Qメモランダム・冬の頃秋の頃

大つごもり 2003・12・31 
 「もういーくつ寝るとお正月〜」と・・待ち遠しかった子供の頃。ところがどうですー数えない内に 今年も終わろうとしています。
 この1年は とても充実した年でしたー感慨無量です。支えてくださった皆様のおかげです。ほんとうにお世話になりました。
また お忙しい中を 「労務管理 南川事務所」と「Qルーム」へお運びいただきまして 誠にありがとうございました。つたない文章で もどかしいのですが また見に来てくださいませ。

では 皆様、よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。
大掃除・・・ 2003・12・30
 師走に入ってから すこしずつではあるけれど 部屋の模様替えを楽しみながら身の回りの整理整頓を心がけてきました。今日はお天気・・。まずはお洗濯からはじめよう。
1.3ヶ月に1回の廊下の油葺きもすこし遅れ気味でしたが すでに完了。
2.気になっていた バラの植え替えも・・。12月中にしなくてはと培養土を4ふくろ用意してありましたからね・・。全部使ってしまいました。ついでに 花壇の模様替えもしてしまいました。
鉢物は カバーをかぶせ 家の中へ取り込みました。(結構楽しい〜)
3.障子の張り替えは一部だけ・・。
4.2階のキッチンの整理棚を作りました。種別したので取り出しやすくなりました。
5.大仕事といえば ジョンの洗濯でした。これで家の中へ入れても大丈夫。
仕事納め 2003・12・29 
 慌ただしい年の瀬でしたが おかげさまで 大過なく〜無事に今年の仕事を終了致しました。これもひとえに皆様のご協力とご指導の賜です。厚く感謝いたします。今後とも〜どうぞよろしくお引立てください。よろしくお願いします。

情報改正労働基準法 施行16年1月1日施行

南川三治郎氏ベルサイユ宮殿 2003・12・26

 今日 新聞を見ていたら 展覧会の案内をみつけました。三ちゃんと呼んでいる人。親戚にあたります。親戚に有名人が出ると 急に親戚が増えるものなのです。

この展覧会は以下のとおり。世界のオルゴール展も同時開催します。

よろしかったら
 お食事処は 隣の「茶々」でどうぞ〜〜。
 お泊まりは「鹿の湯ホテル」ですね
展覧会概要

展覧会名 南川三治郎展<イコンの道>
場所   Paramitamuseum 2階
     〒 510-1245三重県三重郡菰野町大羽根園
     http://www.paramitamuseum.com
会期   2004年1月2日(金)より3月31日(水)
     AM 9:30〜PM 5:30 (入場はPM 5:00まで) 年中無休
アートディレクション  長友啓典+ K2
協力   富士写真フイルム株式会社 BLANCPAN
作家によるレクチュアー(作品説明)
     1月10日(土), 2月11日(水), 3月27日(土) 
     各午後2時〜3時
待望の南川さんが企画から20年の歳月をかけて取り組んだ<イコンの道>展が三重県の湯の山に近い大羽根園のPARAMITAmuseumで開催されます。 聖なる画像<イコン>は言葉や国境を超越した絵解きの聖書ともいえるでしょう。東方正教において崇敬されているイコンの伝播と変遷をたどった<イコンの道>は、地中海に花開いたビザンチン文化が北上して北海に至った道を辿り、各都市や村々に息づく美の世界をヴィジュアルにとらえたものです。また、1月10日(土)、2月11日(水)、3月27日(土)には各午後2:00〜3:00に南川さんによる作品解説があります。皆様の御来場をお待ちしています。

 湯ノ山温泉
 2003・12・25
 雪化粧した山肌がきれいです。道路には残雪があり 道の両脇は線を引いたように白くなっていました。
 湯ノ山の御在所の赤いロープウエイが山頂にむかっているのが見えます。頂上はさぞかし綺麗だろうな〜〜と思いを馳せる。雪山は22歳の冬に一度行ったことがあります。「絵で見たことがある山がここにある。あの絵は実在していた」という感想でした。その時 肉眼で見た頂上の冬山の景色はもっとすばらしかった。
 あれから随分時間が経ってしまった。 鹿の湯ホテルに寄って 女将さんにコーヒーを入れていただきました。りんごも・・おいしかったですね。
100人ゴスペル 2003・12・21

 すわ公園から「ひかりの贈り物」があります。(ホントに満載!)いろんな趣向を凝らしてあります。その一部ですが たとえば 私が知ってるだけでも公園を縁取りするイルミネーション噴水が幻想的に浮かび上がってました。「手作りあかり教室」で花あかりが作られたこと。(和紙と針金で)。そのあとは待望のゴスペルです。
 ひまわり先生と飛び入りで参加しようというところまでいったのです。うち解けたとても和やかな雰囲気でしたから・・・。やっぱりあかりの効果でしょう。奥の方で口パクの人がいたとしたら おそらくそれは私たちでしょう。ハレルヤ〜〜♪熱唱
平山郁夫コレクション・四日市博物館 2003・12・21

