見えない人たちにも利用しやすい全国ミュージアムリスト

上に戻る


◆ 鳥取県

●アジア博物館・井上靖記念館
 鳥取県米子市大篠津町57
 (施設全体が広大な庭園になっていて、その中にテーマ館が点在。アジア館と井上靖氏の記念館を併設)
 TEL: 0859-25-1251
 展示ケースに入っていないモンゴルの民族衣装や住居ゲル、武具、馬具などに触れられる。
 
●因幡万葉歴史館
 鳥取県鳥取市国府町町屋726
 TEL: 0857-26-1780
 土器や瓦などに触れることができる。
 万葉衣装に触れたり試着体験ができる。
 庭園では、万葉集に詠まれた約50種類の植物や国府町にちなむ彫刻に触れたりしながら散策できる。
 点字パンフレットがある。
 
●海とくらしの史料館
 鳥取県境港市花町8の1
 (魚の剥製700種を中心に、漁具や民具も展示)
 TEL: 0859-44-2000
 ネコザメ、ハリセンボン、カメ、ワニなどの剥製に触れることができる。
 漁具や民具の多くにも触れられる。
 事前に申し込めば、スタッフによる案内・解説が受けられる。
 
●山陰海岸学習館
 鳥取県岩美町牧谷1794−4
 TEL: 0857-73-1445
 各時代を代表する岩石や足跡化石のレプリカに触れられる。
 鳴り砂などの体験もできる。
 点字の詳しい解説書がある。
 事前に連絡して調整がつけば、学芸員の案内と解説が受けられる。また、砂丘の地層の剥ぎ取り標本の現場に行って、実際に地層に触れながら解説してもらうこともできる。
 
●鳥取現代工芸美術館
 鳥取県西伯郡中山町羽田井1419
 TEL: 0858-58-4111
 陶器類に触れることができる
 
●鳥取県埋蔵文化財センター
 鳥取県国府町宮下1260
 TEL: 0857-27-6711
 展示室では土器に触れられる。
 前方後円墳が復元されており、歩くなどしてその大きさや形を体感できる。また復元された箱式石棺にも触れられる。
 
●鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館
 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
 TEL: 0858-23-1174
 梨の立体パズルや梨の枝を使った小物づくりができる
 
●鳥取県立博物館
 鳥取市東町二丁目124
 (地学・生物、歴史・民俗、美術の3部門からなる)
 TEL: 0857-26-8042
 地学・生物部門では、タッチング標本として動物の剥製や身近な植物のレプリカ等がある。
 歴史・民俗部門では、土器パズルをしたり、「民具を使ってみよう!」コーナーで棹ばかりや唐箕を体験できる。
 美術部門では、事前に申し込めばブロンズ作品数点を触って鑑賞できる。
 
●鳥取港海友館
 鳥取県鳥取市港町8
 TEL: 0857-28-2432
 ロープひも結びコーナー、手旗信号コーナーがある。
 
●伯耆古代の丘公園
 鳥取県米子市淀江町福岡1529
 TEL:0859-56-6817
 復元された竪穴式住居に入ることができる。
 復元された帆立貝式古墳の周囲には100体以上の埴輪があり、それらには触れられる。また園内各所にも埴輪の作品があり、自由に触れられる。
 古代体験の館では、火おこしや土器・埴輪・土笛づくりなどの体験ができる(事前に予約しておいたほうが良い)。
 
●水木しげる記念館  
 鳥取県境港市本町5 本町アーケード通り
 TEL: 0859-42-2171
 2階の等身大の鬼太郎の像には触れられる。
 音声ガイドや点字のパンフレットがある。
 境港駅から記念館までの「水木しげるロード」には、140ほどの妖怪のブロンズ像があり、これらは自由に触れられる。
 
●米子市福市考古資料館
 鳥取県米子市福市461-20
 TEL: 0859-26-3784
 土器など一部の資料に触れることができる。
 天気が良ければ、復元住居の中に入って触ることができる。
 事前に連絡して調整すれば、学芸員による解説が受けられる。
 
●わらべ館
 鳥取県鳥取市西町3-202
 (こどものうたとおもちゃのミュージアム)
 TEL: 0857-22-7070
 1階の童謡の部屋では、戦後から現代までの子どもたちの歌が流れ、またカラオケもある。
 2階では、おもちゃの動く仕組みやカラクリを手で触れながら楽しんだり、実際に自分でつくったり、音をだしたりして遊べる。
 3階では、13のテーマごとにおもちゃが展示され、そのコーナーごとに数点手で触れられるものが展示されている。
 
 (2011年9月24日)

目次に戻る