紅い茶の湯 事務室


更新歴、リンク、バナー置場、などなど展示物以外の
HP運用関連のあれやこれやを一括管理している場所です。


ホームページ運用関係

紅い茶の湯
更 新 歴

うちのサイトの開設から、現在にいたるまでの成長の記録です。
基本的にコンテンツのアップの日時とか。

ワームホール
エクストラ

リンクです。特にCG創作系のサイトとの相互リンクなど大歓迎! でもここも
かなり趣味的なラインナップを目指してます。

バナー置場

「紅い茶の湯」のバナー絵各種取り揃えております。 ご自由にお持ち帰り
ください。

お手紙
(メール)

蛸之枕にメールを送ります。一応下にメールアドレスも記しておきます。
          uni-takonomakura@mua.biglobe.ne.jp
 

情報提供を求む

「日本海火祭紀行」のためのお願い
蛸之枕の田舎、弘前市にはねぷた祭りという馬鹿でかい灯篭を作って町を練り歩く夜祭があ
ります。(よく他の地域出身の方に「ねぶたとねぷたと、どっちが正しいのか」 って聞かれます
が、これはいわゆる「本家と元祖の喧嘩」って奴でしてどちらかが正式って事はありません。)
このお祭りのルーツには、「坂上田村麻呂の蝦夷征伐説」とか「津軽藩藩祖、津軽為信公が
京都の盂蘭盆会で大灯篭を作らせるパフォーマンスをしでかしたのが始まり」とか、諸説があ
るんですが、すぐお隣、秋田の竿灯祭りとか、西の方では博多のどんたく(だったかな?)とか、
日本海側の昔からの港町に大灯篭を使った夜祭が広く分布しているところを見ると、何か共
通のルーツがあると考えたほうが良さそうです。
そこでも し 「俺の田舎にはこんな夜祭があったぞ!」 なんて方が居りましたら、その祭りの内
容とか、祭りの起源に関する言い伝えとか、出来るだけ詳しく教えていただきたい。
特に今、 気になってるのが能登半島、 輪島市を中心に行われているキリコ(奉灯)祭りという
夜祭でして、 以前勤めていたデザイン事務所の社員旅行で能登半島を訪れたときに偶然存
在を知ったのですが、 このお祭り、 灯篭の形態などがねぷた祭りなんかと較べえらく素朴で
して、 ひょっとしたら他の地域の物より古い時代の形態をとどめた奴なのでは?  と睨んでい
るのですが… (実際、 江戸時代中期の古い資料に描かれた当時の「子ムタ」の形がこの輪
島のキリコにかなり近い) 残念ながら社員旅行のあったのは冬の初め頃で旅行会社のセッ
トしたコースにはキリコの資料館すら入ってなかったので実物にはお目にかかれずじまい。
北陸出身の方でこのお祭りに詳しい方の情報提供をお待ちしています。


謝辞
このホームページの製作作業時には、Akira Tatemichi様製作の
ホームページ作成支援フリーソフト、「Homepage Manager」
を使わせて頂いております。私のようなHTLM初心者でもかなり自由に、イメージ通りの
レイアウトを組むことができる使い易くしかも自由度の高い作成支援ソフトです。
また、毎回の更新時に桜井博志様製作のフリーソフト
「孤島発見器」でリンク切れのチェックをさせて頂いております。
スペルミスその他のチョンボを自動で捜してくれるので助かってます。
掲示板に使用させて頂いているのは、
KENT様制作のフリーソフトCGI、「Aska BBS」です。
ありがとうございました。



トップページへ