当サイトは移転しました。3秒後に新アドレスに移動します。自動ジャンプしない場合はこちら

ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 青の救助隊トップページ

みずのはどう Top > ポケモン不思議のダンジョン青赤攻略 > はるかなるれいほう

はるかなるれいほう

出現条件

きたかぜのだいち」をクリアする。

.

階層

全40F
ダンジョン:1-39F
店:1-13F 15-28F 30-39F
モンスターハウスが出現する可能性がある階:14-39F
宝物部屋:30F ともだちリボン(要カギ)
イベント:40F ボス

◆特別ルール
ダンジョンに入るには「なみのり」を覚えたポケモンを連れて行く必要があります。
ダンジョンに入る前にセーブされ、リセット等をすると持っているお金と道具がなくなります。

.

地形

水路

・わな一覧
くっつきスイッチ:1-39F
ぐるぐるスイッチ:1-39F
じばくスイッチ:1-39F
どろスイッチ:1-39F
バクスイッチ:1-39F
ばくはスイッチ:1-39F
ふういんスイッチ:1-39F
ベトベタスイッチ:1-39F
ヤドンスイッチ:1-39F
よびよせスイッチ:20-39F
ワープスイッチ:1-39F
わざへりのわな:1-39F

.

入手できる道具

食料・好物
名称フロア壁の中
セカイイチ 1-13F 15-28F 30-39F 
あおいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
あかいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
きいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
きんいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
ぎんいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
くろいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
こんいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
しろいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
そらいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
だいだいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
ちゃいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
とうめいグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
はいいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
みどりグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
むらさきグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
ももいろグミ 1-13F 15-28F 30-39F 
わかくさグミ 1-13F 15-28F 30-39F 


名称フロア壁の中
キトサン 1-13F 15-28F 30-39F 
タウリン 1-13F 15-28F 30-39F 
ブロムヘキシン 1-13F 15-28F 30-39F 
リゾチウム 1-13F 15-28F 30-39F 

きのみ
名称フロア壁の中
クラボのみ1-39F  

タネ
名称フロア壁の中
くうふくのタネ1-39F  
すいみんのタネ1-39F  
ばくれつのタネ1-39F  
ふっかつのタネ 1-13F 15-28F 30-39F 
ふらふらのタネ1-39F  
まどわしのタネ1-39F  
めつぶしのタネ1-39F  

装備品
名称フロア壁の中
ともだちリボン30F(要カギ)  

その他
名称フロア壁の中
ポケ1-39F  

.

出現ポケモン(青の救助隊/赤の救助隊)

ポケモン名 出現階 主な使用技
エビワラー 1~9F マッハパンチ こうそくいどう
れんぞくパンチ リベンジ
ルナトーン 1~6F いわおとし さいみんじゅつ
たいあたり かたくなる
ねんりき
ユキワラシ 1~11F こごえるかぜ かげぶんしん
かみつく
ソルロック 6~11F かたくなる いわおとし ほのおのうず ねんりき
ヤルキモノ 10~19F きあいパンチ みだれひっかき
きりさく さわぐ
きあいだめ
マリルリ 10F 20F 30F 35F バブルこうせん みずでっぽう
まるくなる ころがる
ヌマクロー 10~19F どろあそび マッドショット
どろかけ なきごえ
みずでっぽう たいあたり
ゴローニャ 10~19F いわおとし まるくなる
どろあそび たいあたり
パラセクト 20~29F きゅうけつ キノコのほうし
しびれごな ひっかく
グランブル 21~30F したでなめる こわいかお
かみつく しっぽをふる
あまえる たいあたり
ポワルン 20~29F ひのこ あまごい あられ
ダクトリオ 30~39F マグニチュード あなをほる
オニゴーリ 30~39F れいとうビーム あられ
まもる かみつく
マタドガス 30~38F じばく どくガス
アリゲイツ 30~39F ひっかく こわいかお
ホウオウ 40 かぜおこし じこさいせい

.

クリア後の特典

2回目にホウオウを必ず仲間にできます。
(体の大きさが★4 ポイント参照)
ホウオウを仲間にした場合「にしのどうくつ」に行けるようになります。

.

ポイント

ダンジョン内には食料、ふしぎだまが全く落ちていないので、食料と「ふっかつのタネ」は多めに。(モンスターハウスに落ちているときがありますが、期待はできません)

「あなぬけのたま」「せんたくだま」「しばりだま」を持っていると安心です。「くっつかずきん」があれば、どうぐがベタつく状態(使用不可)を防げます。

30Fにある「ともだちリボン」は、ポケモンを仲間にしやすくするための道具ですのでカギは必ず持っていきましょう。カギは「たいようのどうくつ」等で入手できます。

注意すべきはダグトリオの「マグニチュード」やパラセクトの「キノコのほうし」。特に「キノコのほうし」は部屋全体に効果があるため、敵に囲まれているときに使われると非常に危険。かしこさ「ふみんふきゅう」や「ふみんスコープ」で防ぐのが一番です。

マタドガスの「じばく」にも注意。

★ホウオウ
かぜおこし じこさいせい(のこり2つ不明) じこさいせいでホウオウのHPが400も回復するので、大ダメージを与えられる技を覚えましょう。みず・いわ・でんきタイプの技が有効。能力を下げる技で防御などを下げるのも効果的。

ホウオウを2回倒すと仲間になりますが、体の大きさが★4のためチームを組んでいるポケモンの大きさによっては仲間にできない場合があるので注意。チームを組めるポケモンの体の大きさの合計が★6までなので、★2以下になるようにしておきましょう。(つよさで確認可能 例:★1のポケモン2匹でチームを組んでいる場合は★2)

クリア後、広場のパッチールに話しかければ、このイベントは終了します。(パッチールに話しかけておかないと、ダンション出現イベントが起きなくなります。) また、広場のパッチールに、仲間にしたホウオウを見せると、違ったセリフが聞けます。(一回だけのチャンス)

.

関連ページ

.

.

トップページ | ページの一番上へ▲