見えない人たちにも利用しやすい全国ミュージアムリスト

上に戻る


◆ 山口県

●秋吉台エコ・ミュージアム
 山口県美祢市美東町赤檜木峠
 (秋吉台の地形・歴史・自然などを映像や模型で多方面から紹介)
 TEL: 08396-2-2622
 点示室が鍾乳洞を再現したようになっていて、石筍などいろいろな物に触れられる。
 主に洞窟に棲む動物の模型などもある。
 
●石井茶碗美術館
 山口県萩市南古萩町33-3
 TEL: 0838-22-1211
 萩焼の三輪休雪の作品に触れることができる
 
●香月美術館
 山口県長門市三隅中湯免226
 TEL: 0837-43-2500
 中庭に置かれている香月泰男のおもちゃの複製は触ることができる
 
●三国志城博物館
 山口県光市塩田2585-1
 TEL: 0820-48-4600
 一部の復元品などには触れられる。
 事前に連絡して調整がつけば、案内・解説が受けられる。
 
●山陽小野田市歴史民俗資料館
 山口県山陽小野田市栄町9-21
 TEL: 0836-83-5600
 むかしの農具や須恵器の破片には触れることができる。
 
●下関市立考古博物館
 山口県下関市綾羅木岡454
 TEL: 0832-54-3061
 復元された竪穴住居の中に入ることができる。
 事前に連絡して調整がつけば、史跡公園もふくめ、学芸員による案内と解説が受けられる。
 
●周南市徳山動物園
 山口県周南市公園区5846
 TEL: 0834-22-8640
 ふれあいどうぶつの森では、ウサギ・モルモット・チャボ・ヒツジ・ミニブタ・ニワトリなどに触れられる。
 体感・体験的なイベントもしばしば行っている。
 事前に連絡して調整がつけば、一部の頭骨標本に触れられることもある。
 
●石炭記念館
 山口県宇部市沖宇部北本町土手117
 TEL: 0836-31-5281
 地下には採炭場を再現したモデル炭坑があり、中に入って機械類などにも触れられる。
 屋外の展示物は、手の届く範囲で触れて良い。
 
●土井ケ浜遺跡人類学ミュージアム
 山口県下関市豊北町神田上891-8
 TEL: 0837-88-1841
 レプリカの貝輪には触れられる。
 事前に連絡して調整がつけば、館内および屋外もふくめ、学芸員による案内・解説が受けられる。
 
●萩市須佐歴史民俗資料館
 山口県萩市大字須佐中津4441-19
 TEL: 08387-6-3916
 陶器(須佐焼)の破片には触れることができる
 
●光市文化センター
 山口県光市光井9−18−2
 (歴史民俗資料室と美術資料室より成る)
 TEL: 0833-72-5800
 事前に連絡して調整がつけば、触れられる物も準備し解説してもらえる。
 
●防府市青少年科学館 ソラール
 山口県防府市寿町6-41
 TEL: 0835-26-5050
 ほとんどの展示品に触れることができる
 
●美祢市歴史民俗資料館
 山口県美祢市大嶺町東分前川279−1
 TEL: 0837-53-0189
 一部の植物化石などに触れられる。
 事前に連絡して調整がつけば、館長による解説が受けられる。
 
●緑と花と彫刻の博物館「ときわミュージアム」
 山口県宇部市野中三丁目4-29
 Tel: 0836-37-2888
 野外展示場には多数の彫刻が常設展示されており、一部は触れられる。
 受付で申出れば、彫刻作品についてガイドが受けられる。
 
●山口県立山口博物館
 山口県山口市春日町8-2
 TEL: 083-922-0294
 理工展示室の体験学習コーナーでは、触れたり体験しながら学べる。
 屋外では、各種の石棺、化石を含んだ岩石等に触れることができる。
 
●山口市小郡文化資料館
 山口市小郡下郷609-3
 TEL: 083-973-7071
 だいがらうす・むしろばた等、多くの民具に触れることができる
 
●瑠璃光寺資料館
 山口県山口市香山町7−1 瑠璃光寺
 Tel: 083-922-2409
 全国の数十の五重塔の模型があり、一部には触れられる。
 資料館内では仏像に触れることはできないが、瑠璃光寺の境内などに安置されている仏像で触れても良いものがかなりある。
 
●和木町民俗資料館
 山口県玖珂郡和木町瀬田宇組屋作260-1
 TEL: 0827-52-3751 (公園管理棟)
 民具等に触れることができる。
 
(2011年11月13日)

目次に戻る