リスト・マーク  昭和の森テニス・スクール トップ
リスト・マーク  レッスンのトップ レッスンの時間
2006.06.11更新 
サーブの力加減について のレポート
 2006年1月7日の中級3・4のレッスンより

 サーブのレッスン中の会話

 コーチ「今日はセカンドサーブにも有効なトップスライスサーブの練習です。」

 いくらかの説明の後、生徒が実際に打っている間にコーチに質問。

 私   「力のかげんはどのくらいにするんですか?」
 コーチ「80%くらいにして下さい。」

 私   「80%というのはどのくらいですか?」


 数字を言われてもわかりにくいので、実際に自分で打って見てもらう。

 コーチ「それは60%ぐらいですね」
 私   「これ以上強くするとダブルフォルトが恐いです。」
 コーチ「今はそのくらいで良いと思いますが、徐々に上げていくと良くなります。」

 どうも力加減の感覚になっとくのいかない私は、再度コーチに問いかけてみる。
 しばらく時間を置いた後の会話

 私   「実は今思い出したのですが、私は右手の力を限りなく0に近づけた時、結果的に良いサーブができるんです。
      それと、コーチの言う力かげんと、どう関係が有るのかわかりません。」
 コーチ「その感覚で良いと思います。ラケットの重さを感じるようにするのです。実際は、打つ直前に力を入れ、打つ瞬間に
      力を抜くのです。」
 私   「なるほど、その時の力を加減するのですね。でも今の私にはそれは難しいです。途中で力の入れ方を変えるのは
      至難のワザです。最初から最後まで力を抜きっぱなしが良いです。」
 コーチ「今はできなくてもその感覚を意識しながら、徐々に力を上げていけば良いと思います。」
 私   「ありがとうございました。」

 生徒の感覚と、コーチの言う感覚は若干ずれていることが多く、それが上達をじゃましているのでしょう。
 私は十数年スクールに通っていますが、こんなに的中したのは珍しいし、こんなにしつこくコーチと話したのも珍しいです。
 おそらく、ずーっと悩んでいたからでしょう。
 今はできなくても徐々にアップグレードできるようにこころがけていけばいいんですよね、
 まぁ、路線は間違っていないということだけでも気休めにはなります。

 いまさらながらに良く考えてみたら、初心者の頃に右手の力を抜いてムチのように打てとおそわったけ。
 でも、上達するに従ってもっと速いサーブが打てるのではと力が入っていったみたい。
 たしかに、力を入れた時に、たまにすごいサーブが入ったことがあったのがいけなかったのか....。
 それと、隣でスゴイサーブを打たれるとどうしても力が入ってしまう。

 レベルが中級3の私の現在のサーブの感覚は以下のとおりです。
 確実に入れていく時のサーブは、右手の力を0に近づけて、下半身は固定し、ヘッドを感じながら打ちます(ヘッドが下がる
 のを感じるスピード)。あくまでも振り切るようにしています。振り切らないと不安定になってしまいます。
 少し威力を付けたい時は二通りの方法を取ります。
 1.足の曲げ伸ばしを加える、右手の力は0のまま。 バウンドした後のボールの威力が有るみたいです。
 2.トスを前に上げる。あくまでも右手の力は0に。  弾道が低くなりスピートが上がるみたい。

 力加減だけで今回は終わりましたが、サーブについてはトスの上げ方、ラケットのテイクバックの仕方、スタンスの取り方
 など色々な研究課題が有りますので、序々にレポートします。

ラケット写真
 左の写真は10年前にサーブの練習用に新聞紙で作ったラケット(グリップ)です。
 重さは右のラケットと同じように作りました。
 狭い部屋の中でもフルスイングできます。

 しかしながら、練習方法を間違えていた為あまり効果は無かったようです。
 それはもっぱら右手に力を入れて、スイングを強く速くしようとしたからです。
 そうではなく、力を抜いてムチのようにするんですよね。