since 2001



another_brain.png




前に戻るインデックスへ次に進む

第18回(2004年3月22日 月曜日) 大学のサークル

 投稿がありました。

たいとる:ああ、なるほど。 ぬー さんからの投稿です。 送信日時は 2004年3月13日 11:55 p.m.
こんばんは、おひさしぶりです。
Macまた増えたのですかい。あー、あの青いやつか。「G3」ってどてっぱらに
大きくかいてある奴だろ?職場でたまに見かける機種です。
たいていはボロボロで小汚い。
しかし、話の内容が仕事柄全部判ってしまうのは、
何とも言えない心境です。ハードディスクがない?良く引き取ったねえ。

TV一覧ですが、金曜の夜に是非「タモリ倶楽部」を加えてほしいです。
お昼には見せないタモリ。深夜帯の自由な彼を満喫すれば仕事の疲れは
吹っ飛びますよ。

 はい。Macがまた増えましたねえ。そうです。青と白のやつです。5年くらい前に販売されていたものでしょうか。まあ5年も酷使すれば小汚くもなるでしょう。私が貰ったものも結構汚れていますね。ファンとかも埃まみれだし。白く錆びている箇所もあります。しかし綺麗に掃除すれば問題はないでしょう。ハードディスクは消耗品という感覚があります。Macの部品の中では壊れやすい部類になるでしょう。古いのを使っても容量は小さいし壊れるリスクも大きいので、新しいのを買った方がよいかなと考えました。SCSIのハードディスクなど、手に入れるのが困難のものなら話は別ですけど。タモリ倶楽部はできるだけ観るようにはしているのですが、金曜の夜は1週間分の疲れがたまっているので、観る前に寝てしまうんです。企画的に私のツボにハマるものが多いんですけどね……。かといって、きっともっと早い時間に放送してもつまらないんだろうなあ。


 とかなんとか言っている内に、携帯のアンテナの先の部分が割れてしまいました。ポケットに入れておいたのですが、気が付いたらプラスチックのような部分が割れていたのです。うーん、最近よくモノが壊れるな。お皿も1枚割ってしまったし。なんだろうな。

携帯のアンテナ アンテナの先はこうなっているのね。

 この携帯電話は3年くらい前に購入した"J-SH05"という機種で、上の画像でも分かる通りもうぼろぼろですね。電池もすぐになくなってしまう状態なので、もう機種変更をする時期なのでしょう。けれど、どうも気に入るのがないんだよなあ。うーん、どれにしようかな。前の機種も3年くらい使っていたので、今回機種変更したらまた3年間程使うことになるのでしょう。3年間使うことを考えると、悩みまくりです。

 そういえば、この携帯電話にはストラップが付いていません。機種変更で買った当初は付属品としてついてきたストラップをつけていたのだけど、それが切れてしまい、次にお気に入りの競馬の馬のストラップをつけていたのですが、それも切れてしまって、現在のところつけていないんだよね。2個も3個も付けるつもりはないのだけど、1個も付けていないと結構使いづらいものなので、困っています。いや、実際はたいして困っていないのだけど。それよりも見た目が変になってしまったアンテナの方が問題でしょう。うーん取りあえず接着剤で止めておこうかな。それも変な気がするけど。


 さてさてこの前、後輩に誘われて、大学のサークルの飲み会に参加してきました。私が在学中に所属していたのは『クイズ研究会』というサークルで、今回はOBとして飲み会にのみ参加したわけです。

 ノスタルジィなのかもしれませんが、後輩を見ていると成長したなあ、と思ってしまいます。新入生の時にクイズ研究会に入ってきた新人が3年経ち、成長してちゃんとクイズをしているの見ると嬉しいですね。はじめのころは内気でクイズの「ク」の字の知らなかったのに、今では立派に(サークル内で)クイズ大会を1人で開けるようになるんですね。こういうクイズみたいなものは、どうも合う合わないがあるみたいで、人によって成長に大きく差がでると感じていたのですが、小さな成長でも成長を感じると嬉しいものです。

 私がサークルに在籍して頃は、私(と一部の人)以外、先輩も後輩もあまりオープン大会(一般の人が参加可能なクイズ大会。大抵クイズサークルの人が運営している。また、参加者も大抵は他のクイズサークルの人)に参加したがらず、実害はないものの何となく勿体無いなあ、と思っていたのですが、私達の代が卒業後したあとに入った新入生は、それまでクイズ未経験だったにもかかわらず積極的にオープン大会に参加しているみたいでびっくりです。オープン大会に積極的に参加する世代と参加しない世代は、きっとくり返すんでしょうね。嬉しいなあ。

 まあ、心配事は山積みなのですけど、OBとしてはあまり手出し口出しはできないし、手出し口出ししたところでどうにかできるものでもないでしょう。後輩を見ていると昔の仲間や自分を見ているようであり、またそれ以上であるような気もしますし。とにかく暖かい目で見ています。まるで春の日のような……。

 と思ったら雪が降りましたね。話を戻すと、飲み会の後に3次会として、大学のサークルの部室で軽く飲んでいたのですが、その時私が飲んでいたワインが美味しかったので、少し上機嫌です。スーパーで1300円ぐらいしたスパークリングワインなのですが、口当たりが良くて、とても飲みやすかったです。ええっと、Rondel Extreme (Brut)という名前です。スペインのワインのようです。メーカーはコドーニュ社というところ。ボトルの色もブルーで綺麗です。本当は、あまりアルコールに強い方ではないのですが。


 でもって、レンタルDVDです。

『銀河英雄伝説外伝 黄金の翼』はマンガ版の物語をアニメ化したものなんですね。微妙にストーリーが違いました。もちろん大筋では同じなんですけど。まあ、見た目もっとも違うのは作画なんですけどね。うーん、難しいです、こういうの。なんとなく昔の少女マンガ風というか、本編とは違う空気があります。好みは別れそうだなあ。『外伝』としてこういうのを出してくるのは人気があるからなんでしょう。制作者側の粋な計らいなのかもしれませんね。

『死者の学園祭』はうわあ懐かしいという感じです。原作は赤川次郎さんなのですが、私が赤川さんの文庫本を読み始めた中学1年生の頃に読んだ記憶があります。それが近年映画(といっても4年くらい前か)なっていたんですね。犯人はちゃんと覚えていたので、ミステリー映画として「うわぁびっくり」ということはなかったのですが、面白かったですね。結構、設定には無理を感じましたけど。原作を読んだころには気がつきませんでしたけど、なんとも微笑ましい無理矢理感のある設定でした。まあ、それを無視できるくらいの面白さなんですよ。

『スペース トラベラーズ』はなんか10代後半から20代前半で人気がでそうな感じですね。ドタバタのようでドタバタではない、コメディーのようでコメディーでもないという感じ。しかし、タイトルだけを読んだらSFですね。本当は全然違うんですが。私としてはラストがいまいちでしたけど、その他は面白かったですね。なんだか、舞台劇を見ている感じでした。現実はあり得ないことでも、思わす納得してみてしまうような力があるDVDでした。

 今回はこの3本でした。



前に戻るインデックスへ次に進む