マグナムワインをグラスワインでいかがですか?
過去のマグナムワイン会
月に一度のイベントです。
毎月 マグナムサイズのワインをグラスワインでおだししています。
vino italiano zizi 2020年 2月21日 金曜日 2020年最初のマグナクワインの会 激レアです!! ![]() ![]() |
vino italiano zizi Vino Noble di Montepulciano Riserva del Nocio Boscarelli 1991 MG ヴィノ・ノビレ・モンテプルチアーノ リゼルバ デェル ノッチェ ボスカレッリ 創業1962年 1968年 nino noble としてDOCGを 作り出す。 ブルネロに隠れがちだが ヴィノノービレのうまさは サンジョベーゼ好きにはしては 真ををつくだろう、 プルニニョーロジェンティーレ この当時は多分100% で作ってると思われる。 多分ではあるが、このころ以降 カベルネ、メルロー などの品種を栽培し新しいスタイルに 進化したように思われる。 29年の熟成を重ねたヴィノノービレ リゼルバ 状態の問題はあるが、楽しみすぎるワインだ 写真で見てのとうり、液漏れの跡ありです キャップを見る限りさほど漏れてはいないようですが 抜栓してみないと・・・・ このビンテージのボスカレッリの マグナム、二度とみつけれないかと、、、、 ぜひぜひ 追伸 状態ダメでしたら ペルカルロ マグナムです(笑) 2800 グラス |
vino italiano zizi 開業19周年 2019年 12月11日 水曜日 から15日日曜日 5日間 サシカイア2016 をはじめ素晴らしいイタリアワインを グラスでお楽しみいただけます。 ![]() 2000年12月10日 vino italiano zizi 当時横浜で唯一のイタリアワイン専門店として オープンし19年 2016年には amedeo amadeo wine butique を 隣にオープンさせました。 今年で19周年を迎える ziziですが、所在のビルの老朽化により 立ち退きの交渉に2018年から入っております、飲食店には非常に 厳しい状況ですが、残された時間を皆様支えてくださった お客様と一緒ににziziを楽しみたいと思います。 はっきりとしたことが決まりましたらまた きちんとした形でご報告いたしたいと思います。 ![]() |
vino italiano zizi Sassicaia 2016 3500 Luce 1998 3500 La Pergole Torte 2014 2000 La Spinetta Barbaresuco Valeirano 2012 3000 Starderi 2012 3000 Bricco della Bigotta 1997 2500 Amedeo Rosso 2016 MG 1500 サシカイアのグラスワインは 5日間毎日、その他日替わり。 ![]() 1970年代 80年代もランダムで 抜栓いたします。 最後の周年特別メニュー 牛フィレ網焼き 3000→2000 仔羊の香草焼き 1800→1300 氷温熟成豚のローストマッシュルーム クリームソース 1800→1300 自家製フォアグラのテリーヌ 1600→1000 など 通常グラスワインのリストも用意いたします。 ![]() 12月31日は恒例の年越しそば今年もやります。 12月のお休み22日日曜日 年始は6日から営業致します。 19年間ご愛好いただきましたお客様 最後であろう周年のイベントです。 是非ご来店いただけたら幸いです。 |
2019年 11月22日 金曜日 ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 Amedeo Rosso 2016 MG Sangiovese Romagna Superiore Riserva Zavalloni Stefano Emillia-Romagna アメデオロッソ サンジョベーゼ・ロマーニャ スーペリオーレ リゼルヴァ エミリアロマーニャ州 サンマリノの北チェゼーナ 日本国内40本限定品 ワイナリーオーナーの直筆サイン入り。 マグナムは当店のみの販売です。 品種: サンジョベーゼ 100% 生産本数:4,000本 マグナム 40本 樹齢: 47年(1968年 祖父アメーデオによって植えられた樹) 収穫期: 9月末~10月中旬 醸造: マセレーション18~20日、ステンレスタンク発酵、 古トノー熟成(14~18ヶ月) 味わい: 現オーナーが幼少だった頃、 祖父とブドウ畑で楽しく遊んだ思いが 今でも心の中に生き続けており、 亡き祖父との思い出が詰まった考え深いワインです。 ボディーがしっかりしており、 充実した果実味の力強い味わいです。 ※15~20%のブドウの収穫をおくらせて醸造しています グラス 1500。 |
2019年 10月25日 金曜日 ![]() ![]() 今回はマグナムボトルではありません、 760ml サイズです。。 |
vino italiano zizi マグナムワインの会 ![]() LUX Vitis 2016 Tenuta Luce ルックス・ヴィティス 2004年に植樹されたカベルネソービニオン からなるモンタルチーノ村のカベルネ 少量のサンジョベーゼを混醸 2015年 ファーストヴィンテージ 一貫した高品質造りに徹するルーチェがリリースした カベルネ トスカーナカベルネを愛するのなら是非 飲んでおきたいワインだ。 生産本数7000本弱、 醸造においては、ブドウを収穫・破砕後、 約28℃に温度管理されたセメントタンクにて 12日間発酵を行い、バリックにて 20日間のマセラシオンを実施。 その後新樽比率100%のフレンチオーク樽で 24ヵ月間熟成を行います。 ルーチェのプロジェク 1990年代 カリフォルニアのワイナリー ロバート・モンダヴィ とイタリアのワイナリーフレスコバルディのコラボレーション トスカーナ ブルネロ生産地区 モンタルチーノ村で メルローとサンジョベーゼの混醸 ワイン Luce 1993年にファーストビンテージが リリースされ、それ以来 二つのワイナリーの協力による 高品質なワインとされていたが、 2002年からは完全にフレスコバルディが 管理するようになり、 技術的協力はロバート・モンダビ からは受けていない。 グラス ¥ 4000 ![]() |
2019年 9月27日 金曜日 1997年 最高のビゴッタ! あまりにうまかったので 今年度2度目! ![]() ![]() 国産牛もものローストビーフにあわせます! |
vino italiano zizi マグナムワインの会 ![]() Bricco della Bigotta 1997 Barbera D'Astin MG ブリッコ・デッラ・ビゴッタ バルベーラ・ダスティ マグナム ブライダ ジャコモ・ボローニャ ブライダ 1961年から始まり 安値の葡萄 バルベーラを いち早く バリックで仕上げ 高級ワインに変えた バリック使いの先駆者です。 バルベーラ・ダスティの最高の生産者、 ピエモンテでありながらバローロ、バルバレスコ とは違った味わいのワインであります。 1997年はイタリア最高の年、 22年熟成の マグナムです、 飲みごたえは確実! 楽しみなワインです。 マグナムサイズならではの仕上がりを 楽しんでください。 ¥ 3000 |
2019年 8月30日 金曜日 2016年 新着のサシカイア ![]() トスカーナリボルノ近郊 ボルゲリ の地を世界的な高品質ワイン産地に 知らしめた特別なワインだ。 本来ぶどう生産には 不向き、とされるボルゲリの地に 一人のフランスワイン好きの 偶然から始まったのだ。 マレンマ馬の生産者が、同じ馬主組合の ラフィットからカヴェルネ・ソーヴィニオンの 苗木をいただき、ボルゲリの地に 植えたことから始まったのだ。 まさに、トスカーナのカベルネ・ソーヴィニオン の歴史の始まりと言える。 世界が認めたイタリアを 代表するワイナリーだ amedeo ![]() 2015 アメデオ・ロッソ 当店限定 40本 入荷致しました! 昨年エミリアロマーニャのザッバローニ社 サンジョベーゼ・ロマーニャ スペリオーレ ワインショップ アメデオ・アマデオ と同じ名前 ということの縁もあり、マグナムワインを 直筆サイン入りで60本 製作いたしました。 好評につき今年も2015年ヴィンテージ40本 製作入荷いたしました。 当店だけのオリジナルです。 http://shop.amedeo-amadeo.com /shopdetail/000000000408/magnum/page1/order/ |
vino italiano zizi マグナムワインの会 SASSICAIA 2016 Tenut Sanguide 今回はマグナムではございません。 カベルネソービニオン85% カベルネフラン15% サシカイア あまりに有名なこのワイン、 2016年が入荷しました! 新ヴィンテージと昨年リリースした2015年を グラスワインでお出しいたします 当店に入荷して3週間、 長い旅からの落ち着きも 出てきたころということで、 皆様と2016年の出来栄えを グラスでお楽しみいただけます。。 今回2015年も同時抜栓でお飲みいただけます、 2015年2016年それぞれのサシカイアを
お楽しみくだ ![]() |
2019年 7月26日 金曜日![]() ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 Solare Toscana Rosso 1997 MG Capannelle ソラーレ トスカーナ ロッソ カパネッレ 1974年創業 イタリア トスカーナ州 ガイオーレ イン キャンティ地区 1974年 この地の農家の購入から歴史は 始まった。サンジョベーゼ、カナイオーロ、 マルバジア・ネッラ、のちにシャルドネ を厳選して栽培、10.5ヘクタールの土地を 改修回復し、1975年 カパネッレとして初めてワインを生産、1977年いち早くバリックを導入、キャンティの優良な生産者として サンジョベーゼの造りてとしての地位を確立。 1988年アヴィノネイジとの出会いから両 ワイナリーのコラボワインとして50&50を リリース。高評価を得てる。 このソラーレは選び抜いたサンジョベーゼとマルバジアネッラをバリックで18か月熟成する、カパネッレのフラッグシップワインといえる。 1997年は誰もが認める最高の年、 最高のヴィンテージの サンジョベーゼのマグナムです。。 そうそう出回らないレアものです。。 サンジョベーゼ 80% マルバジア・ネッラ 20% グラス ¥2500
![]() |
2019年 6月28日 金曜日 ![]() ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 イタリア ラッツィオ州 Montiano Lazio Rosso Falesco 1995 MG モンティアーノ ラッツィオ・ロッソ ファレスコ社 イタリア 1979年創業 ラッツィオ州、ウンブリア州で展開している。 天才エノロゴ、リカルド・コッタレラ 特にメルローに関しては 数多くのワインを成功に導いてる。 1993年がファーストらしい、 コストパフォーマンスの良い 高級イタリアワイン、 1995年 パーカーポイント95 ガンベロロッソ 最高評価トレベッキエーリ 22年熟成の ラッツィオ州のメルローです メルロー100% グラス ¥2000
![]() |
2019年 5月31日 金曜日 ![]() ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 イタリアトピエモンテ Merlot ”Desiderio”1994 MG Avignoneisi Vino da tavola toscana デジデリオ トスカーナロッソ アヴィノネイシ メルロー100% ヴィノ・ノビレ・モンテプルチアーノの造り手 としては あまりにも有名な アヴィノネイシ社 メルロー100% のこのワインは キアナ牛のラベルで印象的 過去最高のキアナ牛の名をとってつけた ラベルに牛のデザインが物語る。 いつの日か生産されなくなったが 近年復活したデジデリオはメルロー100% ではない。 濃さを争った時代のテーブルワイン 20年を経て、どう熟成しているか メルローファンでなくても興味ある一本だ 今回1994年は 令和最初のマグナムワイン会にふさわしい 激レアな一本です。。 グラス ¥2500
|
