廻船があり、実際に乗船して見学できる。
 その他一部の和船にも触れられ、解説員の説明も受けられる。
 
●日本工芸館
 大阪府大阪市浪速区難波中3-7-6
 TEL: 06-6641-6309
 前庭と屋上にある陶器類には触れることができる。
 ショップでは、各種の伝統工芸品に触れられる。
 
●ピースおおさか(大阪国際平和センター)
 大阪府大阪市中央区大阪城2番1号
TEL: 06-6947-7208
 1トン爆弾と焼夷弾の原寸大模型、燃け溶けた朝鮮鐘のレプリカなどに触れられる。
 点字の展示解説がある。
 
●東大阪市立埋蔵文化財センター(発掘ふれあい館)
 大阪府東大阪市南四条町3-33
 TEL: 072-983-2340
 縄文から江戸時代までの、多数の土器や陶器類、石器類など、遺跡から発見された実物に触れることができる。
 事前に連絡すれば、学芸員による案内・解説が受けられる。
 勾玉づくり、土器づくり、土笛づくり、火おこし、貝の洗浄などの体験ができる。
 
●宮本順三記念館 豆玩舎ZUNZO
 大阪府東大阪市下小阪5-1-21 山三エイトビル3F
 TEL: 06-6725-2545
 いろいろなおもちゃに実際に触れ、おもちゃコンサルタントに説明してもらいながら遊ぶことができる。
 ミュージアムショップでは、おもちゃを作るキットなどを販売している。
 
●八尾市立しおんじやま古墳学習館
 大阪府八尾市大竹5丁目143番地-2 
 TEL: 072-941-3114
 一部の埴輪に触れられる。
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員による解説が受けられる。
 すぐ近くの心合寺山古墳が整備・復原されていて、各種の埴輪が規則的に並ぶ埴輪列などに自由に触れられる。
 
(2012年11月12日、2013年4月18日更新)

目次に戻る