三岐鉄道北勢線 270系(旧形式)
モ270形(271〜276)・モ277形(277)・ク170形(171・172)
 1977(昭和52)年10月、北勢線の近代化を図るため廃車になる220形などの代わりに、モ270形271〜276、ク170形171・172を近畿車輛で新造したもので、ナロー(762mm)線区車輌限界を最大限活かし全長が15.6m(220形は11.46m)となった。1990(平成2)年には、モ277形277が増備された。
 車体前面は切妻非貫通2枚窓で斬新なデザインとなった。客扉は従来の片開きから1300mm幅の両開きとなった。モ271のみ窓サッシ上部に雨よけが追加されている。モ271〜276、ク171・172がロングシートに対してモ277は1人掛クロスシートになり、前面形状も若干更新されたため別形式のモ277形を名乗っている。
 電動車7輌、付随車2輌の新造だったため、不足の付随車は130形140形200形などの従来車の更新改造によって補っている。台車はKD219系のKD219(モ270形)・KD219A(ク170形)・KD219F(モ277形)で、車輪径は710mm。
 全車、形式変更されずに、三岐鉄道に引き継がれたが、2005(平成17)年6月から高速化・冷房化改造が始まり、新形式クモハ270・170・273・277形となった。
 2005(平成17)年6月から、モ272が「軽便鉄道と昭和のまちに出逢う道」のPRラッピングを施して運行された。また、 北勢線でも三岐線に続き同年9月末から「ラッピング電車」の運行を開始した。モ273が同編成中のサ136とともに2009(平成21)年3月まで、広告主は「名泗コンサルタント」であった。

北勢線車輌については、諸元等あまり詳しく調査出来ておりません。
詳しい情報をご存じの方はご連絡(メール)お待ちしております。
2011.7.18 更新
主要諸元
旧形式 車号 最大寸法(長巾高) 自重(t) 定員(席) 主電動機 出力(kW) 歯車比 台車
モ270 271〜276 15600×2110×3670 15.60 75(40) MB-464-AR 38×4 13:71 KD219
モ277 277 15600×2110×3670 13.80 72(24) MB-464-AR 38×4 13:71 KD219F
ク170 171・172 15600×2110×3352 13.40 75(40) KD219A
車輌画像
近畿日本鉄道時代の画像へ 
新形式時代の画像へ 

モ271

2003.9.10

馬道

ク171

2003.9.10

馬道

モ272

2003.6.27

馬道

ク172

2003.6.30

北大社車庫

モ273

2004.11.4

坂井橋−七和

モ274

2005.10.31

星川−七和

モ275

2004.6.27

北大社車庫

モ276

2003.5.2

馬道

モ277

2006.1.27

星川−七和

モ272
「ASITA」

2005.11.5

東員

モ273
「名泗コンサルタント」

2005.10.3

星川−七和

モ273(近鉄塗装)

2003.4.13

楚原

モ274(近鉄塗装)

2003.11.14

馬道

モ277(近鉄塗装)

2004.6.28

大泉付近

Copyright (C) Satoshi Nanno. All rights reserved