夢惑う世界・昆虫たち 昆虫館<万華鏡> 昆虫万華鏡
夢惑う世界7 昆虫万華鏡<香港>

香港の採集地です

 第1回:1991年10月25日 〜 1991年10月27日
 第2回:1992年 5月29日 〜 1992年 5月31日

(1)自然について

クマゼミ草原、疎林、森林と豊かな植物相を呈しています。海岸沿いは、海からの風が強く乾燥した草原地帯が続き、その中で谷間は、木々で覆われていているが狭い範囲にとどまっています。内陸部は、風も弱いので、森林が良く発達しています。島の入り口梅窩の街は、香港の高層ビル群とは違い落ち着いた雰囲気を漂わせていますが、近代的なビルも建っています。ここは、海辺のリゾート地で、土、日ともなると若者でいっぱいになって賑わっています。従ってホテルも満室になるので宿泊するときには、気を付けた方がよいでしょう。ホテルの部屋からは、波の音が聞こえ、潮の香りが強く匂ってきます。とても、いい感じのリゾート地です。
ギフチョウこの島は、大陸からも近く、香港では、一番大きな島なので、植物相、昆虫相も大陸と大きな繋がりがあると思います。でも、やはり島、自ずと限界があります。

(2)昆虫について

サクラソウ香港は、亜熱帯地域に含まれます。少々乾燥していますが東洋区の昆虫が生息しています。大嶼山は、島ではありますが大陸から数kmしか離れていないため、独立した生物相を構成しているとは思えません。乾燥した草原・疎林地帯や森林地帯では、シルビアシジミ、ラユスソテツシジミ、オジロシジミ、ウラナミシジミ、ストラボオナガウラナミシジミ、ヤクシマルリシジミ、ラクトゥルヌスツバメシジミなど沖縄と分布が重なり合うシジミが多くいます。それ以外に、タイワンフタオシジミ、ミツボシキマダラルリツバメ、マネアトラフシジミ、エグリムラサキシジミ、ウラフチベニシジミもいます。セセリチョウ、シロチョウ、ジャノメチョウと、これといったチョウはいませんが、普通種は大体揃っています。シジミタテハは、エウリケウスシジミタテハ、ワモンチョウは、エウメウスヒメワモンが普通にいます。タテハチョウは、タイワンホシミスジ、イナラミナミイチモンジ、ペミウスイナズマ、アトリテスタテハモドキ、オリティアタテハモドキを始め普通種です。マダラチョウは、瑠璃色が非常に印象深いミダムスルリマダラがよく、アゲハチョウは、カラスアゲハ、クロアゲハなどの旧北区のアゲハとパリスアゲハ、アガメムノンタイマイ、マネシアゲハ、アンティファテスタイマイなどの東洋区のアゲハが混在して翔んでいます。森林性のチョウは、少なかったです。
カタバミトンボは、旧北区のギンヤンマがここまで進出していて、デコラタミナミカワトンボ、ベニトンボ、セボシトンボなどいますが、余り多くはありません。
オオクワガタセミは、ヘベスクサゼミ、ハグロゼミ、そして森林にはマンダリナクマゼミが啼いています。

香港の昆虫たち
ミダムスルリマダラ アウラトゥスオオアオコメツキムシ エウメウスヒメワモン ロヒタキマダラルリツバメ アウルレンタハンミョウ
Fig.1hk ミダムスルリマダラ Fig.2hk アウラトゥスオオアオコメツキムシ Fig.3hk エウメウスヒメワモン Fig.4hk ロヒタキマダラルリツバメ Fig.5hk アウルレンタハンミョウ
サングイネアハグロゼミ デコラタミナミカワトンボ ge1ツノトンボ マンダリナクマゼミ パシトエカザリシロチョウ
Fig.6hk サングイネアハグロゼミ Fig.7hk デコラタミナミカワトンボ Fig.8hk ge1ツノトンボ Fig.9hk マンダリナクマゼミ Fig.10hk パシトエカザリシロチョウ
パンタカコジャノメ ge11ガ ge21ハムシ ge11コメツキムシ キアノメラスルリモントンボ
Fig.11hk パンタカコジャノメ Fig.12hk ge11ガ Fig.13hk ge21ハムシ Fig.14hk ge11コメツキムシ Fig.15hk キアノメラスルリモントンボ
アウトゥムナリスルリホソイトトンボ アルギロピグスエンマコガネ アングラトゥムエグリバセセリ ge16コメツキムシ ge2シャクガ
Fig.16hk アウトゥムナリスルリホソイトトンボ Fig.17hk アルギロピグスエンマコガネ Fig.18hk アングラトゥムエグリバセセリ Fig.19hk ge16コメツキムシ Fig.20hk ge2シャクガ

Copyright (C) 2001-2016 森みつぐ    /// 更新:2016年7月10日 ///