2019年 4月26日 金曜日 ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 イタリアトピエモンテ Bricco dell'Uccellone 1988 MG Braida/Barbera d'Asti ジャコモ・ボローニャ/ブライダ イタリア・ピエモンテ州 ロッケッタ・タナロ村 バルベーラ 100% ジャコモ・ボローニャは バルベーラに多大な可能性を 見出し、実践したバルベーラ造りの最高の 貢献者であり先駆者。 バローロ、バルバレスコ 以外でも ピエモンテで最高のワインが 作れることを証明した。 ウッチャローネはこの地のバルベーラに 初めて、高品質を求めバリックを使用した ブライダの歴史の中でもっとも印象深いワインだ。 1982年 ファースト、 バリック12ヶ月以上 瓶内12ヶ月。 今回 1988年 マグナムなかなか 飲むことができないレアものです ブライダファンならぜひご賞味していただきたい 熟成バルベーラのマグナムです。。 平成最後のマグナムワイン会にふさわしい 激レアな一本です。。 グラス ¥3300
|
2019年 3月29日 金曜日 ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 イタリアトスカーナ La Ricolma 2015 MG San Giusto Rentennano サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ ラ・リコルマ イタリア・トスカーナ州 キャンティ・クラシコ地区 メルロー 100% ファーストビンテージ 1993年 もともと葡萄生産者であったが1980年代に元詰 として生産、良質なキャンティの生産者。 サンジョベーゼ100%のペルカルロ、 メルロー100%の ラ・リコルマ この2種類の単品種のワインの成功は 世界中からワイン愛好家のコレクションに加わった。 リコルマはメルロー100%で作られ1993年より ごく少量に限られ生産される。2015年は 750mlで5420本、マグナムサイズの ワインは世界で330本ののみ生産。 22ヶ月 バリック(アリエ・オーク ヌベール・オーク) アルコール 14.5 度 かなり高い かなりのエキスが感じられると思います 2015年は トスカーナはかなりの優良年 なので、メルロー好きにはぜひ試していただきたい 一本です。マグナムワインのポテンシャルも 十分に味わえると思います。 グラス ¥2200 |
2019年 2月22日 金曜日 ![]() ![]() |
vino italiano zizi マグナムワインの会 イタリアトスカーナ ボルゲリ ![]() Sapaio Borgheri 2009 Podere Sapaio MG ポデーレ サパイオ エノロゴ カルロフェリーニの作る ボルゲリのマグナムワイン! ボルゲリのテロワールを 全面的に表現した イタリア発 ワールドワインの一つ。 ポデーレサパイオは、ヴェネト出身のエンジニア、 マッシモ ピッチン氏がボルゲリに1999年に 立ち上げたワイナリー。 ワイン造りとは無関係の家系ながら、 ワインへの情熱が抑えられず自らワインを造ることを 決意し、フリウリやマレンマ、 キャンティクラシコなどの土地を探し回り、 ついに探し当てたのがボルゲリでした。 カベルネ・ソーヴィニョン70%、 カベルネ・フラン10%、 メルロー10%、 プティ・ヴェルド10% ¥ 2500
|
2019年 1月25日 金曜日 ![]() ![]() Sassicaia 2015
Sassicaia, like many of the best things in life, began as an experiment, a passion project that came to fruition thanks to good fortune and hard work. The wine began in the 1940s as a homemade red crafted by a curious
Renaissance man trying to emulate Bordeaux on his Bolgheri estate near
the Tuscan coast. It became the prototype of the nascent Bolgheri
region, inspiring many others while establishing itself as one of the
great wines of Tuscany and Italy. And now, in 2018, 50 years after the
wine’s first commercial vintage, Tenuta San Guido Bolgheri-Sassicaia
Sassicaia 2015 is |
vino italiano zizi マグナムワインの会 ![]() Bricco della Bigotta 1997 Barbera D'Astin MG ブライダ ジャコモ・ボローニャ ブライダ 1961年から始まり 安値の葡萄 バルベーラを いち早く バリックで仕上げ 高級ワインに変えた バリック使いの先駆者です。 バルベーラ・ダスティの最高の生産者、 ピエモンテでありながらバローロ、バルバレスコ とは違った味わいのワインであります。 1997年はイタリア最高の年、 22年熟成の マグナムです、 飲みごたえは確実! 楽しみなワインです。 マグナムサイズならではの仕上がりを 楽しんでください。 ¥ 3000 SASSICAIA 2015 アメリカのワイン誌 ワインスペクテーター 2018 世界のワイン Top 100 なんと!サシカイア2015 が最高得点! No 1 の評価をいただきました。。 よって今回も グラスで Top 1 を楽しんでいただきます。。 ¥3000 ![]() ![]() Sassicaia 2015
|
vino italiano zizi Sassicaia 2015 その他 Sa ![]() 1500から4000円くらいで! ![]() 2000年12月8日 vino italiano zizi 当時横浜で唯一カウンターのみのイタリアワイン専門、 全くバーメニューのない完全なワイン専門店として オープンし18年 2016年には amedeo amadeo wine butique を 隣にオープンさせました。 今年で18周年を迎える ziziですが、所在のビルの老朽化により 立ち退きの交渉に入っております、飲食店には非常に 厳しい状況ですが、残された時間を皆様支えてくださった お客様と一緒ににziziを楽しみたいと思います。 代理人も入っての交渉であります、 先行きが見えない状況ではありますが はっきりとしたことが決まりましたらまた きちんとした形でご報告したいと思います。 周年イベントは この場所では最後になります。。 麓 優 |
開業18周年イベント どんどん抜きます。。 この場所での周年会は 多分最後です。。 12月6日 木曜日 から12月10日 月曜日 5日間 18周年イベント 圧倒的グラスワインで! 楽しんでください。 写真は一部です このほか オールドヴィンテージも 抜染する予定です ![]() ![]() 今年もじじおせちやります! 9マス2段 23000税別 12月31日 16:00 amedeo amadeo にて店頭渡しです、限定10セットです、 お早めに! 12月31日は恒例の年越しそば今年もやります。 12月のお休み16日日曜日 日曜日はお電話の後のご来店を お勧めいたします。 年始は5日から営業致します。 |
11月16日 金曜日 ![]() ![]() 2000年今思い起こすといろいろなことがありました ziziのオープンした年でもあります。 今年で18周年を迎える ziziですが、所在のビルの老朽化により 立ち退きの交渉に入っております、飲食店には非常に 厳しい状況ですが、残された時間を皆様支えてくださった お客様と一緒ににziziを楽しみたいと思います。 代理人も入っての交渉であります、 先行きが見えない状況ではありますが はっきりとしたことが決まりましたらまた きちんとした形でご報告したいと思います。 麓 優 |
vino italiano zizi マグナムワインの会 バローロ プラポ ジェルマノ・エットレ マグナム Barolo Prapo Germano Ettore 2000 MGPrapo Barolo 2000 MG Germano Ettore Italia/Piemonte プラポ バローロ マグナム ジェルマノ・エットレ イタリア/ピエモンテ Nebbiolo 100% ワイナリー設立は1856年より、 セッラ・ルンガ・ダルバの 最も重要なクリュ銘醸畑「チェレッタ」を所有する。 1990年代より、3代目のセルジオがすべて 自社畑瓶詰めを始める。 バローロは樽熟成をバリック、大樽と使い分け、 伝統的なスタイルを保ちつつ、 現代技術も取り入れている。 代々農家の家系であり、豊富な知識と経験は 現オーナーのセルジオ氏まで受け継がれている。 畑の手入れは毎日行い、 常に最高のブドウからワインが生まれる。 ガーネットにオレンジ色の輝き リコリスとレッドカラントのヒントに強い ドライフルーツの香り。 口中ではワインは暖かくフルボディーで、 タンニンは柔らかく、余韻が長く。 続く古典的かつ伝統的なバローロ。 ![]() グラス 2300円 |
7月27日 金曜日 ![]() こんな白もグラスで出します! ![]() グラス 1500円 |
vino italiano zizi マグナムワインの会 SASSICAIA 2014・2015 サシカイア あまりに有名なこのワイン、 7月上旬に2015年が入荷したサシカイアの新ヴィンテージ と昨年リリースした2014年を グラスワインでお出しいたします 当店に入荷して3週間、長い旅からの落ち着きも 出てきたころということで、皆様と2015年の出来栄えを 楽しむべき、グラスでお楽しみいただけます。。 今回2014年も同時抜栓でお飲みいただけます、 2014年2015年それぞれのサシカイアを お楽しみください。。 さてさて 今年のサシカイアはどうでしょうか 楽しみです!!。 ![]() 2014.2015 グラス 3000円 ![]() フォアグラのテリーヌと。。 |
5月25日 金曜日 ![]() ![]() ![]() ドゥルカマーラ 2012 カベルネ・ソーヴィニョン70% メルロー30% グラス ¥1500 ![]() ベルコーレ 2015 ¥1000 サンジョベーゼ80% メルロー20% |
vino italiano zizi マグナムワインの会 選ばれた年のみ 年間わずか300本の生産! 過去のブドウで造られる、、 ドゥルカマーラで有名なワイナリーの サンジョベーゼ100%! Vigna Vecchia 2012 MG I Giusti & Zanza グラス 1800円 ピサ近郊のワイナリーをパオロ ジュスティ氏とファビオ・ザンツァ氏が1995年買収、エノロゴ、ステフノキオッチョリ氏の指導の下にワイナリーを一新、株密度10000本/ha 高密度を実現、ドゥルカマーラ、ベルコーレ、ペルブルーノ などをリリース、ドゥルカマーラはラベルに女性の顔を描き印象的に作り上げた、サンジョベーゼとメルローで作られたベルコーレはリリース当時、価格以上のクオリティーに驚いたことを覚えている、今回はワイナリーの樹齢の最も古い木から作られたサンジョベーゼを厳選し選ばれた年のみ300本(マグナムのみ)生産される、ヴィーニャ ヴェッキア マグナムと ドゥルカマーラ 、ベルコーレともに グラスワインでお楽しみいただけます。 ![]() 実は僕もまだ飲んだことがないので ワインの説明のないことをお許しください。 ワイナリーリリースによると1960年代に形成されたブドウ園の最も古いサンジョベーゼ、つまり買収前のブドウ畑を管理してのこしていたことになります。古いワイナリーを買い取って一新したかのように思っていましたがなんと。その古い木からサンジョベーゼ100%で作られるわけですから興味深いですね、300Lと500Lのミディアムローストのトノー樽で12か月熟成マグナムボトルのみに詰めて6か月の瓶熟からのリリースらしい、バリックで濃いワインを求めていたはずのワイナリーがエレガントなサンジョベーゼ、しかもマグナムサイズのみとは長期熟成を考えてのことと想像できます、今回は2012年と若くてそのエレガントさは完成に程遠いかと思われますが、まずは試してみたいものです。。 |
4月27日 金曜日 ![]() ![]() 1989年11月20日 瓶詰め |
vino italiano zizi 最近さぼり気味のマグナムワインの会 サンジョベーゼ作りの雄 カパネッレ 1987年 バリック マグナム Capannelle Barique 1987 グラス 2300円 ![]() カパンネッレは、キャンティ・クラシコ 南東部に位置する小さな街ガイオーレ・イン・キャンティに 拠点を置いています。1972年、ローマ在住の実業家 ラファエル・ロセッティがこの土地の農家を 買い取ったことにより運営が始まりました。 |
