夢惑う世界・昆虫たち 昆虫館<万華鏡> 昆虫万華鏡 昆虫万華鏡<インドネシア>
夢惑う世界6.5 昆虫万華鏡<インドネシア・スマトラ島>

インドネシアの採集地です

 第1回:1992年11月21日 〜 1992年11月27日

(1)自然について

ウラナミジャノメスマトラ北部の山地にあるブラスタギは、標高1400mと高いので、朝晩はすっかり冷え込みます。ブラスタギの町周辺は、田畑に開墾されていて、森林は殆どありません。シバヤク山には、広い林道がずっと続いていて緑も豊かです。道は、日本の林道と同じく、すっかり明るく崖を切り崩してあるので、森林性の昆虫は余り見受けられません。脇道もないし、渓流もないので、ちょっと物足りない感じである。
タカネヒカゲ町から、バスで1時間ほど下ったところにシクリカップの滝があります。ここも入場するには、料金が徴収されますが、採集は問題ありません。入り口から滝までの約1kmの森林内で採集することになります。脇道も少しあり、楽しく過ごせるでしょう。ただし、渓流へ降りて行く径がないのが残念です。滝の上に行く径も見当たりませんでしが、多分あると思います。ここには、森林性の昆虫が飛び回っていました。
シロオビヒメヒカゲ今回は、ちょっと雨が多かったので思いっきり歩けなかったのが残念です。

(2)昆虫について

ジャノメチョウシバヤク山の登山口にて、入山料を支払って上って行きます。開けた道には、ホソチョウが翔び、ベリサマカザリシロチョウやバラカナカザリシロチョウが悠々と翔ぶ様は、非常に美しいのですが、ベリサマカザリシロチョウは、空高く舞い、網が届くところまで降りてくるのを、ただじっと待つのは、これもまた夢の時間です。道をずっと上って行くと、水溜まりの所には、マエナリスイシガケチョウ、インドラトガリシロチョウやアオスジアゲハを小さくしたようなトガリイチモンジも来ています。森林が迫ってきているところでは、ルリタテハやナミダゴマダラが翔び、マルギナタコジャノメが藪の中で蠢いています。そして、すごいスピードで翔んでくるのは、アゲテスタイマイです。一度は、フレームショットで藪の中へ突きき飛ばしてしまいました。トンボは、殆どいないのですが一カ所、水草に被われている池があり、そこにはミナミトンボとマレーシアのキャメロンハイランドで採ったのと同じヤンマがいました。更に上って行くと、道沿いは、木々が疎らになり、切り立った崖となります。そんな崖の所には、マルチニイルリマダラが集まっていました。
オオヒカゲシクリカップの滝付近には、柔らかな感じのプセウドメラネウスアサギマダラや、それに似たケリクソイデスルリモンジャノメが翔んでいます。森林内には、マクタシマジャノメもいます。

インドネシアの昆虫たち
ベリサマカザリシロチョウ ダラクサトガリイチモンジ ge1コオロギ プセウドメラネウスアサギマダラ sp3クサゼミ
Fig.1insm ベリサマカザリシロチョウ Fig.2insm ダラクサトガリイチモンジ Fig.3insm ge1コオロギ Fig.4insm 
プセウドメラネウスアサギマダラ
Fig.5insm sp3クサゼミ
ケリクソイデスルリモンジャノメ マルギナタコジャノメ sp2キイトトンボ バラカサカザリシロチョウ グラキリスヒメワモン
Fig.6insm ケリクソイデスルリモンジャノメ Fig.7insm マルギナタコジャノメ Fig.8insm sp2キイトトンボ Fig.9insm バラカサカザリシロチョウ Fig.10insm グラキリスヒメワモン
アトラスヨナグニサン sp1キベリミナミトンボ ge35トラカミキリ ナミダアサギゴマダラ サウィトリオナガシジミタテハ
Fig.11insm アトラスヨナグニサン Fig.12insm sp1キベリミナミトンボ Fig.13insm ge35トラカミキリ Fig.14insm ナミダアサギゴマダラ Fig.15insm サウィトリオナガシジミタテハ
テレシアアカシジミタテハ アゲテスタイマイ ラクテオラキチョウ エルキアトラフシジミ ge33シャクガ
Fig.16insm テレシアアカシジミタテハ Fig.17insm アゲテスタイマイ Fig.18insm ラクテオラキチョウ Fig.19insm エルキアトラフシジミ Fig.20insm ge33シャクガ

Copyright (C) 2001-2016 森みつぐ    /// 更新:2016年7月10日 ///