夢惑う世界・昆虫たち 昆虫館<万華鏡> 昆虫万華鏡
夢惑う世界14 昆虫万華鏡<エクアドル>

エクアドルの採集地です

 第1回:1995年 4月24日 〜 1995年 4月28日

(1)自然について

ヒメシロチョウ首都キトは、アンデスの山中にあります。低い草と針葉樹に覆われた山を下ってゆくと、バニョスという町までは、森林らしきところは余りありません。そこから更に下ってゆくと、まもなく道も狭まって、そして緑も徐々に豊かになってきます。山も下り終わりアマゾンへの入り口とはいきませんが、その手前にプーヨという町があり、平坦ではなく少し畝りがある場所です。町の周辺は、近くに森林がある訳ではないのですが、少し歩けば、それなりの所がありそうです。町外れには、自然公園みたいな所もありチョウもいろいろ翔んでいました。たった4日間の採集で、そのうち1日が雨に降られてしまい、ちょっと残念でした。もっと、いい場所も見つけられたかも知れません。

キチョウプーヨより先の町には、アマゾン入り口の町があります。今度行くことがあるならば、もっと余裕を持って、もっと先まで歩いてみたいところです。
ヤマキチョウ私が泊まったホテルのレストランは、日替わり定食があり、薄目のジュースとインディカ米のご飯の上に、毎日違うおかずが盛っていて、まずまずの食事でした。

(2)昆虫について

モンキチョウ数も種類も豊富です。特にジャノメチョウやシジミタテハの仲間が多く、それとスカシマダラの仲間も。大型の黄色いアゲハ(トアスアゲハ?)は、掴まえることができませんでしたがアンキシアデスアゲハ、リエンドールマエモンジャコウアゲハを採りました。メネラウスモルフォは、遠くから見てもきらきらと燦いていてとても綺麗です。イリオネウスフクロウは、ワモンチョウと同じように狭い木々の間を縫うように翔び、そして止まるので採るのに厄介です。翅の透き通ったトンボマダラ、薄暗いところでは、ピンクだけが目立つアウロラスカシジャノメ、翅が美しい色彩のニジイロシジミタテハなど、ユニークなチョウで一杯でした。ここのエラトドクチョウとメルポメネドクチョウは、そっくりの斑紋を持っています。ナンベイホソチョウ、ウラモジタテハなど多くのチョウもいます。でも、やっぱりアマゾンの森林の中を歩き採集してみたいものです。
ツマグロキチョウトンボも豊富でした。今までにカワトンボはエメラルドカワトンボだけだったのですが、ここには3種のカワトンボが飛んでいました。サナエトンボもいたし、そう言えば、上空をミナミトンボみたいに旋回しているトンボもいました。

エクアドルの昆虫たち
アウロラスカシジャノメ イッリオネウスフクロウチョウ メリボエウスニジイロシジミタテハ sp1ハンミョウ オルフィタウラジャノメシジミタテハ
Fig.1ec アウロラスカシジャノメ Fig.2ec イッリオネウスフクロウチョウ Fig.3ec メリボエウスニジイロシジミタテハ Fig.4ec sp1ハンミョウ Fig.5ec オルフィタウラジャノメシジミタテハ
イダフチドリスカシマダラ ge1ナンベイカワトンボ マルガレッタヒイロシジミタテハ クロリスアメリカジャノメ ge2ツノゼミ
Fig.6ec イダフチドリスカシマダラ Fig.7ec ge1ナンベイカワトンボ Fig.8ec マルガレッタヒイロシジミタテハ Fig.9ec クロリスアメリカジャノメ Fig.10ec ge2ツノゼミ
ティプラフトオビナミモンヒカゲ ユディキアリスジャノメシジミタテハ sp2ジャノメシジミタテハ ge7コガネ エステッラフチドリスカシマダラ
Fig.11ec ティプラフトオビナミモンヒカゲ Fig.12ec ユディキアリスジャノメシジミタテハ Fig.13ec sp2ジャノメシジミタテハ Fig.14ec ge7コガネ Fig.15ec エステッラフチドリスカシマダラ
sp2モンキホソトンボ sp2フチドリシジミタテハ ge2スカシマダラ sp13ハンミョウ sp1シロオビスカシマダラ
Fig.16ec sp2モンキホソトンボ Fig.17ec sp2フチドリシジミタテハ Fig.18ec ge2スカシマダラ Fig.19ec sp13ハンミョウ Fig.20ec sp1シロオビスカシマダラ

Copyright (C) 2001-2016 森みつぐ    /// 更新:2016年7月10日 ///