夢惑う世界・昆虫たち 昆虫館<万華鏡> 昆虫万華鏡
夢惑う世界50 昆虫万華鏡<ニカラグア>

ニカラグアの採集地です

 第1回:2004年5月8日 〜 2004年5月12日

(1)自然について

ウラナミシジミ道路沿いの景色は、枯れ草色に染められた何とも殺風景そのものである。多くの土地が牧場となっているため、柵に囲われている。丘、山なんて関係ない、柵に囲われていない所を見つけると云うことは、困難であろう。
ウスアオオナガシジミ乾期末の今、木々も半ば葉を落としているので、瑞々しさは感じられない。ボアコは、山中にある街なのだが、やはりここも、牧場となっていて緑を探すのは大変である。しかし一箇所牧場間の森林を見つけた。そこには、ホエザルやオオハシが棲み着いている。

ニカラグアの採集地
ニカラグアの採集地
ミドリタテハ
ミドリタテハ

(2)昆虫について

ルリウラナミシジミとにかく網を開ける場所を探すのが先決である。今回は、北部山岳森林地帯ではなく、中部の山岳地帯にあるボアコに行って来た。街は、山中にあって申し分ないのだが、山々は既に牧草地へと化していた。
オジロシジミ牧場は、柵に囲われ中に入ることは出来ないし、森林も望めそうにもない。しかし、牧場の間に僅かに残った林を見つけ、何とか網を開くことが出来た。
サツマシジミ丁度今は、乾季から雨季への移行期であり、昆虫は、非常に少なかった。
ジョウザンシジミアゲハチョウは、見つけることが出来なかった。
アサマシジミシロチョウは、センナエオオキチョウ、アルガンテオオキチョウ(未採集)、スタティラオオキチョウ、クロリンデオオヤマキチョウ、?シロチョウ、及びキチョウ4種である。
オオゴマシジミジャノメチョウは、リビエアメリカジャノメ、?アメリカジャノメ、そして北、中南米に広く生息するヘルメスアメリカジャノメである。
テングチョウシジミタテハは、ヒメシジミタテハ2種と?シロオビシジミタテハがいた。
オオゴマダラマダラチョウは、オオカバマダラとジョウオウカバマダラの2種である。
リュウキュウアサギマダラタテハチョウは、弱々しく翔ぶアネモネフチキタテハ、緑の翅が美しいグラウケウラギンタテハやミドリタテハ、エワレテタテハモドキ(未採集)、カスリタテハ2種、エラトドクチョウ(未採集)、そして立派な体躯のオオカバタテハなどであった。
カバマダラシジミチョウは、バティルディスアイイロシジミ、ケラウヌスヒメクサシジミ、カッシウスカクモンシジミ、そしてアメリカカラスシジミ3種などである。
リュウキュウカバマダラモルフォチョウは、ヒアキントゥスモルフォが青い翅を煌めかせながら翔んでいる。
アサギマダラセセリチョウは、オイレウスチャバネセセリ、2種のシロセセリ、他数種がいた。
ヒョウモンチョウトンボは、数が少なかったが翅端が黄色いハラナガイトトンボ(未採集)を見た。ここにもウスバキトンボ(未採集)が飛んでいて、他にも4〜5種を見たが採集できたのは2種だけである。
アサヒヒョウモンセミも2種類?啼いていたが、採るには至らなかった。
メスグロヒョウモンその他の昆虫は、もっと見つけられなかった。

ニカラグアの昆虫たち
テオナアメリカヒョウモンモドキ ge11ハムシ ダイラキチョウ sp2ハキリアリ シミリスハイイロアメリカジャノメ
Fig.1ng テオナアメリカヒョウモンモドキ Fig.2ng ge11ハムシ Fig.3ng ダイラキチョウ Fig.4ng sp2ハキリアリ Fig.5ng シミリスハイイロアメリカジャノメ
ge1ハネカクシ sp1ヌマチノシジミタテハ ケラウヌスヒメクサシジミ ge11サシカメ ブロムフィルディアオオカバタテハ
Fig.6ng ge1ハネカクシ Fig.7ng sp1ヌマチノシジミタテハ Fig.8ng ケラウヌスヒメクサシジミ Fig.9ng ge11サシカメ Fig.10ng ブロムフィルディアオオカバタテハ
ge1ミツギリゾウムシ ge14ヘリカメムシ sp1クロオビシロチョウ sp3モンキホソトンボ ge43サシガメ
Fig.11ng ge1ミツギリゾウムシ Fig.12ng ge14ヘリカメムシ Fig.13ng sp1クロオビシロチョウ Fig.14ng sp3モンキホソトンボ Fig.15ng ge43サシガメ
ge3アナバチ コルメッラアメリカカラスシジミ ギリップスカバマダラ ge31セセリ エウィッペウンモントガリセセリ
Fig.16ng ge3アナバチ Fig.17ng コルメッラアメリカカラスシジミ Fig.18ng ギリップスカバマダラ Fig.19ng ge31セセリ Fig.20ng エウィッペウンモントガリセセリ

Copyright (C) 2004-2016 森みつぐ    /// 更新:2016年7月10日 ///