12月7日 木曜日~ 12月10日日曜 vino italiano zizi おかげさまで 開業17周年! 2000年12月に開業いたしました 12月10日で開業17週年を 迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと 深く感謝申し上げます。 今後ともかわらぬ ご支援ご愛顧くださいますよう お願い申し上げます。 恒例のサッシカイアのグラス販売です。 Sassicaia 2014 グラス 3000円 ![]() ![]() 今年もじじおせちやります! 9マス2段 23000税別 12月31日 16:00 amedeo amadeo にて店頭渡しです、限定10セットです、 お早めに! 12月31日は恒例の年越しそば今年もやります。 年内休ます営業、年始は4日から営業致します。 |
お客様感謝イベント! 期間中ご来店のお客様にスプマンテのサービス。 料理の特j別価格 国産もも網焼き ガーリックソース 2800→2000 骨付き仔羊の香草焼き 1800→1200 大山鳥のグリル ディアボロ風 1600→1200 岩手氷温熟成豚のロースト きのこのクリームソース 1800→1200 ![]() Nambro Tenuta di Ghizzano 1998 MG ナンブロ テヌータ・ギッツァーノ このナンブロはメルロー100% グラス 2000 98年のマグナムです! 7日抜栓 ![]() Percarlo 2009 Sapaio 2012 Cavagino Vermentino 2013 Guidalberto 2012 ![]() 8日金曜 Barolo Pio Cesare 1970 Brunello di Montalcino Poggione 1970 1970年 20:00 飲み比べ同時抜栓。 その他ランダムに普段お出しできないワインを グラスでお出しいたします。 |
10月13日 金曜日~ 10月15日日曜 wineboutique amedeo amadeo おかげさまで一周年! 3日間 ランダムにワインを抜きます。 Brancaia1997 MG ¥2000 Bricco della Bigotta Braida 1994 ¥2000 Guado de' Gemoli 2011 ¥2500 Brunello di montalcino sesti 2009 ¥2000 Vino nobile montepulciano Asinone 2005 ¥1500 Brunello di montalcino Le serena 2008 ¥1000 Giust di notri Tua rita 2011 ¥1500 Anfiteatro Vecchie Terre di Montefili 1998 ¥1800 その他、、、 Valentini Montepulciano d'Abruzzo 2012 ¥4000 ![]() 期間中アメデオからの持ち込み料 2000円でziziにお持ち込みできます。 おしらせ wineboutique amedeo amadeo 10月13日から23日まで 一周年セール!! 店頭価格の10%から15%~20% off! 通販サイト amedeo-amadeo.com 10月15日から10月25日まで 全商品、販売価格より さらに10%引き! |
![]() Brancaia 1997 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月27日 金曜日 ![]() ![]() |
ARGENTIERA Borgheri Superiore 2007 MG 1999年ボルゲリでソライアで有名なアンティノリ と他社で世界に向けたワインつくりが 始まった、ボルゲリにワイナリーを 持っていなかった アンティノリはサシカイア、マッキオーレ 等の成功を、このワインに重ねたのでしょうか? ワイナートではオルネライアを 意識してるかのように書かれています。 ファーストヴィンテージは2003年 今回は2007年 ちょうど10年が経過 トスカーナ、カベルネの実力が飲める。 9月の上旬からメルロー、フラン、10月には カヴェルネ・ソーヴィニオンを摘み終わり 温度管理されたステンレスタンクにて 25から30日間、別々に発酵され フランス産バリックにて18ヶ月熟成 のち、ビン熟成最低12ヶ月を費やして 市場に出回る、プラムな味わいを お楽しみください。 カヴェルネ・ソーヴィニオン60% メルロー30% カヴェルネフラン10% グラス 2300 |
お知らせ! vino italiano zizi 店主 麓 優 がセレクトいたします、 ワインの通販サイトが amedeo-amadeo.com オープンいたしました。 ![]() ![]() 期間中お肉屋さんのご好意で 下記お肉料理を特別価格にてご提供させていただきます。 氷温熟成豚のロースト クリームソース 1600→1200 骨付き子羊のグリル 1800→1300 zizi 特製ミートソースのフェットチーネ 1500→1000 和牛ランプの網焼きガーリックソース 300グラム 4000→2000 ![]() 今年もおせちやります。 限定10ヶ ¥20000 桐箱入りです。 31日 アメデオにて店頭渡しです、お早めにご連絡お願いします。 |
開業16周年 記念! 2016年 12月 7日 水曜日 から 12月10日土曜日 2000年12月に開業いたしました vino italiano zizi も12月10日で開業16週年を 迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと 深く感謝申し上げます。 また、今年度は ワインブティク amedeo amadeo の開業に たくさんのご支援を賜り 誠にありがとうございました。 今後ともよりいっそうのご愛顧を 賜りますようお願い申し上げます。 つきましては、4日間 zizi amedeo 総力を尽くして 素晴らしいイタリアワインを グラスでお出ししたいと 思っております。 これからも良質なワインを お客様に提供するを、ぶれずに 行っていく次第です。 今回 サシカイアと 当日セレクトするレアワイン をグラスワインでお楽しみいただけます。 ![]() ![]() Sassicaia 2013 グラス 3000 Bigotta 1996 MG グラス 2000 Sapaio 2009 MG グラス 1500 そのた |
2016年 8月 26日 金曜日 ![]() ![]() |
Bruno di Rocca 2000 MG Vecchie Terre di Montefili Italia 1979年 ロッカルド・アクティに購入され。 アクティは最高品質のワインを 作ることを望み、それを実践した 彼はサンジョべーぜをこよなく愛し 100パーセントでの作りこみに 執着したといわれている、 そのワインがanfiteatroだといわれている。 かれはカベルネ・ソーヴィニオンにも挑戦した そのカヴェルネに最高のサンジョべーぜを 混醸することにより深みのある 濃厚な赤ワインを実現した。 今回のマグナムはカヴェルネ100%(現在) になる前のサンジョベーゼの量が多いころの ブルーノ・ディ・ロッカだ、 余談ではあるが最初に飲んだのは 1990年(1986ヴィンテージ)ころ レストランにいたころお客様から イタリアのお土産でいただいた ものだった。うまかった! ブルネロを皮肉ったのだろうか ロッカルドのブルーノ(ブルネロ)? ほんとかどうか定かではない。 そのくらいエキスののったワインに 執着したのだろうっか? 現在はオーナーはアメリカ人だそうです。 カヴェルネ・ソーヴィニオン 60% サンジョベーゼ 40% 16年たったトスカーナのマグナムです。 おたのしみに! グラス 2500 |
2016年 7月 29日 金曜日 ![]() 久しぶりの マグナムワイン 2000年は zizi 開業の年です。 16年の熟成を和牛のランプステーキと お楽しみください。 ![]() |
Avignonesi Desiderio Merlot Cortona 2000 MG Italia アヴィニョネージ デジデリオ イタリア トスカーナ州 アレツォ県 コルトーナ 映画 ヴューティフルライフの舞台 アヴィニョネージ社は ヴィーノ・ノーヴィレ・モンテプルチアーノ の第一人者、ワイナリーの歴史は古い、 このワインは現在の前のオーナーの生産品 このワイナリーはプルニョーロ・ジェンティーレの ほかに早い段階からカベルネ・ソーヴィニオン、 メルローなどを栽培、カベルネ主体のグリフィー メルロー主体のこのデジデリオ 15% カヴェルネ が入る。 その他カパネッレと共同で 50.50 という 激しく濃いワインも生産している。 このワインのエチケッタは トスカーナのキアナ牛 この牛の味は素晴らしく、このワインとの相性も 抜群といえる、語源から憧れ願望、 さて、真相はわからないが牛に対する 願望なのか、この地の牛に合わせたいワイン つくりへの願望なのかさてさて? メルロー 85% カベルネ・ソーヴィニオン 15% グラス 2300 |
2016年 3月 25日 金曜日 ![]() サンドロ・キア フィレンツェ出身の彫刻家、画家 ![]() |
Romito del Romitorio 2007 MG Toscana santantimo Italia ロミット・デェル・ロミトリオ カステッロ・ロミトリオ モンタルチーノ村から北に10キロほど サンタンティモの地に1984年サンドロ・キア が自身絵描きという職業と同じ情熱で ワイナリーを起こし、カルロ・フェリーニの アドバイスを受け強烈なルビー色、タンニン 濃厚なエキス、圧倒的な凝縮感。 サンジョベーゼ・グロッソの旨みを バランスよく表現、他のぶどうとの愛称も 申し分ない域にあるといえる。 バリック14ヶ月 グラス 2000 Sangiovese Grosso 60% Cabernet Sauvignion 20% Canaiolo 20% |
2016年 2月 26日 金曜日 ![]() サン・ジュゼッペワイナリーは1910年にジュゼッペ・ マルテルニによって設立され、小作人として ぶどうのみの物納栽培を行っていた 1940年にワイナリーは放棄され ステラ・ディ・カンパルト の家族に1992年に引き継がれ1999年に サンジョベーゼ・グロッソを植えた。 サン・ジュゼッペという名はその時の名残から 付けられている。 ![]() |
Brunello di Montalcino 2005 MG Toscana Montalcino Italia サン・ジュゼッペ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ステラ・ディ・カンパルト 1992年に設立されたワイナリー。 ステラ・ディ・カンパルト 女性がオーナーだ、 彼女は比較的裕福な家に育ち義母から このワイナリーを譲り受けたのは 19歳であった、彼女はこの地に 自然の活力を見出し本人自体は ワイン造りは未経験ではあるが数多くの専門家に 耳を傾け、そのポテンシャルを最大限に 発揮すべく有機の認証を得て 2001年 Rosso di Montalccino,(僅か1200本) 2004年 Brunello di Montalccino(4300本) をリリース、今回2005年のBrunello (7700本) マグナムはごく少数のレアワインです。 42ヶ月の熟成、大樽とバリック両方を使い 瓶熟9ヶ月 後のリリース。 二酸化硫黄をEUの基準以下、 できるだけ少量にし、自家培養酵母による 発酵 土地のポテンシャルを十分に得る 努力を惜しまなかった彼女の力作であることは 間違いない。 Sangiovese Grosso 100% 2500円 |
ご挨拶 2000年12月10日 横浜で唯一 イタリアワイン専門のワインバーとして 開業いたしました。 決して好立地とは言えない 浅間下、横浜駅からも歩くには ちょっとと思えるこの場所で 15年間 ギリギリながらも 存続できましたのも皆様 お客様のひとかたならぬお力添えと ご愛顧の賜物であると 心より深く感謝申し上げます。 今後共相変わらぬ ご支援ご愛顧くださいますよう お願い申し上げます。 麓 優 ![]() |
15周年感謝イベント 2015年 12月 8日 火曜日 から13日 日曜日 期間中ご来店のお客様にスプマンテのサービス。 お肉料理、お魚料理の特j別価格 一例 牛フィレ網焼き ガーリックソース 2800→1800 骨付き仔羊の香草焼き 1600→1200 大山鳥のグリル ディアボロ風 1600→1200 イベリコ豚のロースト きのこのクリームソース 1800→1200 ![]() サシカイア グラス 3000円 その他、通常お出ししずらいレアワインを 数種類日替わりでグラス販売いたします。 通常 ![]() ![]() 12月31日は恒例の年越しそば今年もやります。 年内休ます営業、年始は3日から営業致します。 |
