当サイトは移転しました。3秒後に新アドレスに移動します。自動ジャンプしない場合はこちら

ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 青の救助隊トップページ

みずのはどう Top > ポケモン不思議のダンジョン青赤攻略 > ほのおのだいち

ほのおのだいち

出現条件

たいようのどうくつ」で「なみのり」入手後にひろばに行くと、パッチールが倒れるイベントが発生。パッチールから「とうめいなはね」をくれます。

パートナーから「おおいなるきょうこく」へ行けば何かわかるというので「おおいなるきょうこく」の最上階へ。ネイティオからまぼろしのポケモンの話が聞け「ほのおのだいち」にいけるようになります。

.

階層

全30F
ダンジョン:1-29F
イベント:ボス 30F

◆特別ルール
ダンジョンに入るには「なみのり」を覚えたポケモンを連れて行く必要があります。
ダンジョンに入る前にセーブされ、リセット等をすると持っているポケと道具がなくなります。

.

地形

マグマ

・わな一覧
くっつきスイッチ:1-29F
ぐるぐるスイッチ:1-29F
じばくスイッチ:1-29F
どろスイッチ:1-29F
バクスイッチ:1-29F
ばくはスイッチ:1-29F
ふういんスイッチ:1-29F
ベトベタスイッチ:1-29F
ヤドンスイッチ:1-29F
ワープスイッチ:1-29F
わざへりのわな:1-29F

.

入手できる道具

飛び道具
名称フロア壁の中
ゴローンのいし1-28F  
きのえだ1-28F  
ぎんのハリ1-28F  
てつのトゲ1-28F  

食料・好物
名称フロア壁の中
リンゴ1-28F  


名称フロア壁の中
ピーピーマックス1-28F  
キトサン1-28F  
タウリン1-28F  
ブロムヘキシン1-28F  
リゾチウム1-28F  

きのみ
名称フロア壁の中
オレンのみ1-28F  
クラボのみ1-28F  
チーゴのみ1-28F  
モモンのみ1-28F  
カゴのみ1-28F  

タネ
名称フロア壁の中
いやしのタネ1-28F  
くうふくのタネ1-28F  
しばられのタネ1-28F  
しゅんそくのタネ1-28F  
すいみんのタネ1-28F  
ばくれつのタネ1-28F  
ふっかつのタネ1-28F  
ふらふらのタネ1-28F  
まどわしのタネ1-28F  
めぐすりのタネ1-28F  
めつぶしのタネ1-28F  
ワープのタネ1-28F  

ふしぎだま
名称フロア壁の中
あつまれだま1-28F  
あなぬけのたま1-28F  
しばりだま1-28F  
せんたくだま1-28F  
たんちのたま1-28F  
とびつきのたま1-28F  
どんそくだま1-28F  
ばしょがえだま1-28F  
はねかえしだま1-28F  
ひきよせのたま1-28F  
ふっとびだま1-28F  
ぶんしんだま1-28F  
ものみのたま1-28F  
ワープだま1-28F  
わなこわしだま1-28F  

装備品
名称フロア壁の中
ばくおんハチマキ1-28F  
おはじきリボン1-28F  
しあわせリボン1-28F  
スタミナリボン1-28F  
はらぺこリボン1-28F  
こっそりスカーフ1-28F  
ぼうぎょスカーフ1-28F  
かんつうバンダナ1-28F  
キトサンバンダナ1-28F  
くっつかずきん1-28F  
みとおしメガネ1-28F  

技マシン
名称フロア壁の中
10まんボルト1-29F  
あなをほる1-29F  
いちゃもん1-29F  
おんがえし1-29F  
かえんほうしゃ1-29F  
からげんき1-29F  
かわらわり1-29F  
きあいパンチ1-29F  
ギガドレイン1-29F  
サイコキネシス1-29F  
じしん1-29F  
シャドーボール1-29F  
しんぴのまもり1-29F  
ソーラービーム1-29F  
だいもんじ1-29F  
タネマシンガン1-29F  
ちょうはつ1-29F  
つばめがえし1-29F  
でんげきは1-29F  
どくどく1-29F  
どろぼう1-29F  
ねむる1-29F  
ひかりのかべ1-29F  
ひみつのちから1-29F  
ほえる1-29F  
めいそう1-29F  
めざめるパワー1-29F  
メロメロ1-29F  
やつあたり1-29F  
リフレクター1-29F  
れいとうビーム1-29F  

その他
名称フロア壁の中
ほのおのいし29F  

.

