要約版と詳細版 ◇要約版◇ TOUCH&FEEL TOP

TOUCH&FEEL


〜 第30回 〜 2008.04.26 Sat

「 バカンス 」

◆詳細版◆

←第29回 第31回→




(タイトルコール / 男声)

MIKI IMAI... TOUCH&... TOUCH&FEEL


 こんにちは 今井美樹です。今週のゴールデンウイーク、どんなふうに 過ごしますか?

 今井美樹 「TOUCH&FEEL」。今週のキーワードは、「バカンス」。1曲目は? アキコ(akiko)で、「アラウンドザワールド(AROUND THE WORLD)」。




♪ akiko 「 AROUND THE WORLD 」




 アキコ(akiko)で 「アラウンザワールド(AROUND THE WORLD)」 お送りしました。


 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りします。


(タイトルコール)

MIKI IMAI... TOUCH&FEEL





 今井美樹がお送りする「TOUCH&FEEL」。今週は「バカンス」をキーワードに、ゴールデンウイーク直前スペシャル♪っということで、いつもよりちょっと、音楽多めで お届けします。

 「ゴールデンウイークにヨーロッパへ旅〜♪」なんて方もいらっしゃると思うんですが。ちょうどイタリアでは、4月下旬頃から、「フィレンツェ5月音楽祭」のシーズンですね。「マッジオムジカーレフィオレンティーノ(Maggio Musicale Fiorentino)」…というらしいですけれども。(笑)

 え〜フィレンツェのいろん〜な会場で、オペラはもちろんですが、オーケストラとかピアノリサイタル バレーとか、音楽に 関係するものがたくさん聴けるらしいんですよね。

 この音楽祭ではなくて、4月から〜復活祭とかメーデーがあったりして、すでにフィレンツェは、日本のゴールデンウイークよりか一足早く、バカンス気分も盛り上がっているそうです。

 私も、ずぅっともう行っていない、フィレンツェ♪ 行きたいな〜。この季節って本当に 昼が長くてね。そうそうイタリアの初夏は、夜の9時ぐらいまで明るいし、シャンパンも白ワインも美味しいのよね。

 いぃ〜なぁ〜♪ 行ってみたいなぁ〜♪あたしも。これから行かれる方、思う存分、楽しんできてください。




♪ Celso Fonseca & Ronalde Baslos 「 SLOWMOTION BOSSA NOVA 」



♪ Moreno+2 「 ENQUANTO ISSO 」




 セレソフォンセカ、アンドロナルドバストス(Celso Fonseca & Ronalde Baslos)で 「スローモーションボサノバ(SLOWMOTION BOSSA NOVA)」。そして、モレーノプラスツー(Moreno+2)で、「エンクアトロイッサ(ENQUANTO ISSO)」 2曲続けて お送りしました。


 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。今週は「バカンス」をキーワードにお送りしています。

 え〜ゴールデンウイーク〜日本各地でも お祭りが盛り上がっている場所もありますけれども。遠くスペインでも、三大祭りのひとつ、セビリアの「春祭り」が、4月中旬に、行なわれていたみたいですね。

 え〜このお祭りの由来は、かつて 女王様から え〜庶民に3日間だけ、市場を開くことが許可されたときがあって。その3日間は、みんな テント小屋を建てて〜そこで、飲んだり踊ったり、歌ったりしていたらしいんですね。その名残りなんですって。

 た〜のしそうですよね。もともと、アッパーな、ねぇ(笑)、印象がある、え〜国で、さらにその人たちが、え〜〜飲めや歌えの大騒ぎっていうのは、ちょっと 怖いぐらいに盛り上がっているんだろうなと思って。(笑) え〜行ってみたいような、ドキドキするような感じでも ありますけれども。

 え〜ちなみにですね女性は フラメンコ衣装よりもねぇもっと ボディーラインを強調したような 衣装、そして、男性はスーツを着て、アンダルシアの、民族 舞踏を踊ったり、馬車でね? 闊歩したりする 姿も、見られるそうですよ?