2015年 8月 28、29日 金曜日、土曜日 ![]() 真空管オーディオアンプ 製作寄贈していただきました シャープで柔らかい音質です、 レコードの持ち込みOKです! ![]() ![]() |
僕がこよなく愛してるサシカイア が今年も入荷しました! SASSICAIA 2012 新着のサシカイア 2012年 をグラスワインで楽しみませんか? いわずと知れたこの偉大なワイン トスカーナ、リボルノ近郊 ボルゲリ の地を世界的な高品質ワイン産地に 知らしめた特別なワインだ。 本来ぶどう生産には 不向き、とされるボルゲリの地に 一人のフランスワイン好きの 偶然から始まったのだ。 マレンマ馬の生産者が、同じ馬主組合の ラフィットからカヴェルネ・ソーヴィニオンの 苗木をいただき、ボルゲリの地に 植えたことから始まったのだ。 まさに、トスカーナのカヴェルネ・ソーヴィニオン の歴史の始まりと言える。 Cabernet Sauvignon 85% Cabernet Franc 15% 通常グラスワイン量 1グラス \3800 2012年は冬は寒く遅くに雪が降り 夏はかなり暑かったようです 2013年を例にしてるくらいですから、、 さてこの暑さがどう味に反映しますか? 興味深いです・・ 2日間ですので、ぜひサシカイア ご賞味ください。 今回はマグナムではございません。 |
2015年 2月 27日 金曜日 ![]() ![]() 自家製和牛もものミートソース、好評のため 切らさずお出しすることにしました。 是非ご賞味ください ![]() 骨付き仔羊と合わせるといいかもです。 ![]() |
EDIZIONE Cinque Autoctoni MG Farnese Zエディツィオーネ 12 (2010) チンクェ アウトークトニ 1582年より続く生産者 今のブランドになったのは1994年 アブルッツォ州の最優良な生産者 このワインのリリースは2000年 アブルッツォ州とプーリア州、二つの州から 生産される異なった5種類のぶどうを個別で発酵 させ、造りこんだワイン、 土着品種で素晴らしいワインを造る コンセプトで毎年出荷されます、 イタリアのワイン法では他州にまたがった生産の 場合IGT DOC は名乗れず この場合も ヴァンドターブル (テーブルワイン)格付けである。 今回は12番目のリリース(2010) 太陽の恵みを燦々と育んだ エキスたっぷりのワインです。 モンテプルチアーノ 33% プリミティーボ 30% サンジョベーゼ 25% ネグロアマーロ 7% マルヴァジアネッラ 5% 洗練された土着ぶどうの 味わいを楽しんでください。 1800 |
2014年 12月 10日 水曜日 から 13日 土曜日 vino italiano zizi 開業14周年のご案内。 N2000年12月に開業いたしました ziziも12月10日で開業14周年を 迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと 深く感謝申し上げます。 今後ともよりいっそうのご愛顧を 賜りますようお願い申し上げます。 ![]() サシカイアの生産者である サングイドの ワインたちを、この期間中毎日グラスで お楽しみいただけます。 いわずと知れたこの偉大なワイン。 トスカーナリボルノ近郊 ボルゲリ の地を世界的な高品質ワイン産地に 知らしめた特別なワインだ。 本来ぶどう生産には 不向き、とされるボルゲリの地に 一人のフランスワイン好きの 偶然から始まったのだ。 マレンマ馬の生産者が、同じ馬主組合の ラフィットからカヴェルネ・ソーヴィニオンの 苗木をいただき、ボルゲリの地に 植えたことから始まったのだ。 まさに、トスカーナのカヴェルネ・ソーヴィニオン の歴史の始まりと言える。 世界が認めたイタリアを 代表するワイナリーだ。 今回 サングイドの3アイテムと 当日セレクトするレアワイン をグラスワインでお楽しみいただけます。 年内お休みなく営業いたします。 ![]() 今年もおせちやります。 限定10ヶ ¥23000 桐箱2段です。 31日店頭渡しです、お早めにご連絡お願いします。 |
Tenuta San Guido SASSICAIA ![]() Toscana Zサシカイア 2011 カヴェルネ・ソーヴィニオン85% カヴェルネ・フラン15% 3300 Guidalberto 2012 グイドアルヴェルト ![]() カヴェルネ・ソーヴィニオン60% メルロー40% 1800 Le Difese 2012 レ・ディフェーゼ ![]() カヴェルネ・ソーヴィニオン70% サンジョヴェーゼ30% 1200 ![]() 期間中お肉屋さんのご好意で 下記お肉料理を特別価格にてご提供させていただきます。 zizi 特製ミートソースのフェットチーネ 1500→1000 スペイン産ラルポークのグリル 1800→1000 和牛もものグリル黒故障ソース 200グラム 2500→1500 和牛サーロイン網焼ステーキ300g 4500→3000 |
風の息子 ベン・リエ 2014年 10月 31日 金曜日 ![]() マグナムはかなり希少品です。 自家製オレンジのマルメラータ チーズ、フォアグラ、など ![]() このワインは常備お出ししておりますが マグナムの抜栓即の味わいは興味深いものがあります。 11月6日 木曜日 11月9日 日曜日 お休みさせていただきます。 |
Ben Ryé Passito di Pantelleria 2010 MG SICILIA DONAFUGATA Italia ベン・リエ パッシート・ディ・パンテッレリーア ドナフガータ社 シチリアの最優良なワイナリー シチリア島の西、チュニジアとシチリアの 中間近くの地中海上の離島、パンテッレリーア島 にドルチェワインを主とした 生産を行っている、世界的にも 評価の高い甘口ワイン。 この地は古くからアフリカとシチリアを結ぶ 交易の島でイタリアでももっともアフリカに 近いところに位置する。 地方風 シロッコ(初夏に吹くアフリカからの南風) 地中海を越えてくるため高温高湿、さらに砂をも伴う、 モスカート種(ジビッポ)を干し水分を 蒸発させた後にワインつくりをする、 水分を蒸発させてるわけだから 当然、ぶどうを絞った後の 液体の量は通常より少なくなる、 逆に言うと通常よりはるかに多いぶどうを 必要とすることになる、よって液体に占める糖分の 量も当然多くなるわけだ、ワインは ある一定のアルコール度数になると 醗酵は休止状態になる、発酵し切れなかった 糖分はワインに残り残糖として 、ワインの甘さになる。 巣晴らし味わい、柑橘類、アールグレイ、 アーモンド、グレープフルーツ、 甘さは強いが、べたつき感が意外に少ない。 王道を行くパッシートである。 しっかりとしたアルコール(発酵) と心地よい甘み、上質のドルチェワインを お楽しみください。 グラス 1500円 |
2014年 8月 29日 金曜日 ![]() 1997年のマグナム 希少品です。 |
Siepi Mazzei,Fonterutoli 1997 MG Toscana Italia シエピ カステッロル・ディ・フォンテェルートリ マッツィ社 公爵として1435年キャンティ・クラシコ の生産者 フォンテェルートリの所有者 その他にベルグアルド(トスカーナ)、 ジゾラ(シチリア)以前はブランカイア、 をも所有するイタリア貴族。 フォンテルートリのワイナリーに 力を注ぎ良質なキャンティを生産する。 イタリアワインに影響を与えた50人に選ばれ 所有してるワイナリーが ガンベロロッソの最高ランク トレヴェッキオーレ に最も数多く選ばれてる。 フォンテェルートリはシエナの北に位置し 山に囲まれた土地にたくさんの畑を所有する、 標高差も多くバラエティ豊かなサンジョベーゼ その他を生産しているが、基本的にキャンティ の生産者である。 siepi たくさんの畑の中で siepiだけは単一畑から生産され 標高が最も低い平均 260m 畑を利用している その畑の肥沃な土がメルローに最も 適した土地であるとリリースしています。 1992年 初リリース以来 連続してトレビッキオーレ を獲得し 比較的出来が悪いときは 生産せず シエピの素晴らしさは ワイン愛好家、以外にも 数多く知られています。 サンジョベーゼ50% メルロー50% の割合はルーチェ(1993)リリース どこか比較したくなります・・・ 225リットルのフレンチオーク樽で 18ヶ月 新樽比率は70% 熟成、スモーキーな香りがたちます 1997年は 非常にいい年と 記憶しています、個人的にも 好きなビンテージなので入手でき 楽しみにしております。 1997年 あまり好きな言葉ではありませんが スーパートスカーナ なんて言われた 最高のころの、モダンイタリアを 楽しみませんか? WS 93 グラス 2500円 |
2014年 7月 25日 金曜日 ![]() アルターレのマグナムです。 小数入荷の限定品です。 |
Barolo Arborina 2003 MG Erio Altare La mora Piemonte Italia エリオ・アルターレ バローロ・アルボリーナ バローロ・ボーイズの中心的存在である エリオ・アルターレ。 彼の所有するArborina(アルボリーナ)は ピエモンテのバローロである銘醸地 ラ・モッラ地区の中でも最高といえるクリュのひとつ。 昨年の8月にアルターレの 2008年のアルボリーナをお出ししました、 充分な果実感、アルコール すでにおいしさがはっきり表現され 素直にうまいワインを印象つけました。 エリオの目指す 生まれたときからおいしいワインが 偉大なワイン まさに言葉のとうりであった。 今回のアルボリーナは 2003年、かなり暑い年のワインだ 収穫を1ヶ月早めたほどだ、このワインの 特徴は、いまさらではあるが バローロでバリックを使ったことと、 早い段階から間引きを行い一本あたりの 収穫量を極端に抑えたことであろう。 いまさら大樽がよいかバリックが よいかの議論は過去のもので 出来上がったワインがどうであるかで 両方楽しめていいのだ、ボーイズ といわれたワイナリーが大樽に チャレンジしている実例もある。 ネッビオーロは難解だ、 地方によっては名も作りも変わる その中で世界中に知られている バローロ、そのバローロもひとつたりとも 同じものはない(当然だが) アルターレのワインは アルターレのワインとして楽しみたいものだ。 個人的にはあの暑い 2003年 今10年を超え どうなっているか興味深い。 WS 92 WA92 生産本数8000本 マグナム小数 グラス 3000円 |
2014年 6月 27日 金曜日 ![]() 日本入荷小数の限定品です。 ![]() |
Mille e una Notte 2007 MG Donafigata Sicilia Contessa Entellina ミーレ・エ・ウナ・ノッテ マグナム シシリア島西部 あのコルレオーネの近く パレルモ県コンテッサ・エンティーナ ドナフガータ 良質なワインをリリースし続けて いる素晴らしいワイナリー ネロ・ダヴォラ100% (その他の土着品種が入る場合がある) ネロ・ダヴォラはシチリア の土着品種で別名カラブレーゼ とも言う。 エキスがアルコールにしっかり のった濃縮感たっぷりの 赤ワインです。フィニッシュにタバコ などを感じさせる。 ドナフガータのマークの女性は マリアカロライナ女王、ナポレオンの進行にナポリから 逃げその場にとどまったのが現在の ドナフガータのワイナリー バリック 新樽100% 樽熟 16ヶ月 瓶熟30ヶ月 アルコール13.5~14.0 グラス 2300 |
2014年 5月 23日 金曜日 ![]() |
Luce 2007 MG Toscana Tenuta Luce Della Vite Montalucino ルーチェ マグナム リリース当初、イタリアのワイナリー (フレスコヴァルディ)と カリフォリニアのワイナリー(ロバート・モンダビ) とのコラボレーションで話題になり、 その後もそのワインの世界的な評価の高さが このワインの実力を物語っている。 1993年にファーストビンテージが リリースされ、それ以来 二つのワイナリーの協力による 高品質なワインとされていたが、 2002年からは完全にフレスコバルディが 管理するようになり、 技術的協力はロバート・モンダビ からは受けていない。 モンタルチーノ村から作り出される サンジョヴェーゼとあまりにも濃いメルローは 微妙にその比率を変え 今回の2007年は サンジョヴェーゼ45% メルロー55%と 若干メルローが多いようだ。 このワインの特徴は圧倒的な 濃縮感、エキス、濃度、アルコール とにかく濃いのだ、2012年7月に前回抜いているが あれから2年どうなっているか楽しみだ。 熟成期間24ヶ月 ボトリング2009年11月 バリック 新樽90% 古樽10% アルコール 15% グラス 2800 |
