建設機械修理の佐田鉄工 > パワーショベル・バックホー・ユンボの本体 > このページ

上部旋回体の旋回輪のボルト折れ込み除去

(2006/7/3(月)掲載)

ボルト折れ込み状況1(一部)ボルト折れ込み状況2(一部)
ボルト折れ込み状況(一部)
折れ込み除去後(ボルト取り付け済み1、一部)折れ込み除去後(ボルト取り付け済み2、一部)
折れ込み除去後(ボルト取り付け済み、一部)

旋回輪は、油圧ショベルの下部走行体に対して上部旋回体を旋回させるための機構で、下部走行体の「丸胴」と呼ばれる部分にボルト穴のあいたフランジがあり、その穴に下から計数十本のボルトを差し込み、上部旋回体側のねじ穴にねじ込み固定します。
(※掲載の写真は、パワーショベルの下側から撮影したものです。)

この事例の機械は、採石場でブレーカー(油圧ショベル用アタッチメントの一種。油圧機構で「チゼル(たがね)」と呼ばれる鉄製の太い棒を強力に振動させ、岩石などを砕く)を装着して使用しているため、大きな負荷がかかってそのボルトの半数以上が折れてしまい、上部旋回体側のねじ穴に折れ込みが残っている状態でした。

修理においては、上部旋回体の内部側(※ねじ穴は上部旋回体の内部まで貫通している)から折れ込みボルトを抜きましたが、上部旋回体の内部は油圧ポンプやモーター、仕切りの鉄板などが複雑に入り組んでおり、どうしてもボルトを抜けない箇所がありました。

最終的に、折れ込みボルトを除去できた箇所は全体の8割ぐらいであり、その後に新しいボルトを入れました。
上記の下の写真で、新しいボルトが入っていないところが、折れ込みを除去できなかった箇所です。
(※掲載した写真は旋回輪の一部であり、全周ではありません。) 

非常に重要な箇所であることを考えると、本来は油圧ショベルを一度分解して全ての折れ込みを除去するべきですが、その場合一度工場に運搬して分解することになり、手間とコストが非常にかかるので、この事例では妥協してここまでの作業としています。

このページのトップへ戻る