 「ブッダの生涯とガンダーラをめぐる人びと」と題して 平山さんが収集した膨大な シルクロードの古美術のその一部に触れてきました。
 これらすべてが・・コレクション?と聞き直したくらいです。玄奘三蔵に惹かれて訪ねたシルクロードへの旅は130回を超えたそうですから 確かだなとうなずけます。日本文化の遙かな源流は かつて見たことがあるような 懐かしい気分にさせてくれました。
 ガンダーラ仏教美術の文物として ブッダの説話を表した仏伝彫刻が多く展示されており これらは ことのほか興味をもって眺めました。他には 8〜9世紀の中国の「傭(副葬品)」などがありました。これらを友人達と謎解きをしながら見てまわるという〜こんなやりとりがおもしろかったです。それらは東漸の道を知ることでもありました。
 (ガンダーラとはパキスタン北西部を指す古い地名。東西交流の要衝として1〜3世紀まで栄えたクシャーン朝の都がおかれた地域でした。インド・マトゥラーとともに仏像を初めて制作したことで知られています。) 
初雪 2003・12・20

 朝方から降り出した雪は ぼたん雪になって みるみるうちに降り積もって あたりは銀世界になりました。
この日は仕事がありましたので 職員さんが雪にもめげずに出勤して遅くまで残業していってくれました。帰り道は怖かったでしょう。お疲れ様でした。
 二階から撮った白い屋根の画像を見るとミッフィーの「ゆきのひのうさこちゃんシリーズ」を思い出します。
 「うさこちゃんはゆきのなかで遊びます。ゆきだるまはニンジンで鼻をつけ、寒くて泣いている小鳥にはおうちをつくってあげました。」こんなくだりでした。子供が小さい頃 何度も読んで聞かせた本です。
ライオンキング 2003・12・15

 ディズニーミュージカルです。やっと名古屋へきました。
 ヒヒのラフィキは呪術師の姿をしています。彼女がアカペラで歌い出すと ライオン、キリン、象、鳥、チーター、シマウマ等の王国中のあらゆる動物の群が舞台上に設定してあるサバンナへと悠然とそれぞれの足どりで進み上がります。
 綺麗な女優が操るチーターの美しくてしなやかな動きに目を奪われていると その間にも客席のまわりには たくさんの動物が溢れていました。動植物の動きと衣装には さまざまな工夫が凝らしてあって〜まさしくアニメの世界でした。そして エルトン・ジョンとティム・ライスの曲に加えレボ・Mが作り出す音が耳に心地よかったですね。
 一番前の席でした。 目の前に リズム楽器などがおかれていて 演奏を間近に見ました。すっごい迫力でしたね。めずらしい楽器もあって 出る音が実に楽しい。愉快だなと思ったのは ザズのコミカルな動きでした。その軽妙な台詞に会場はおおいに沸き上がってました。
 彼らの哲学は「ハクナ・マタタ( くよくよするな )」です
「ハクナマタタ」は「スワヒリ語」
 タンザニアやケニアなど東アフリカの国で公用語として使われています。キリマンジャロやサファリなどで良く知られている国ですね。
フラメンコ 2003・12・10

 舞踊家・ゆう子さんのフラメンコの踊りを間近にみることが出来ました。フラメンコギターの調べに寄せて力強くて迫力のあるステージとなりました。しなやかな動きで しばし観客を魅了しました。
 次には絵のモデルになり ポーズをとっていただきました。 華麗な衣装に身を包んだ彼女はとても綺麗でした。 私たちは 踊りの後のその余韻に浸りながら しばらくの間 絵に没頭致しました。 私は クレヨンで華やかさを表現してみました。 そのあと えんぴつでスケッチをして楽しみました。素敵なモデルさんに出会えて とても晴れやかな気分になりました。 
年金制度 2003・12・2

年金制度のしくみはどうなってるの?

 年金は サラリーマンもサラリーマンの妻も自営業の人もすべて国民年金に加入して共通の基礎年金を受けます。

 サラリーマンは国民年金の給付である「基礎年金」に加えて給料(報酬部分)に応じた「厚生年金」を年金として共に受けます。
 
 年金相談でこんな質問がありました。「私は会社勤めをしていて 国民年金に加入したことがありませんので、65歳から国民年金に加入していた人がもらう基礎年金はもらえないのでは?」
 「いいえ、サラリーマンは国民年金と厚生年金の両方の制度に同時に加入してきたのですよ」
「みなさんは 厚生年金に加入してきた実感はあっても 国民年金に加入してきた実感はないでしょう。それも当然で 厚生年金の保険料は給料から天引きで納めてきましたが 国民年金の保険料は勤めている間は個人で負担してこなかったからです。しかし、厚生年金に加入している人の国民年金の保険料は厚生年金が一括して負担しておりますので サラリーマンは厚生年金の保険料を納めるという形で国民年金の保険料分も負担しているわけです。

現在 基礎年金の国庫負担割合が1/3になっています。これを1/2に引き上げるという改正案が出ています。