2014年 1月 31日 金曜日 ![]() 牛さがりの赤ワイン煮にあわせます。 2月9日 日曜日 お休みさせていただきます。 |
Purnotto Barolo Bussia 2006 プルノット バローロ・ブッシア MG ネッビオーロ 100% もともとはランゲのワイン協同組合をプルノット氏 が買収、その後 醸造家ペッペ・コッラ さらに1989年 トスカーナのアンティノリに 買いとられ現在に至っております。 プルノットは初代のアルフレッド・プルノットの 名声を受け継がれさらにアンティノリの ワインつくりの実績経験をも兼ね備えた 革新的なバローロといえます、 フレンチオークのバリックと大樽を 使い24ヶ月の樽熟後瓶熟12ヶ月。 パーカーポイント94 10年20年の歳月を経て熟成していきますが 今回マグナムが入手できたので若いですが ぜひご賞味ください。 グラス 2200 と |
vino italiano zizi 開業13周年のご案内。 N2000年12月に開業いたしました ziziも12月10日で開業業13周年を 迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと 深く感謝申し上げます。 今後ともよりいっそうのご愛顧を 賜りますようお願い申し上げます。 ![]() ![]() 期間中お肉屋さんのご好意で 下記お肉料理を特別価格にてご提供させていただきます。 津軽鳥グリル 1600→1000 スペイン産ラルポークのグリル 1800→1000 和牛もものグリル黒故障ソース 200グラム 2500→1500 ![]() |
2013年 12月 10日 火曜日 から 12月13日金曜日 サシカイアの生産者である サングイドの ワインたちを、この期間中毎日グラスで お楽しみいただけます。 いわずと知れたこの偉大なワイン。 トスカーナリボルノ近郊 ボルゲリ の地を世界的な高品質ワイン産地に 知らしめた特別なワインだ。 本来ぶどう生産には 不向き、とされるボルゲリの地に 一人のフランスワイン好きの 偶然から始まったのだ。 マレンマ馬の生産者が、同じ馬主組合の ラフィットからカヴェルネ・ソーヴィニオンの 苗木をいただき、ボルゲリの地に 植えたことから始まったのだ。 まさに、トスカーナのカヴェルネ・ソーヴィニオン の歴史の始まりと言える。 今は3アイテム、その他サルディーニャで 2アイテム、世界が認めたイタリアを 代表するワイナリーだ。 Tenuta San Guido SASSICAIA 2010 Toscana Zサシカイア 2010 カヴェルネ・ソーヴィニオン85% カヴェルネ・フラン15% 3000 Guidalberto 2010 グイドアルヴェルト カヴェルネ・ソーヴィニオン60% メルロー40% 1800 Le Difese 2011 レ・ディフェーゼア カヴェルネ・ソーヴィニオン70% サンジョヴェーゼ30% 1200 トスカーナのサシカイアが サルディーニャ島のカリニャーノに着目しジャコモタキスがコンサルタント、プニカ。特筆すべきワインだ。 Barrua /Aguricola Punica 2010 バッルーア プニカ カリニャーノ85% カヴェルネ・ソービニオン10% メルロー5% 1600 Montessu/Aguricola Punica 2011 モンテス プニカ カリニャーノ60% カヴェルネ・ソーヴィニオン10% カヴェルネ・フラン 10% メルロー 10% シラー 10% 950 今回5種類全てグラスワインにてお楽しみいただけます。 と |
2013年 9月 27日 金曜日 N 北イタリアの5種類のローカル 葡萄から作られる赤ワインたち。 "Vigne Plan" Vallee D'aoste Petit Rouge Didier Grelle 2009 ![]() ヴァレオ・ダオスタ州 北西イタリア、西はフランス、北はスイス 古くからアルプス越えの交通の拠点、 200年から生産された、手摘みされた 上質の プティルージュからごく小数の生産。 土着品種 プティ・ルージュ 100% 生産本数1300本 "SASSELA"Valtellina Superiore Conti Sertoli Salis Lonbardia 2005 ![]() サッセラ ヴァルテリーナ スーペリオーレ ロンバルディア州 ヴァルテリーナ渓谷 アルプスの峠超えの交通路であった、 キアベンナスカ種はピエモンテのネッビオーロ と同種でやや濃いルビー色から 熟成にしたがってガーネット色に変化 サッセラはローマ皇帝アウグストゥス帝が愛した ワインだといわれ最良の地区と言われている。 キアヴェンナスカ 100% 1500円 Ruchè di Castagnole Monferrato Cascina Tavijn Piemonte 2007 ![]() ルッケ・ディ・カスタニョーレ・モンフェラート カッシーナ・タヴィン ピエモンテ州 イタリアの代表的なワインであるバローロ、 バルバレスコ産地であるピエモンテ州の ごく限られた地域のごく小数のワイナリーによる 土着品種によるワイン、DOC名が葡萄の名前 薬草などのアロマを感じ、抜いた直後と時間の 経過した場合の味わいが大きく変化する 特徴が楽しめるワイン。他の醸造所の この葡萄を使用したワインがイタリアの ワインジャーナリストの評価本(ルカマローニ) で最高得点98を獲得したことで 一躍有名になった葡萄だ。 土着品種 Rchè ルッケ 100% 1000円 |
ケラーライ・テルランの最上級 ワインと北イタリア5種類の土着品種 により造られる赤ワイン。 Nova Domus 2005MG Alto-Adige Terlaner Riserva Kellerei Terlan "ノヴァ・ドムス"テルラーネル リゼルヴァ ケラーライ・ケルラン ![]() 標高1000メートル付近にも達するイタリアでも ドイツ圏の影響を最も受けている地域で その多くの農家は自家醸造を行わず、近年は 協同組合を形成し巨大な組織でワインを 生産している、この協同組合も 140ヘクタールを管理する巨大な組合だ、 よって持ち込まれるぶどうの品種もさまざまで 数多くのラインナップをそろえている、 協同組合ではあるが持ち込まれる ぶどうの選別による品質の差を明確にして その対価に十分に反映させることにより 組織の製品の質的向上を目指しているらしい。 Nova Domus は基本的な構成は 看板ワインとも言える ケルナーラ クラシコと同じで ぶどうの選別、醸造で最上級のつくりをした ものに位置つけられる。2005年という ヴィンテージも楽しみだ。 Pino Bianco 60% Chardonnay 30% Sauvignon 10% グラス 1500 "Barbablù"Foli Rosso Tenuta Valli Emilia-romagna 2008 ![]() バルバブル フォッリ ロッソ エミィアロマーニャ州 フォッリ 1960年設立、2003年ファースト 非常にエキスがのるワイン、色も濃く アルコールも充分だ。珍しい葡萄。 土着品種 Longanesi (ロンガネイジ) 100% グラス 1000円 "NOS" Teroldego Rotaliano Rserva Mezzacorona Alto-Adige 2004 ![]() トレンティーノ・アルト・アディジェ州は イタリア最北端に位置している。 テロルデゴの栽培地であるアルプス山地の麓は ヨーロッパでも最も美しいブドウ栽培地といわれている。 優れた葡萄の中から厳選して作られるこのワインは 古くから「トレント・ワインの王子」と呼ばれるが、 現在では栽培地も少なく、生産数も限られている。 土着品種 Teroldego (テロルデゴ) 100% グラス 1200円 と |
2013年 8月 23日 金曜日 ![]() マセラシオン 4.5日 バリック 24ヶ月 生産本数8000本 この毎日暑い今、牛肉の赤ワインの煮込み料理 にあわせます。。 La mora の地域の 単一ブドウ畑 Arborina(アルボリーナ) の2008年のマグナムワインです。 日本入荷本数 わずかです。 |
Barolo Arborina 2008 MG Erio Altare La mora Piemonte Italia エリオ・アルターレ バローロ・アルボリーナ 自分たちにおけるバローロに嘆き、1976年 ブルゴーニュに修行に行ったエリオは 自分たちより何倍もの値段で取引される ブドウを見る、バリックによる熟成、 独自の発想による短期間のマセラシオン 従来のバローロとは違うワイン作りを 他の仲間と模索し目指したのだ 結果、リセルバの言葉は使用できないが 「生まれたときからおいしいワインが偉大なワイン」 と言う彼の目指すものは、同時に彼を偉大な 生産者にしたことは明らかだ 20年、30年 寝かせる従来のバローロも すばらしいが、今その畑のポテンシャルを 十分に摘出することが彼のワイン作りの 原点かもしれない。強いては 家族経営のブドウのみの生産者が 早期に現金化できる仕組みをも 提供したのかもしれない、 彼とともにその実現に貢献した生産者を バローロボーイズと呼ぶ。 Nebbiolo 100% グラス 3000円 |
2013年 6月 28日 金曜日 ![]() ![]() サン・ジュゼッペワイナリーは1910年にジュゼッペ・ マルテルニによって設立され、小作人として ぶどうのみの物納栽培を行っていた 1940年にワイナリーは放棄され ステラ・ディ・カンパルト の家族に1992年に引き継がれ1999年に サンジョベーゼ・グロッソを植えた。 サン・ジュゼッペという名はその時の名残から 付けられている。 |
Brunello di Montalcino 2005 MG Toscana Montalcino Italia サン・ジュゼッペ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ステラ・ディ・カンパルト 1992年に設立されたワイナリー。 ステラ・ディ・カンパルト 女性がオーナーだ、 彼女は比較的裕福な家に育ち義母から このワイナリーを譲り受けたのは 19歳であった、彼女はこの地に 自然の活力を見出し本人自体は ワイン造りは未経験ではあるが数多くの専門家に 耳を傾け、そのポテンシャルを最大限に 発揮すべく有機の認証を得て 2001年 Rosso di Montalccino,(僅か1200本) 2004年 Brunello di Montalccino(4300本) をリリース、今回2005年のBrunello (7700本) マグナムはごく少数のレアワインです。 42ヶ月の熟成、大樽とバリック両方を使い 瓶熟9ヶ月 後のリリース。 二酸化硫黄をEUの基準以下、 できるだけ少量にし、自家培養酵母による 発酵 土地のポテンシャルを十分に得る 努力を惜しまなかった彼女の力作であることは 間違いない。 Sangiovese Grosso 100% ラス 2500円 |
2013年 3月 29日 金曜日 ![]() 写真借りちゃいました。モンタルリーノ のリストランテ アル・ジャルディーノ様すみません。。 素敵な深いガーネット色、熟した果実、強力な 香織、オーク、タバコ 煙のエッジ エレガント 赤いフルーツ。。 スパイシー バローロとともにイタリアワインでは ブルネッロ・ディ・モンタルチーノは 特別なワインだ。このワインに見せられて 数あるワイナリーノを完飲みをめざしてる 愛飲家も多いのではないだろうか? 僕はそれほど詳しくはないが 特別な場所でできる特殊なサンジョベーゼ でできる赤ワインであることは言える。 本来この名のワインは1888年 ビオンディサンティ が唯一、4年間熟成させて完成させた サンジョベーゼのクローン、 サンジョベーゼ・グロッソで造り上げたワインだ。 1967年DOCに昇格した際にこの地域の ワイナリーノ人たちがビオンディに作り方を 伝授ささせてもらった事から この地域の代表的名銘柄になったといえる。 ビヨンディの偉大さはここにあるわけだ。。 まさにこの地域のワインを世界に示した ワイナリーの一つであるといえる。 |
Costanti Brunello di Montalcino 1997 MG Toscana Montalcino Italia コスタンティ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 今回の costanti というワイナリーは 1555年にワイナリーは操業されたが 上記のようにブルネッロはビオンディサンティのみ 生産していたため、他のワイナリー同様 まったく 違うワインを生産していた、が DOC昇格とともに ビヨンディに教えを伝授してもらいいち早く Brunello di Montalcino の生産を はじめたワイナリーの一つである。 前回のザネッラ同様 1997は特別なビンテージ 古豪といえる ブルネッロをご賞味 いただきたい。 Sangiovese Grosso 100% ラス 2500円 ![]() グラス 2500円 |
