手ノ子八幡神社十級社(旧郷社)

手ノ子八幡神社は、元禄16年7月に建立された神社です
  天喜5年鎮守府将軍源義家、安部貞任追討の時、大館山に先陣を張り山頂に祠を建て八幡大菩薩を祀り、戦勝を祈願したと伝えられている。
  元禄16年7月、祠を手ノ子八幡山に移し社殿を建立、同年9月荘厳なる弓矢八幡の御神体を京都より勤請し、現在にいたる。
  明治18年9月、郷社に列せられ昭和26年参道石段を建造したとされています。

鎮座地 西置賜郡飯豊町手ノ子2418-2
祭神 鷹神天皇、稲蒼魂命
例祭 9月15日前夜祭9月14日夜
本殿 1.5坪
拝殿 6坪
境内地 700坪   2310m2
氏子 340戸
獅子頭 蛇頭:黒獅子

参道は150mを超える長い参道で散歩道には丁度良い杉並木です。

  拝殿に上る階段は、全部で82段の石造りの階段です。
秋祭りの時、黒獅子(百足獅子)が約30分もかけ一段一段上っていく姿は、一見の価値があります。是非ご覧になってください。


お祭り



拝殿内の絵馬

北西の壁

南側の壁