 なんか〜、いろんな国のいろんな町の、いろんな、伝統のある、そういう行事、大人も子供も一緒んなってみん〜なで そのお祭りを盛り上げるっていうのはもちろん日本のお祭りもそうですし、なんか積極的に、参加していきたいな〜なんて 思います。




♪ Filippa Giordano 「 HABANERA 」




 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。今週は「バカンス」をキーワードにお送りしていますけれども。

 え〜ここで、いただいたメールをご紹介しましょう。ラジオネーム 「サクラ」さん。

 「2 3年前に、ランボルギーニ社から、寄贈された車が イタリアの警察で正式採用されたって話題になりましたよね。カラーも警察仕様に変わって、え〜ミニチュアを彼がうれしそうに買っていました。」

 という、(笑) メールをいただきました。

 ほ〜んとに?私知らなかったわ? すごいね。ランボルギーニの車で、追っかけるんだ。なんかイタリアっぽい。(笑)

 元々ぉ女性とデートして、え〜〜仕事に遅れそうになるイタリア人が、「速くてカッコいい車を!」って発想から、お洒落なデザインの車が、生まれたっていう説も、ある とかないとか。なんかそういう気がしちゃうのが、イタリアって感じですよね。(笑)

 フィリッパジョルダーノ(Filippa Giordano)で 「ハバネラ(HABANERA)」 お送りしました。




♪ Yuji Ohno & Lupintic Five with Friends 「 SAUDADES DO RIO 」




 「ルパンザサード、グリーンヴァーサスレッド(LUPIN THE THRID GREEN vs RED)」、そのサントラより、ユージオオノ アンドルパンティックファイブ ウィズフレンズ(Yuji Ohno & Lupintic Five with Friends)で、「サウダージ ドゥ リオ(SAUDADES DO RIO)」 お送りしました。


 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。今日はバカンスをキーワードに、お送りしてまいりましたがいかがでしたでしょうか。

 え〜さっき音楽祭の話をしましたけれども、え〜4月29日から、5月6日 には、丸の内エリアでも、「ラ フォルジュルネオジャパン(LA FOLLE JOURNEE au JAPON)、『熱狂の日』音楽祭2008エリアコンサート」が、開催されます。

 え〜この催しはですねぇ、5月2日から、6日にかけて、東京国際フォーラムで開催される 「ラ フォルジュルネ(LA FOLLE JOURNEE)」に 関連したイベントで、丸の内エリアでは約、100の、無料のミニコンサートが予定されているそうです。

 「ラ フォルジュルネ」は 元々フランス北西部のナントという港町で始まったクラシックの音楽祭です。ある一定期間に、ナントの町にあるいくつもの会場で、たくさんのコンサートが楽しめるという催しなんですけれども。

 その日本版で、今年 4回目を迎えます。この機会にたくさん聴いて、クラシックの魅力に、ぜひ 触れてみてください。


(タイトルコール)

MIKI IMAI... TOUCH&FEEL





 今井美樹がお送りしてきました「TOUCH&FEEL」。いかがでしたでしょうか。

 バカンスムード、満載の、私なんですが。実は今日から、「今井美樹コンサートツアー(CONCERT TOUR)2008」が始まります。今日 こ わたくしはこの足で、市原のほうに向かいます。ふふふっ。(笑)

 え〜と大急ぎで向かうんですけども。え〜今年この〜、4月26日市原から始まって6月29日の、東京JCBホールが 最後なんですけども。久しぶりにまた、あの〜全国いろんなところを回る、ツアーが始まるんです。

 さっきの、春の、音楽祭じゃないですけどもわたくしの コンサートも、久しぶりのこの春から初夏にかけてのね 時季に、回るツアーなので。

 ちょっとこの季節に気持ちのいい曲たちを むかぁ〜しの曲も引っ張り出してきたり、一番新しいのまで、ほんとにいろんなものを取り揃えて、気持ちのいい時間を、来てくださったみなさんと過ごせるようにと思って、え〜準備してまいりました。

 いよいよ今日から始まるのですごく ドキドキ ワクワクしておりますが。

 東京も 6月にはありますし、え〜と〜、東京近郊もちょこちょこやっておりますので、もし足を延ばせる方はぜひ、そっちのほうも、遊びに来ていただけるっとうれしいなと思っています♪ お待ちしていますよ♪

 え〜そして番組では引き続きみなさんからの情報や選曲テーマメッセージなど、え〜たくさんお待ちしております。送ってください。

 メッセージは、「フィール アットマーク ティーエフエムドット シーオードットジェーピー(feel@tfm.co.jp)」。「フィール アットマーク ティーエフエムドット シーオードットジェーピー(feel@tfm.co.jp)」。こちらのほうへどんどん送ってください。

 ハガキでも受け付けていま〜す。宛先は郵便番号102の8080。TOKYO FM、「今井美樹 TOUCH&FEEL」。え〜こちらのほうまでどんどん 送ってください。

 それでは!素敵な週末を。今井美樹でした〜。じゃあねぇ♪ バイバイっ♪


 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りしました。




◇要約版◇ PAGE TOP