2013年 2月 22日 金曜日 ![]() フォアグラのテリーヌで! |
Ca'del Bosco "Maurizio Zanella" Rosso del Sebino 1997 MG Lombardia Italia マウリッツオ・ザネッラ フランチャコルタの造り手として 大成功を収めたマウリッォザネッラ氏 自らが自分の名前をワインのラベルに したのは以外にも赤ワインであった。 カヴェルネソービニオン カベルネフラン メルローの組み合わせは ボルドースタイルと言われがちではあるが 自分の土地に可能性があるのなら いち早くチャレンジする、そのことに早くから 成功したワイナリーであろう。。 1997年はすばらしいヴィンテージ ワインは24日間の発酵後 バリックで15ヶ月熟成させ 1999年10月13日に瓶詰めされた。 Cabernet Sauvignion 45% Cabernet Franc 27% Merlot 28% グラス \ 2300 |
2013年 1月 25日 金曜日 ![]() ![]() |
Bricco Maiolica "Pensiero Infinito" 2° Langhe Bianco2006 Piemonte Italia ペンシエロ・インフィニート ランゲ・ビアンコ 2005年がファースト 今回が2度目の リリース。オーナーのBeppe Accomo の渾身の自信作、シャルドネ100% フレンチオーク・バリック 30ヶ月 濃厚な味わいは、毎年1000本のマグナム ワインだけの限定生産である。 日本にはわずか50本の入荷。 2013年最初のマグナムワイン会に 濃厚なイタリアのシャルドネをお楽しみください。 Shardonnay 100% グラス \ 2000 |
2012年 12月 6日 木曜日 から 10日 月曜日 サシカイア、プニカ 全種類グラスワインにて お楽しみいただけます。 2000年12月に開業いたしました ziziも12月10日で開業業12周年を 迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと思い 深く感謝申し上げます。 今後ともよりいっそうのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ![]() |
Tenuta San Guido SASSICAIA 2009 Toscana Zサシカイア 2009 カヴェルネ・ソーヴィニオン85% カヴェルネ・フラン15% 3000 Guidalberto 2009 グイドアルヴェルト カヴェルネ・ソーヴィニオン60% メルロー40% 1800 Le Difese 2010 レ・ディフェーゼア カヴェルネ・ソーヴィニオン70% サンジョヴェーゼ30% 1200 トスカーナのサシカイアが サルディーニャ島のカリニャーノに着目しジャコモタキスがコンサルタント、プニカ。特筆すべきワインだ。 Barrua /Aguricola Punica 2008 バッルーア プニカ カリニャーノ85% カヴェルネ・ソービニオン10% メルロー5% 1600 Montessu/Aguricola Punica 2009 モンテス プニカ カリニャーノ60% カヴェルネ・ソーヴィニオン10% カヴェルネ・フラン 10% メルロー 10% シラー 10% 950 今回5種類全てグラスワインにてお楽しみいただけます。 |
2012年 9月14日 金曜日 ![]() ![]() 今回はマグナムです。 |
Sammarco 1997 MG Toscana サンマルコ 1997マグナム Castello dei Rampolla パンツァーノ(キャンティ地区) 1980年にリリースされた トスカーナでは比較的早く カベルネ・ソーヴィニオンとバリックの導入 を成功させたといえる、 粘土土壌がその要因ではあるが 先代のオーナーである アルチェオ・ディ・ナポリ のキャンティ地区のワイン作りの再生 の信念が新しいワインの方向性を 見出したといえる。 その精神は息子たちに受け継がれ 今も良質なワイン作りに実践されている。 サンマルコは当時 カヴェルネ・ソーヴィニオン90% サンジョベーゼ10% コンサルタントはジャコモ・タキス (サシカイアのエノロゴ) 生産数当時40000本 トスカーナにおいて1997年は すばらしい年です、イタリアのカベルネ 好きにはぜひ楽しみたいビンテージの マグナムです。 ワインスペクテータ 97、95 グラス 2800 |
2012年 7月27日 金曜日 ![]() ![]() 写真転用 今回はマグナムです。 |
Luce 2007 MG Toscana Tenuta Luce Della Vite Montalucino リリース当初、イタリアのワイナリー (フレスコヴァルディ)と カリフォリニアのワイナリー(ロバート・モンダビ) とのコラボレーションで話題になり、 その後もそのワインの世界的な評価の高さが このワインの実力を物語っている。 1993年にファーストビンテージが リリースされ、それ以来 二つのワイナリーの協力による 高品質なワインとされていたが、 2002年からは完全にフレスコバルディが 管理するようになり、 技術的協力はロバート・モンダビからは 受けていない。 モンタルチーノ村から作り出される サンジョヴェーゼとあまりにも濃いメルローは 微妙にその比率を変え 今回の2007年は サンジョヴェーゼ45% メルロー55%と 若干メルローが多いようだ。 このワインの特徴は圧倒的な 濃縮感、エキス、濃度、アルコール とにかく濃いのだ、果実感はまだまだ ワインとゆう飲み物に変化してるとは 言いがたいが なんせ、飲んでしまおう! 熟成期間24ヶ月 ボトリング2009年11月 バリック 新樽90% 古樽10% アルコール 15% グラス 3000 |
2012年 3月30日 金曜日 ![]() ![]() 今回はマグナムではありません。 |
Tenuta di Trinoro TRINORO 2006 Toscana テヌータ・ディ・トリノーロ トリノーロ 説明の必要のないくらいに 有名かつ高価になったこのワインは トスカーナでも、ラッツィオ、ウンブリアの州境に 位置するサルティアーノにある。 圧倒的なエキス、凝縮感、それに 覆いかぶさるかのようなアルコール、 このワインが彗星のごとく イタリア最高峰のワインたちに 肩を並べている理由がここにある。 極端な株密度、収穫は一本の樹から 5房とも言われてる、 結果、ヘクタールあたりの 生産量は15hlの少なさだ。 アンドレア・フランケッティ カヴェルネ・フラン 30.5% メルロー 51.5% カヴェルネ・ソーヴィニオン 9% プティヴェルド 9% グラス 4800 Sanct Valentin Chardonnay 2009 St MIchael Eppan Alt-adige オーストリア国境、第一次大戦後に イタリアになった地域、南チロル ムッソリーニによりイタリア化がすすみ イタリアの中のドイツ語圏である。 サン・ミケーレアッピアーノ 生産協同組合 エノロゴ ハンステルツァー 屈指の ビアンキスタ 1200 |
2012年 2月24日 金曜日 ![]() ![]() 今回はマグナムではありません。 |
Rujno Gravner 1997 venezia giulia ルーニョ グラヴネル 幻のメルロー。 生産本数1500本 限られた年のみの リリース、今回1997年のルーニョが 今到着。このワイナリーは 白ワイン作りでは有名、 特にアンフォラ(素焼きの壺)を使った 醸造は他に同じものを見いだせないだろう。 その白ワイン作りの達人とも言われている グラブネルのメルローとは いったいどんなものか 興味深いものがあるのではないか? ヴィンテージも1997年と 飲み頃といえるのではないだろうか、 スロベニア国境近く オスラヴィア。 Francesco Josco Gravner Oslavia 3000 別に白も予定してます。 ![]() |
2000年の12月開業しましたziziも 11周年を迎えることになりました。 これも皆様の格別なご愛顧、 ご指導のおかげと思い深く感謝申し上げます。 今後ともよりいっそうのご愛顧を賜りますよう お願い申し上げます。 2011年12月7日 水曜から 12月11日 日曜日 ![]() 今回はマグナムではありません。 |
Tenuta San Guidoのワイン。 Sassicaia 2008 Guidalberto 2009 Le Difese 2009 僕がこよなく愛してる サシカイアの生産者である サングイドの ワインたちをこの期間毎日グラスで お楽しみいただけます。 いわずと知れたこの偉大なワイン トスカーナ、リボルノ近郊 ボルゲリ の地を世界的な高品質ワイン産地に 知らしめた特別なワインだ。 本来ぶどう生産には 不向き、とされるボルゲリの地に 一人のフランスワイン好きの 偶然から始まったのだ。 マレンマ馬の生産者が、同じ馬主組合の ラフィットからカヴェルネ・ソーヴィニオンの 苗木をいただき、ボルゲリの地に 植えたことから始まったのだ。 まさに、トスカーナのカヴェルネ・ソーヴィニオン の歴史の始まりと言える。 今は3アイテム、その他サルディーニャで 2アイテム、世界が認めたイタリアを 代表するワイナリーの一つだ。 Sassicaia 2008 サシカイア カヴェルネ・ソーヴィニオン85% カヴェルネ・フラン15% 3000 Guidalberto 2009 グイドアルヴェルト カヴェルネ・ソーヴィニオン60% メルロー40% 1800 Le Difese 2009 レ・ディフェーゼア カヴェルネ・ソーヴィニオン70% サンジョヴェーゼ30% 1200 を |
2011年11月25日 金曜 ![]() ![]() バローロのマグナムです。 ![]() |
Barolo Le Vigne Luciano Sandorone 2004 Mg レ・ヴィーニェ ルチアーノ・サンドローネ ルチアーノ・サンドローネ 1978年ワイナリーを設立 バローロの改革、バローロボーイズ マルク・デ・グラッツィアとともに バローロの世界的か評価の 向上に貢献した ワイナリーの一つといえる。 ルチアーノ・サンドローネ のバローロは二種類。 カンヌピ・ボスキスはクリュ。 今回のレ・ヴィーニェ は三箇所の地区、5つの畑のブレンド。 Barolo-Vignane、2区画 Novello-merli Monforte d'Alba-Conterni Monforte d'Alba-Ceretta 個別に醸造、500リットルのフレンチオーク にて樽熟。のち18ヶ月の瓶熟後に出荷。 ネッビオーロ 100% モダンバローロのマルク・デ・グラッツィア セレクションワインのマグナム 非常に楽しみなワインといえます。 グラス 3000 |
2011年10月28日 金曜 ![]() SALVIONI |
Salvioni Brunello di Montalcino 2000 Mg ブルネロ・ディ・モンタルチーノ トスカーナ・モンタルチーノ村 サルビオーニ 1985年ファースト、2000年マグナムは お孫さんが生まれた記念に つくられたとか・ サンジョヴェーゼ・グロッソのすばらしさを 十分に堪能できるワインです。 マグナムは生産本数が特に非常に少ない、 毎回出荷されることの無い 貴重なものだといえます。 マグナムサイズならではの 熟成感と完成度を楽しめると 思います。 グラス 3000 サンジョベーゼグロッソ100% |
2011年9月30日 金曜 ![]() duemani フォアグラのソテェーであわせます。 |
DUEMANI 2004 ドゥエマニ カヴェルネフラン100% イタリアで数々のワイナリーを手掛けてる エノロゴ ルカ・ダットーマが、 自ら所有のワイナリー。 マッキオーレ、ロッソ・ディ・セラ、 トゥアリータなど数多くの良質な ワインを生み出しているが彼のワインへの 情熱は自ら所有するワイナリーからの リリースであった。 2000年からのプロジェクトで 2003年にアルトロビーノ、2004年から カヴェルネフラン100%のドゥエマニ シラー100%の スイ・サッシ の二種類をリリース 今回はファーストリリースの2004年の マグナムサイズのカヴェルネ・フラン dduemani 2004 トスカーナのリパルヴェッラの標高 200m地、新ダルバリック50% ¥2500 |
2011年8月26日 金曜 ![]() SASSICAIA 今回はマグナムではありません。 |
