三岐鉄道北勢線 140形(旧形式)
ク140形(141・143・145)・サ140-1形(142・144)・サ140形(146・147)
 
ク140形・サ140形141は1960(昭和35)年6月、142〜144は同年8月、145・146は翌年10月、147は1962(昭和37)年10月にそれぞれ日本車輌製造で新造された三重交通三重線(現近畿日本鉄道内部・八王子・湯の山線)サ2000形2001〜2007で、全長11.38mの両妻貫通。台車はNT-7で、車輪径は640mm。1964(昭和39)年3月の三重電気鉄道湯の山線標準軌(1435mm)化に伴って北勢線に転属した。1965(昭和40)年4月に近畿日本鉄道となりサ140形に改番された。その後、1977(昭和52)年にサ141〜145が制御車化されク141〜145となった。270系に準じた車体更新工事を受けている。 1978(昭和53)年8月にATS機器が設置され、1992(平成4)年9月にワンマン設備が取り付けられた。また、ブレーキ装置の変更で台車も改造されNT-7Kとなった。
 全車、形式変更されずに三岐鉄道に引き継がれたが、2003(平成15)年11月にク144、12月にク142がそれぞれ再び中間付随車化されてサ140-1形142・144となり、サ142はK73編成へ、サ144はK74編成へ組み込まれた。さらに、2005(平成17)年6月からの高速化・冷房化改造が始まり、新形式クハ140形・サハ140形・サハ140-1形となった。北勢線でも三岐線に続き2005(平成17)年9月末から「ラッピング電車」の運行を開始した。ク145が同編成中のサ138とともに2010(平成22)年8月まで、広告主は「ヘイセイクリエート」であった。

北勢線車輌については、諸元等あまり詳しく調査出来ておりません。
詳しい情報をご存じの方はご連絡(メール)お待ちしております。
また、更新前や三重交通時代の写真お持ちの方是非ご提供お願いします。
2011.7.18 更新
主要諸元
旧形式 車号 最大寸法(長巾高) 自重(t) 定員(席) 主電動機 出力(kW) 歯車比 台車
ク140 141・143・145 11380×2130×3418 10.40 61(28) NT-7K
142・144 11380×2130×3418 9.50 62(29) NT-7K
サ140-1 142・144 11380×2130×3256 9.10 59(34) NT-7K
サ140 146・147 11380×2130×3256 9.10 72(34) NT-7K
車輌画像
近畿日本鉄道時代の画像へ 
新形式時代の画像へ 

ク141

2004.11.4

坂井橋−七和

サ142

2004.11.4

坂井橋−七和

ク143

2005.10.31

星川−七和

サ144

2005.11.11

東員

ク145

2004.6.28

馬道

サ146

2003.9.10

馬道

サ147

2003.6.27

馬道

ク145
「ヘイセイクリエート」

2005.10.2

東員

ク141(近鉄塗装)

2003.11.23

北大社車両区

サ142(近鉄塗装)

2004.4.11

北大社車両区

ク143(近鉄塗装)

2003.4.1

北大社車両区

サ144(近鉄塗装)

2003.11.14

馬道

ク145(近鉄塗装)

2004.4.1

坂井橋−七和

サ146(近鉄塗装)

2003.4.13

楚原

Copyright (C) Satoshi Nanno. All rights reserved