シトロエンのシンボルがハイドロニュ−マチックなら、ミッチェル308/408のシンボルはプラナマティック。あの奇妙なメカはなぜ飛ぶか? 私なりの解釈です。
1 密巻きとあや巻き ごぞんじシマノのスピニングリール、ステラ2500SSとバイオマスター3000MgSです。両者は摺動スピードが違います。ラインが密巻きになる2500SSのほうが飛距離が出ます。 |
|
摺動の早い3000MgSは一見ラインがあや巻きになっていて、食い込みがなく飛びそうですが、実際はラインのばたつきが大きく飛距離は劣ります。これがまず大前提。 | |
2 プラナマティックと通常の摺動 プラナマティックつきの308と、通常の摺動のカーディナル33です。粗密はあるものの、308のほうがラインに角度がついていません。33はあや巻きになっています。 |
|
プラナマティックは一見複雑な動きですが、ラインローラーとスプールの間には距離があるため、そのままラインがスプールに巻かれていくわけではありません。そのため、トータルで見ると、スプールをごくゆっくり摺動したのと同じような巻き方になるのです。つまり308は1の2500SSに、33は3000MgSに相当するわけです。 |
|
3 なんでわざわざ |