
子どものときから、ちょこまかと走り回る虫が好きでした。中学2年のときから、標本とする本格的(?)な採集を始めました。そのきっかけとなったことは、中学1年のときに昼間大きなチョウを採ったことです。初めて見る、そのチョウの名前を知りたくて買ったのが小学館の学習百科図鑑「日本のチョウ」です。ところが、そこには載っていませんでした。何回もチョウのページを見てみましたが分かりませんでした。ふと、チョウの次のページのガを開いてみました。私が採ったのは、チョウとばかり思っていたのですが、なんと
シンジュサンというガの雌だったのです。この当時は、まだこのレベルでした。最近、南米でカストニアというガを、タテハチョウだとばかり思っていたこともありますが・・・。