SASSICAIA1991 Tenuta Sa Guido サシカイア 1991年、20年目のサシカイア、 カヴェルネ・ソーヴィニオン80 カヴェルネ・フラン20 たぶんリリースされたのは94年 あたりだと思われるが この時代のサシカイアは イタリアのワイン規格では最下部の テーブルワインである、おいしくないから テーブルワインの評価ではなく、そもそもボルゲリ でのワイン造り、カヴェルネソーヴィニオン 主体のワインはdoc法で、トスカーナでは 該当するところがなく、docにするにあたって サシカイアが含まれるボルゲリ自体の docを新しく新設しなければならなかったのだ、 サシカイアの功績と評価はそのことからも 偉大なワインと理解できる。 1994年ビンテージからボルゲリdocに なったわけだが この91年はまだ vino da Tavola、 いわゆるテーブルワインであり、 当時のサシカイアは生産本数も10万本 未満だったように思われるが、 このころから(世界需要が増え始め) 生産本数をどんどん増やし 結果サシカイアが薄くなったなどとの 批評を受けることの原因になったことも doc の昇格が影響しているということ もあるかもしれない。憶測 doc昇格前のサシカイアはそう言ういみで スーパーテーブルワインといえるのではないか イタリアのテーブルワインが 面白いことを伝えた一本と言える。 グラス 4000 売り切れの場合 匹敵する違うワインを用意します。 |
2011年7月29日 金曜 ![]() vino della pace ![]() Gigliese Bibi Graets お魚のカルパッチョでも・・ |
Vino della Pace 08 Cormons ヴィノ・デッラ・パーチェ 世界の平和を願ってフリウリ州のコルモンス生産組合が 世界中からぶどうを集め作られる白ワインです、 ぶどう品種は400とも500とも言われ ギネスブックに登録されているそうです、 毎年3名のアーティストがラベルをデザインします、 世界各国の元首、著名人にこのワインは送られ コレクターからは熱烈に愛されているワインといえる。 ワイナリーは200ほどの生産業者からなり1968年から 共同組合として生産される、その後このワインは 1985年が最初のリリースでぶどうの品種も 徐々に増やしてきたものと思われる。 いずれにせよ世界中のぶどうを使うことが 世界平和のメッセージになっているのだろうとおもわれます。 日本のぶどうが入っているかは不明ですが日本人アーティスト も参加しているところから考えたら入っているような気がします。 グラス1500円 GIGLIESE 2010 BIBI GRAETS テスタマッタのビィービィーグラウツ がトスカーナ 西岸のわずか1500人ほどが住んでいる島、ジリオ島 で赤ワインに近い作り方で醸造したワインで ぶどう品種はアンソニカジリエーゼ、 (インソリア)で作られる。 グラス 2000円 暑い毎日 白ワインで涼んでくださいませ! |
2011年5月27日 金曜 しばらくお休みしておりましたが ![]() |
SASSICAIA 2001 MG サシカイア トスカーナ マレンマ地方 ボルゲリ地区 カヴェルネソーヴィニオン 85% カヴェルネフラン 15% 標高80メートル なだらかな丘が 海からのかぜを適度にさえぎる 1978年 デカンター誌 カベルネソーヴィニオン部門 ブラインド ティスティング 数々のフランスワインを押さえての 優勝 フランスワイン好きの個人的な 趣味で造られたワイン 1982年までは瓶詰め設備が無く アンティノリが瓶詰めしていた。 トスカーナでのカヴェルネの成功を 実証した パイオニア的ワイン 2001年は非常にエレガント 10年目のサシカイア、たのしみです。 グラス3000円 |
2011年 2月25日 金曜 i ![]() 今回は1500ml マグナムです! |
Ornellaia 2007 オルネライア ボルゲリ・スペリオーレ マグナム カヴェルネ・ソービニオン 55% メルロー 27% カヴェルネ・フラン 14% プティヴェルド 4% 新着のオルネライアのマグナムです。 毎年申し分のないワインを 造り出しているオルネライア、 飲んだ時、まず最初に来る美味さは 他のワインにはないわかりやすさ、 ストレートに赤ワインのぶどうのエキス がアルコールに乗っている感触が 感じられる。 オルネライアのおいしさはその はっきりしたわかりやすさだろう。 このオルネライアの最初に来る わかりやすさは僕の経験からするに 10年20年の月日がたっても 度合いこそ変わるが、その ものの感覚としては変わりなく オルネライアを物語る。 ワイナリーの変化とともに正常進化 したブドウ栽培と醸造技術は そのワインの評価とともに賞賛されている。 2007年オルネライア輸出担当部長 ジョバンニ・マッツォーニー氏 「キーワードはハーモニー」と 話しているが、さてさて楽しみだ。 グラス 3800 |
2011年 1月28日 金曜 ![]() ![]() 今回は1500ml マグナムです! 琉球豚をマルサラを使ったソースであわせます。 |
Pietradolce ARCHINERI 2008 アルキネッリ・エトナロッソ ピエトラドルチェ マグナム ネロ・マスカレーゼ100% イタリア南部の島シチリア 東海岸の町タオルミーナから西に 聳え立つイタリア最大の活火山 エトナ山、今もなお活動している ヨーロッパ最大のこの火山の 斜面から麓にかけて肥えた火山性土壌は ブドウ栽培のみならず果実園などの 農業が盛んに行われている、 このワイナリーはそのエトナ山の北東斜面 600mから800mのに位置する この標高から想像するに イタリアでも南の緯度、すなわち 日照時間が長い、温暖な気候ゆえ 果実に非常に高い糖分、アルコール を感じさせるワインであるが、 標高が高いことが日照時間の割りに 暑すぎない環境をつくる、 シチリアのワインにありがちな 野暮ったい酸ではなく冷涼な地域の ワインのようなシャープな酸をふくみえることが 想像させる、またワイナリーの狙いでもあるだろう。 南部のワインで比較的標高が高い地域に作られる 例を挙げればカンパーニャの アリアニコ、タウラージなどがある。 狙いは同じようなことであろう。 このワインは2005年よりのスタート 2007年でガンベロロッソ いきなりのトレビッキエーレ さてさてシチリアのルーキーは いったいどのような味わいを 感じさせてくれるか楽しみだ。 グラス 2000 |
Castello di Bolgheri 2005 Bri ![]() ![]() 今回は1500ml マグナムです! 和牛のほほ肉の赤ワイン煮にあわせます。 |
2010年10月15日 金曜 カステッロ ディ ボルゲリ トスカーナ サン・グイドを超え糸杉の道の終点に あるボルゲリのワイナリー 名のとおりボルゲリ城を含む このワイナリーは1997年に大規模なぶどう 農園に変身する、カベルネ・ソーヴィニオン メルロー、フラン、プティ・ヴェルド などを植え、2001年にファースト、リリース 以後、02、03年は造られず、2004年、 三度目出荷である、セパージュ 生産量など異なるが 基本的にカベルネ、メルロー、フラン の三種類で作られている。 ファラッグシップワインは カステッロ ディ ボルゲリ 1700年代の城のセラーに近代的な 設備を導入し、hあたり6500本の株密度 コードン、バリック14~18ヶ月 2005年は14ヶ月、ボトルで10ヶ月 生産本数28000本 カヴェルネ・ソーヴィニオン50% メルロー25% カヴェルネ・フラン25% ボルゲリの比較的新しいワイナリーの 力作をお楽しみください。 グラス 2300 |
TESTAMATTA 2005 Bi Bi Graetz Bri ![]() ![]() 今回は1500ml マグナムです! |
2010年9月17日 金曜 テスタマッタ トスカーナ フィレンツェ郊外 フィエリーレの丘 彗星のように現れたのこワインは 当時のイタリアワイン、特に トスカーナワインの世界的な 注目をかなり取り込んで 急速に有名になったワインだ。 確かにこのワインをはじめて飲んだとき なんて濃いワインだ! 驚いたのを覚えている グラウツ氏はノルウェーに 先祖を持つ資産家で フィレンツェの芸術学校を卒業 (ラベルは彼自身の作品) 当初醸造家アルベルト・アントニーニと 4年間共同でワイナリーを起こした このワイナリーにおいてアントニーニの 影響は、はかりしえないだろう! 醗酵に開放樽を使う、 天才ロベルトチブレッソも同じ その辺のアイディアもたぶん 彼のアイディアではないだろうか? 今回の2005年のマグナムも同様に エキスの濃いワインが想像される。 ファーストリリースの際に フィレンツェのエノティカピンキオーレが ワイナリーの在庫を全て購入したと いう話は有名!ほんとかどうか? サンジョベーゼ100% 濃いサンジョベーゼです。 おたのしみに グラス 2500 |
MASSETO 2005 ![]() フレッシュフォアグラのポアレ にあわせます。 ![]() 今回は750mlボトル赤です |
2010年8月27日 金曜 MASSETO 2005 Tenuta Ornellaia Merlot 100% オルネライアが作り出す メルロー100%の赤ワイン 1987年マッセトーとしてリリース その後も品質の向上はオルネライアとともに 世界が認めるところだ。 このワインは数ある高級イタリアメルロー の中でも生産本数が比較的多いのにもかかわらず 高品質 を毎年キープしつずけていることが そのワイナリーの実力の高さであろう! あまりにも高価になりすぎた感があるが その飲み口はまさに期待を裏切らないはずだ! 3800 |
ORNELLAIA 1994 2010年6月25日 金曜 オルネライア ![]() 今回は750mlボトル白、赤です |
最近マグナムもやりつくしてしまった! そんな感じでセラーから いい感じのワインをと選んでみました。 オルネライアの1994年 カヴェルネ 81% メルロー 14% カヴェルネフラン 5% 1985年 創業のワイナリー サシカイアとともに ボルゲリを代表する 世界的なワインと成長しました。 濃さと凝縮したエキス 滑らかなアルコール 時に濃すぎるくらいの濃縮感 旨いワイン。 15年超えのオルネライア どんな感じに熟成しているんでしょうか? あわせて何か初夏に飲みたい 白ワインを検討中です。 グラス 3000 |
EMIDIO PEPE Trebiano D'Abruzzo 2005 Montepulciano D'Abruzzo 2003 2010年5月28日 金曜 エミディオ・ペペ ![]() 今回は750mlボトル白、赤です この白ワインは料理に合わせるのが 難しい・・・・考え中。考え付かないかも・・ pepeは評価されることを嫌うらしい ガンベロ、ルカ、パカーなどの 評価機関にリリースしていないので 評価はほとんど無いです。 イタリアソムリエ協会の評価本(ドゥエミラヴィニ) には評価がでています。 |
エミディオ・ペペ トレビアーノ・ダブルッツォ 2005 白 モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2003 赤 1964年設立 僕と同じ・・・ アブルッツォ州 このワインはかつては入手が困難、高価 今はありませんがセイワインターナショナルさんが 輸入していたはず なかなかよいインポーターでイタリアワインの 品揃えがよかったことを思い出します。 不思議とサロモンの スキー板なども輸入していたはず・・余談 この二種類のワインは言葉のとおり アブルッツォ州の(トレビアーノ、モンテプルシアーノ) ブドウ品種、ブドウ品種と地域名がDOC 名 になっていますよってワイン名だけで お飲みになりますと (質的に幅広い・・?ようはピンきり) 造り手が問題です。逆にとんでもなくおいしく コストパフォーマンスのよいものも たくさんあります。 PEPE 州自体はさほど大きくありませんが 海岸からアペニン山脈の置くまで東西に 奥行きのある州であります、 海岸からの影響アペニン山脈からの影響 互いに干渉しあいブドウは育つそうです 特に暑い夏は海からの風、夜の山からの 冷却効果、ワインの複雑さと品質に 加えるその長熟性は他にない すばらしさを提供している。 なぜ有名か? 彼らの作るワインはいわゆるヴィオワイン 近年騒がれているヴィオブームの以前、ようは 僕の年と同じころからヴィオワインを造っていた それはムーブメントではなく手つくりの一環 としてのヴィオなのだろう、ヴィオが先ではなくて 手つくりのワインつくりが今で言うオーガニック 農法なのでしょう、よって自然界からなる 硫黄(対処療法)は使用しているそうな (他の資料引用)、 化学合成されたものは 使用していないわけです。 トレビアーノにいたってはいまだに足踏み で行なっている、伝統的農法、 有機栽培、いわゆる昔ながらの 製法による長期保存に耐えれるワインです。 もっとも熟成による効果がすばらしい こともつけくわえます。 ぶどうつみ、ラベル貼り、瓶詰め 人の手による手間隙かけて作られた ワインです。 PEPEにしてはわかいかな? トレビアーノ 2300 モンテプルチアーノ 2600 |
