第1回:2000年 7月20日 〜 2000年 7月22日
![](../../../si1/mark-10.gif) (1)自然について
![アサマシジミ](../../../sim/mk80.gif) 韓国の風景は、日本と何ら変わりませんでした。水田が広がり、平地には森林は見当たりません。鉄道沿線の都市には、何本もの高層マンションが建ち並んでいます。背後には低い山々が連なり緑濃い木々が萌えています。やはり、ここも暑いです。
![オオゴマシジミ](../../../sim/mk81.gif) 日本と何が違うと言えば、ハングル文字位かも知れません。街並みも変わるものではありません。
![テングチョウ](../../../sim/mk82.gif) 大衆食堂で食事を摂りましたが、私にはご飯以外は、全て辛くて2口、3口でスープを含めて諦めてしまいました。これほどまでとは、思ってもいませんでした。
![オオゴマダラ](../../../sim/mk83.gif) 低山の夏山は、当然暑いのですが、ここでは中年のハイカーがよく上っていました。景色を楽しむというより、スポーツ感覚みたいです。杖を付きながらでも登山をしています。
![リュウキュウアサギマダラ](../../../sim/mk84.gif) 宿泊は、韓国式旅館に泊まりましたが、初め靴を履いたまま入り込んでしまい、注意を受けてしまいました。
![](../../../si1/mark-11.gif) (2)昆虫について
![カバマダラ](../../../sim/mk85.gif) 韓国中南部の低山地は、平地とは違い森林が今も残されています。水田、山の風景は、日本のそのものです。そして日本から非常に近いだけあって、昆虫もその多くが同じです。
![スジグロカバマダラ](../../../sim/mk86.gif) アゲハは、平地でも見受けられるキアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハが山中を翔び廻っています。サカハチチョウ、コミスジ、イチモンジチョウ、?イチモンジ、ルリタテハ、フタスジチョウ、ゴマダラチョウ、キタテハ、ヒメウラナミジャノメ?、チョウセンキマダラモドキ?、キマダラヒカゲ、ヒメジャノメ、クロヒカゲ、ジャノメチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、タイワンシロチョウ、キチョウ、モンキチョウ、ダイミョウセセリ、ヘリグロチャバネセセリ、ホソバセセリ、?チャバネセセリ、ルリシジミ、ヤマトシジミなどと、ほぼ日本で見られる種です。
![アサギマダラ](../../../sim/mk87.gif) トンボは、ここでもウスバキトンボが街中から山頂まで占領しています。そしてタイリクアカネ、マユタテアカネ、オオシオカラトンボがいました。オニヤンマに似たヤンマも見ましたが、何かは分かりません。
![ヒョウモンチョウ](../../../sim/mk88.gif) セミもいっぱい啼いていたのですが、騒々しいクマゼミはいなかったので、五月蠅いと言うことはありませんでした。ニイニイゼミが多く、他にツクツクホウシ、ミンミンゼミ、そしてチッチゼミ、そしてエゾゼミの仲間もいました。
|