since 2001



another_brain.png




前に戻るインデックスへ次に進む    

第10回(2003年11月30日 日曜日) 氷がでてきた

 さてさてレンタルで観たDVDです。まずは『SPEED』。これは面白い。何となくバスといえば遅い(電車・飛行機に比べて)というイメージがありましたが、全然違いましたね。スピード感あります。もっとも見せ場であろうバスのジャンプシーンは「そんなのでは飛ぶのは無理だろう」と思いましたが。あと、最後の犯人を追い詰めるシーンはあそこでなくても……とも思いましたね。そういう細かいことを踏まえた上でも面白かったですね、十分。満足。

 つぎは『戦闘妖精雪風 OPERATION 3』です。お、面白くなってきましたね。ストーリーがだんだん深まっていきます。でも雪風の活躍があまりない……。まあ、よいでしょう。カッコよいし。でも、やっぱり30分は短いなあ。もっと観てみたい感じです。

 最後は『あずまんが大王3』です。これはテレビで放送されたもののうち、11話から14話までをまとめたものですね。雪風に比べて、このほのぼの感はなんでしょうか。なんともほのぼのして脱力してしまいます。良い感じですね。

 でもって雑誌を二冊買いました。『Newton』1月号(ニュートンプレス:952+tax)と『Go! Go! GUITAR』1月号(ヤマハミュージックメディア:476+tax)の2つ。毎月買ってます。っていうかもう来年1月号ですか。もう師走なんだなあ。

 CDも買いました。『THE HIT PARADE』(VERMILLION RECORDS:TAK MATSUMOTO:2913+tax)です。原曲が古いので、うわあ、懐かしい、というのはなかったのですが、なんとなくレトロ感はありますね。昔、中森明菜さんのアルバムで似たようなコンセプトのものがあって、聴いたことがあるのですが、そのアルバムと何曲かかぶっていましたね。このTAK MATSUMOTOさんのアルバムには中森明菜さんが原曲を歌われていた曲も入っていましたね。時代は流れるものんです。当たり前だけど。なんとなく、BGMに良い感じです。TAK MATSUMOTOさんの"港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ" には笑ってしまいましたが。良い出来です。

 そういえば『Newton』で、中国の有人宇宙飛行成功についての特集記事を組んでいましたが、日本では無人の人工衛星打ち上げがまた失敗したようで、果たしていくらが無駄金になったのかな。ロケットはともかく偵察用の人工衛星に保険はかけられないだろうかなあ。だいたいこれで次の打ち上げのとき保険に入れるのでしょうか。Newtonの記事の中に「日本の無人宇宙技術は相当高いレベルにありますので……」と書いてありますが、本当でしょうか。まあ、世界全国をみれば宇宙ロケットを打ち上げている国はごく少数の国だけでしょうから、世界平均ではすごく高い技術力だといえるでしょう。成功させなきゃ社会的な意味はあまりありませんね。失敗すれば日本の技術力に関する世界の評判は下がってしまうし。実際の技術力はロケットの打ち上げの度に上がっているのだろうけど(そうでなけでば困る)。

 うーむ、最近毎日残業です。当分続くだろうなあ。仕事は良いのだけれど、疲れが取れないです……。

 先週買ったメガネなんですけど、まだあんまりかけていません。なんだか勿体無くて(意味不明)。会社ではスペアで使っていたメガネをかけているのですが、自分の予想に反してなんか評判が良いのです。不思議だなあ。自分ではあまり似合ってないと思うのですが……。という訳で仮にメインで使用しています。下のようにデジカメで写真を撮ってみましたが、なんか似ていますね。まあ、良いですけど。

(元)スペアのメガネ すごい度が入っているのは気にしないように。

 ええっと、最近のインターネット環境の変化に伴い、上の様に写真の挿入してみました。まあ、私のまわりに普段、ダイアルアップでインターネットに繋げている人はいないので大丈夫でしょう。写真が小さいのはそれでも小心者だからなのですが。

 最近、冷蔵庫の中が異常に濡れているので、調べてみたら、庫内に大きな氷の固まりができていました。霜の成長したものなのでしょうか。丁寧に取り出してみました。

冷蔵庫の霜? 新聞紙は東スポだ。

 左側で氷に取り込まれているのは脱臭用に置いといた活性炭コーヒーの使い古しです。ほら、コーヒーの入れたカスは脱臭作用があるというので試しに入れていました。このコーヒー、ティーバックみたくなっていてなかなか便利なんだけど、どうしてもコーヒーを抽出している途中で粉やフィルターが抽出液に使ってしまうんだよね。それさえ我慢すれば、まあまあ良い感じ。手軽で便利だしね。まあ、それはともかく、どうしてこんな大きな氷ができたのかなあ。冷蔵庫の故障とかだったら嫌だなあ。

 この氷は結局、流しに置いておいたら1日でなくなりました。



前に戻るインデックスへ次に進む