2010年4月30日 金曜 テッレ・ディ・ラヴォーロ ![]() ![]() 今回は750mlボトルです 自家製フォアグラのテリーヌとあわせます。 |
Terra di Lavoro 2001 GaLardi テッレ・ディ・ラヴォッロ ガラルディ社 1994年ファーストヴィンテージ カンパーニャ州、カゼルタ県 Roccamanifina IGT アリアニコ80% ピエーディ・ロッソ20% カンパーニャでも北部の海抜450からの 比較的高地にあるRoccamanifina もともと生産本数が一万本、現在は5万本近い (日本国内輸入は2百本に満たない) モンテヴェトラーノとともに入手困難なワインであった 2001年ヴィンテージ パーカーポイント 99点 ワイナートの表紙などにも紹介され 評価、価格(2001年以降は生産本数が増え 価格は1/2に)ともに南イタリアではトップ クラス、エノロゴは リカルド・コッタレラである。 コッタレラは中部イタリアのワイン醸造を 得意としている。 この地域はファレルノDOC ファレルノ・ディ・マッシコ などのDOCワインとセパージュは同じであります。 アリアニコはカンパーニャでも比較的高地に 生産される、タウラージを代表される。 高地ゆえにカンパーニャ自体南部で日照時間 も長い温暖だが雪が降るくらい寒くもなる 南と北の両方の特徴が 生きるワインが楽しめる。 アリアニコはアメリカでよく飲まれる エキスが乗ってて熟した感じ甘さ、 しかしながら高地ゆえのジャープな酸 、引き締まったワイン? パーカーポイント99点! 期待できます ゴールデンウイークの合間にお楽しみください。 グラス 各 2800円 |
2010年3月26日 金曜 ![]() |
Campaccio Riserva 2005 Selezione MG テッラビアンカ社 トスカーナ スイスのチューリッヒでファッション業界で成功した ロベルトグイドナーが私財をなげうって 1988年にキャンティ地方のラッダにワイナリーを 起こした、彼のワインとファッションの融合は このエチケッタに物語る キャンティの優良な生産地区の サンジョベーゼと新しく植えた カヴェルネ・ソーヴィニオン 先端を行施設から作り出される 洗練された赤ワイン をお楽しみください。 サンジョヴェゼ 70% カヴェルネ・ソーヴィニオン 30% 24ヶ月フレンチオーク 12ヶ月瓶内熟成 グラス 各 1800円 |
2003年は気候(温暖化?) のためか、濃すぎた印象がありますが さて2004年はどうでしょうか? グラス 3300
2007年 1月 26日 金曜日 2006年 12月 31日 日曜日
2006年 11月 17日 金曜日
2006年 10月 13日 金曜日
2006年 9月 29日 金曜日
2006年 8月 25日 金曜日
2006年 7月 28日 金曜日
2006年 6月 30日 金曜日
2006年 5月 19日 金曜日
2006年 4月 14日 金曜日
2006年 3月 24日 金曜日
2006年 2月 24日 金曜日
2006年 1月 20日 金曜日
2005年 12月 9日 10日
2005年 11月 18日 金曜日
2005年 10月 14日 金曜日
2005年 9月 9日 金曜日
4 月 28日【木曜】 Tenuta di Trinoro 1998 マグナム テヌータ・ディ・トリノーロ カベルネ・フラン65% メルロー15% カベルネソービニオン10% プティ・ヴェルド10% 2005年 3月 11日 木曜日 Tignanello 1997 マグナム ティニャネッロ トスカーナ を本拠地に大ワイン産業を展開している アンティノリが1971年世界市場に送り出したティニャネッロ! サンジョヴェーゼ80% カヴェルネソーヴィニオン15% カヴェルネフラン5% Grattamacco 1998 グラッタマッコ 2004年 11月 25日 木曜日 カベルネソーヴィニオン50% サンジョヴェーゼ25% メルロー25% 2004年 10月 14日 木曜日 Tenuta Badia di Morrona Rosso di Toscana 1999 Badia Morrona トスカーナ ピサ地方 このワインについては1999年のみの入荷となり 今後いつ入荷されるのか、造られるかはわかりません。 サンジョベーゼ100% タンニン、フェノール などが通常の3倍はあるといわれますが、 ziziも試飲していない為未解説です。 このワインのエチケッタ(ラベル)はziziのお客様でもあり 友人の日本人アーティスト 所 幸則さんの作品です、 期待出来る一本 今回は特に貴重なマグナムサイズ のご賞味であります。 2004年 9月 16日 木曜日 Montevetrano 2001 カンパーニャ州 サレルモより北東San Cipriano Picentino エノロゴ メルロー造りの天才 リカルド コッタレラ 当初 カヴェルネ・ソーヴィニオンとアリアニコ コッタレラにより メルローを 加えさらに良くなった カヴェルネ60% メルロー30% アリアニコ10% 7月26日木曜 暑い夏はブルネッロで! Brunello di Montalcino Pian delle Vigne 1998 Antinori アンティノリが造るブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 1998年のマグナムをグラスでご賞味できます。 イタリアワインファン必飲! ![]() 2004年7月15日木曜 Chianti Classico Giorgio Primo 2000 La Massa 2004年6月17日 なんと、イタリアの名門アンティノリ 600周年記念ボトルなのだ・・! aSecentenario 1385~1985 アンティノリが600周年記念として 26523本限定で出荷した(マグナム) ![]() 2004年5月13日 木曜日 Cervaro della Sala 1998 Antinori Castello della Sala ワインファンなら 一度は耳にしたことがあるであろうワイナリーアンティノリのウンブリア州で造られる白ワイン 城壁都市オリヴィエートの北Ficulle シャルドネ80% グレケット20% アンティノリのオスカー エノロゴ レンツォ・コタレラ 今年度も最高得点で ガンベロロッソ トレビッキエーレ獲得! バリック、芳醇な味わい。 Don Antonio Nero d'Avola 2000 Morgante 1998年創設 ワイナリー リカルド・コッタレラをエノロゴに ネロダヴォラのみにこだわるワイナリー シチリア島南部アグリジェントの北島の田舎町Grotto リリース以来 トレビッキエーリを獲得評価が高い シチリア産土着品種ネロダヴォラ の特徴を生かしつつバリック12ヶ月瓶熟7ヶ月 2004年4月22日 ダブルマグナム Grifi Cabernet 1988 3L Avignonesi イタリアワインファンなら アヴィノネイジ、一度は 聞いたこと(飲んだ)のあるワイナリー! トスカーナ州、モンテプルチアーノ、以前デジデリオメルロー 50$50などziziマグナムワインの会でおだししました! 今回は、アヴィノネイジのカベルネ・ソービニオン 今は生産されていないらしい・しかもダブルマグナム 88年しかもダブルマグナム 是非ご賞味ください! 2004.3.11 TESTAMATTA 2001 テスタマッタ イタリアワインファンなら 飲んでおきた~い一本! サンジョベーゼ100% なんせ濃いのです! ![]() Percarlo 1999 MG 2004年 2月 12日 木曜日 San Giusto a Rentennano ペルカルロ ¥ 2800 グラス Toaucana キャンティ地区 サンジョベーゼ100% *高いアルコール、圧倒的な凝縮度 まさにスーパーサンジョベーゼ! イタリアワインファンなら是非飲んでみたい一本です! ワイナートサンジョベーゼ特集表紙を飾ったワインです! ![]() 2004年 1月 15日 木曜日 Providence 1996 MG プロビダンス New Zealand 北島 オークランド メルロー70% カベルネフラン20% マルベック5% *ニュージーランドのシンデレラワイン(ル・パン)と呼ばれる わずか2hで酸化防腐剤を一切使わず新樽100%で熟成 味わいはシュバルブラウンと言われている 2003.12.8~12.12 【木曜】 zizi 三周年ありがとうマグナムワイン大会! 2003.11.27 【木曜】 北イタリア Murizio Zanella 1997 MG Opera Prima XII MG ![]() マウリッツオ・ザネッラ ロンバルデア州 ワイナリーオーナー自身の名をつけた自信作!生産本数11000本 カベルネソービニオン45% カベルネフラン27% メルロー28% 1997期待出来る年! ¥2300 オペラ・プリマ XII ノンビンテージ・・・違った年のネッビオーロとバルベーラの混醸ワイン オペラ・プリマとはオーパスワンと同じ意味、 抽象的ラベルはオーナーの娘さんの落書き第一作! ¥1600 10月30日木曜 Brancaia 2000 Brancaia Chianti Classico 10月9日【木曜】 マグナムワインを楽しむ会! 今回はトスカーナ州からマグナムボトル、 もう一本はロベルト・チプレッソが作り出す アブルッツオ州のモンテプルチアーノです! ![]() Cignale 1998 MG ![]() Rosso Aburuzzo 2000 Pigrecco チンクワンタ・チンクワンタ 1998 MG入手! アヴィノネイジ・・・メルロー 50% カパネッレ・・・・サンジョベーゼ 50% 濃厚なメルロー・きめこまやかなサンジョベーゼ 圧倒的なエキス・香り マグナムではさらに味わい深い! 年間生産本数 MG 450本 2003.9.18 【木曜】 Montevetrano 1998 Montevetrano 2000 カンパーニャのスパーイタリアワイン カヴェルネソービニオン・メルロー・アリアニコ リカルド・コッタレア コンサルティング ワイナートに飾られるだけのことはある! いち早く、飲んでおくべし! 2003.8.28 【木曜】 Camartina 1997 MG Querciabella Vino Nobile Montepulciano Riserva 1997 MG Il Macchione Palazzi MG Tenuta di Torinoro 1999 99年は、最後のヴィンテージ!以後トリノーロは メルローは主要品種としてワインは作らないそうで! カベルネ フラン 50% メルロー50% 2003年7月10日木曜
Sassicaia 1999 メジャートスカーナ Luce 1993 MG ルーチェ、ファーストビンテージ カリフォルニア(ロバートモンダビ)、イタリア(フレスコヴァルディ) のジョイントワイン、 メルロー50%、サンジョヴェーゼ50% オーパスワンにつずくワールドジョイントワイン 誰もが知ってるルーチェ! マグナムはやっぱりいいですね! 2003年5月22日木曜~ 今月はマグナムではありませんが シチリアの4アイテムをグラスで楽しみましょう! Siciliaはすごいぞ大会! 太陽がいっぱいに詰まったシチリアのワイン 酸がボケてやぼったいなんていってたのは昔の話、 ほっといてたっておいしいのに一生懸命作ってしまったら・・・ 2003年4月24日木曜~ そうとうおいしかった! Tenuta di Trinoro 2000 2003年月20日木曜~
2003年1月23日 Mazzei Siepi 2000 Brancaia 2000 2周年記念2002年12月8日よりの グラスワインのみだれ抜き! ![]() ミヤーニの会 いっぺんにこんなにあけてしまった! ![]() Foradori Myrto 00 Chardonnay,Sauvignon,Pinot Bianco Granato 99 Teroldego ![]() その他・・・ドッピオはそうとうの飲みごたえアリ! Granatoも期待できます! |
2002.1.30 Z-men BD記念 Querciabella Camartina 97 Mg Donafugata Tancredi 97 Mg そのた 5本・・・? カマルティーナはあまりにもおいしかったので、またやりたいですね! |
2002.3.15 隊長 BD記念 Vezoli Franciacorta satén 97 Castello di Modanella Poggio L'Aide Caniolo 97 Montiano 98 Badia Morrona VignaAlta Concerto 90 Maculan Fratta 98 Sagrantino di Montefalco25 Caprai 97 Antinori Secentenario No20090 |