●三岐鉄道北勢線 130形(旧形式) |
|
|
|
|
ク130形(134)・サ130形(135〜138) ク130形134は1954(昭和29)年4月に帝国車輛工業(現東急車輌製造大阪作業所)で製造、サ130形135・136は同年10月にナニワ工機(現アルナ車両)で製造、サ130形137・138は同年11月に帝国車輛工業で製造された三重交通三重線(現近畿日本鉄道内部・八王子・湯の山線)サ360形(2代目)364〜368で、同線にサ2000形(現140形)が新製されたことにより北勢線に転属し、北勢線開業時から活躍した木造客車が廃車された。1965(昭和40)年4月に近畿日本鉄道となりサ130形に改番された。その後、1977(昭和52)年にサ134・136が制御車化されク134・136となった。さらにク136は再び中間付随車化されサ136となっている。全長11.2mで両妻非貫通のバス窓スタイルであったが270系に準じた車体更新工事を受けた。1978(昭和53)年8月にATS機器が設置され、1992(平成4)年9月にワンマン設備が取り付けられた。また、ブレーキ装置の変更で台車が270系と同じKD219系のKD219B(サ138)・KD219E(ク134)・KD219G(サ135〜137)に更新された。車輪径は640mm。
全車、形式変更されずに、三岐鉄道に引き継がれたが、2007(平成19)年から高速化・冷房化改造が始まり、新形式クハ130形・サハ130・138形となった。近畿日本鉄道時代の改造方法の違いなどにより、サハ138のみサハ138形と区別している。北勢線でも三岐線に続き2005(平成17)年9月末から「ラッピング電車」の運行を開始した。サ136が同編成中のモ273とともに2009(平成21)年3月まで、広告主は「名泗コンサルタント」、サ138が同編成中のク145とともに2010(平成22)年8月まで、広告主は「ヘイセイクリエート」であった。冷房改造に際して、改造部分のみ一度ラッピングを剥がし、工事完了後再ラッピングされた。
北勢線車輌については、諸元等あまり詳しく調査出来ておりません。
詳しい情報をご存じの方はご連絡(メール)お待ちしております。
また、更新前や三重交通時代の写真お持ちの方是非ご提供お願いします。 |
|
|
2011.7.18 更新 |
|
|
旧形式 |
車号 |
最大寸法(長巾高) |
自重(t) |
定員(席) |
主電動機 |
出力(kW) |
歯車比 |
台車 |
ク130 |
134 |
11200×2110×3419 |
10.50 |
57(28) |
− |
− |
− |
KD219E |
サ130 |
135〜137 |
11200×2110×3190 |
9.00 |
65(32) |
− |
− |
− |
KD219G |
138 |
11200×2110×3190 |
9.00 |
65(32) |
− |
− |
− |
KD219B |
|
|
|
●近畿日本鉄道時代の画像へ |
|
●新形式時代の画像へ |
|
|
|
ク134
2006.2.10
星川−七和 |
|
|
サ135
2006.2.10
東員 |
|
|
サ136
2003.11.4
坂井橋−七和 |
|
|
サ137
2005.11.11
東員 |
|
|
サ138
2004.7.3
大泉
|
|
|
サ136 「名泗コンサルタント」
2005.11.5
東員 |
|
|
サ138
「ヘイセイクリエート」
2005.10.2
東員 |
|
|
ク134(近鉄塗装)
2005.10.1
星川−七和 |
|
|
サ135(近鉄塗装)
2004.6.30
六把野−北大社 |
|
|
サ136(近鉄塗装)
2003.4.13
楚原 |
|
|
サ137(近鉄塗装)
2005.5.8
東員 |
|
Copyright (C) Satoshi Nanno. All rights reserved |
|
|