トップページへ          平成の旧東海道を歩くへ   

  update 2007. 5. 11 

踏 破 日 2007/04/29
コースタイム 8:00〜12:00
歩 行キロ 10.6q
累 計キロ 17.6q
踏 破 率 3.6%

 
第一京浜はクルマばかり

JR品川駅〜六郷橋(多摩川)
 

 (前の 早朝の日本橋に立つ へ戻る)

   

   自宅から山手線の電車に揺られて品川駅へ。早くも2回目の実行チャンスを掴めたので今日も元気に歩こう! 品川駅前の歩道橋から早速撮影するが、GWの朝とあって通勤のビジネスマンもおらず喧騒感がない。ここから八ツ山橋へ向かって南下する。

       
 

   八ツ山橋の踏切を渡らずに国道15号線と別れ、その右手にある踏切(写真右)を渡ると、ここが旧東海道であり旧品川宿の入り口である。現在は商店街となっているが、時折現れる旧跡が宿場町であったことを実感させる。なお旧東海道の完歩とは別に、単に旧品川宿散策を楽しむのであれば京急北品川駅下車が便利である。

   
   

   道の右手に和菓子屋さん。江戸時代から続いているのだろうか? 

   暖簾・幟・ベンチと雰囲気は上々である。

   
 

  【問答河岸跡】

  この辺は江戸時代には目の前が海であった。あるとき徳川三代将軍家光が近くにある東海寺を訪れた折に「海近くして東(遠)海寺とは是如何」と沢庵和尚に問いかけたのに対し「大軍を率いて将(小)軍と謂うが如し」と返答した故事があったとされる。

   
 

   品海公園にある「品川宿の碑」。日本橋から二里と書かれており、この付近に一里塚があったものと考えられる。品川宿は商店街が中心となって旧宿場町の掘り起こしを熱心に行なっており、石碑や案内板が非常に目についた。

   
   

  ちょっと古風な正面構え、畳屋さんである。何気に右端に休憩用のベンチもあり、旧街道散策者の便宜をはかっているかのようである。

 

  品川宿もだいぶ南のはずれまでやってきた。ここは品川寺(ほんせんじ)の入口である。丈六の地蔵菩薩像がインパクト満点だ。

   

  青物横丁から鮫洲へ。しばらくすると立会川に掛かる泪橋(涙橋)が現れる。かつて江戸から鈴ヶ森刑場に向かう罪人はこの橋を渡ったのだが、罪人の家族がこの橋のたもとで最後の別れと見送った場所がここで、それゆえこの橋の名があると言う。

 

   そして鈴ヶ森刑場跡。東京都の史跡に指定されている。この右隣には大経寺があり、現在はそこで管理されているようである。このような刑場は他にも江戸の郊外にあり、いずれも街道沿いの人目につきやすい場所であった。今の時代と異なり、刑の見せしめ的な意味合いがあったものと思われる。

 

   旧街道は国道15号線(第一京浜)と合流、クルマばかりである。道中を急がなければ写真左方向に品川水族館があるので寄ってみるのも良いだろう。

 

 

   ここは京急蒲田の踏切である。羽田空港へ往復する電車の本数が非常に多く、踏切は頻繁に遮断機を下ろす。ここは立体交差の工事がこれから本格化するようで、景観が変貌することは間違いなさそうである。

 

   さて蒲田を過ぎると多摩川(六郷川)が近づいてきた。道の左手には六郷神社があり、この付近に江戸から四里の一里塚があったとされるが現存しない。鳥居右脇には江戸時代の絵図をもとにした案内板があり興味をひいた。

 

   六郷橋(多摩川)がすぐ近くまで迫ってきた。橋を渡れば神奈川県だが、その直前に旧東海道は国道15号線をわずかに左にかわす道(矢印)をとる。実際にはほとんど平行しているので旧街道としての実感はないのだが、こちらが当時の道幅を比較的良く残す道であると先述の六郷神社案内板にも記載があり、こだわる向きには要チェックの小径である。

  →次は ああ懐かしの川崎宿 です。