出現ポケモン(青の救助隊/赤の救助隊)

ポケモン名 出現階 主な使用技
マグマッグ 1~5F ひのこ いわおとし
かたくなる あくび
ドンメル 1~4F じしん きあいだめ
ひのこドわすれ
とっしん マグニチュード
リングマ 1~5F だましうち みだれひっかき
ひっかく したでなめる
うそなき
ロコン 1~4F しっぽをふる かえんほうしゃ
ひのこ ふういん
でんこうせっか あやしいひかり
ブーバー 4~7F にほんばれ にらみつける
ひのこ ほのおのパンチ
スモッグ
ヒトカゲ 5~8F いかり こわいかお
えんまく メタルクロー
ひっかく
ブビィ 6~9F ほのおのパンチ えんまく
スモッグ
コータス 9~14F ひのこ かえんほうしゃ
ギャロップ 10~16F ひのこ ふみつけ
ほのおのうず たいあたり
なきごえ
ブースター 10~16F てだすけ ひのこ
しっぽをふる たいあたり
メタモン 10~20F へんしん
バクーダ 15~21F じしん ドわすれ マグニチュード
マグマラシ 15~24F えんまく にらみつける
でんこうせっか たいあたり
ゴーリキー 17~25F ちきゅうなげ きあいだめ
からてチョップ けたぐり
特性:こんじょう
状態異常になると
攻撃力が2倍になる
マグカルゴ 17~25F ドわすれ いわおとし
ワカシャモ 22~29F つつく きあいだめ
ひのこ にどげり
すなかけ ひっかく
リザード 26~29F いかり
エンテイ 30F にらみつける かみつく
ふみつけ ひのこ
ほのおのうず

.

クリア後の特典

イナズマのだいち」に行けるようになります。

.

ポイント

部屋にわなが設置されている場合があるため、部屋を通るときは必ず攻撃を空振りして、地面を調べてください。調べずに歩いてると、食べ物が腐ったりPPが0になったり能力がボロボロになったりします。「めぐすりのタネ」を使うと、そのフロアのわなが見えるので安全に移動できます。

序盤で注意すべきは、ロコンの「ふういん」(行動が数ターンできない)、リングマの「うそなき」ドンメル&バクーダの「じしん」。

ロコンに動きを封じられた上、リングマのうそなきで「とくぼう」がボロボロになったところをマグマッグなどに焼かれて終わることが多いです。(水タイプでも焼かれます)

ロコン、リングマには接近せず、遠距離から対処したほうが安全です。(ふしぎな床がないので、うそなきを受けてしまったら早めに次の階へ)

ドンメル&バクーダの「じしん」「マグニチュード」は部屋にいる自分以外のポケモンがダメージを受けます。隣接しないと使ってこないため、遠くから攻撃できる手段があれば楽。

中盤は、ブースターの「おうえん」(部屋ポケのとくこう、とくぼう一つアップ)に注意。連発されない限りは大丈夫ですが、あまり長く放置すると…

ゴーリキーを状態異常にすると、特性「こんじょう」で攻撃力が2倍に なるため、眠り以外の状態異常は避けた方が無難。

後半はダメージの大きい技を使うポケモンばかりです。あまり深追いせず、階段を見つけたら早めに次の階に行きましょう。

ここに入る前に一度セーブされますが、この状態でリセットしたり電源を落とすと、ダンジョンに入る前に持ち込んだ道具が無くなり、所持金が0の状態で救助基地からの再スタートとなるので気をつけてください。

★エンテイ
にらみつける かみつく
ふみつけ ひのこ ほのおのうず

みずやじめんタイプの技があれば楽です。能力を下げる手段も有効です。 「まもる」があれば、ほぼ完璧かも?

エンテイを倒すと、主人公が持っている「とうめいなはね」を「しんくのはね」にしてくれます。次の目的地は「イナズマのだいち」です。

.

関連ページ

.

.

トップページ | ページの一番上へ▲