トップページへ          平成の旧東海道を歩くへ  

  update 2007. 9. 30

踏 破 日 2007/09/16
コースタイム 14:20〜16:10
歩 行キロ 5.7q
累 計キロ 81.0q
踏 破 率 16.5%

  
夕刻の曇天にホッ

JR国府津駅〜小田原古清水旅館
 

(前の悲喜こもごもの鴫立庵へ戻る)

  

    JR国府津駅を右手に見ながら更に先を急ぐ。この付近を歩いていてまず気付くのが道端の道祖神の多さである。なぜこの地区だけ特に多いのかは不明だが、なかには殆ど風化してしまっているものもあり右写真の例などは形状を良く留めている部類に入る。まぁそれだけ長く旅人の道中安全を見守ってきたとも言える。

   今はクルマを見守っているのであろうか…。

   
 

   ん〜、暑い!

   この付近の旧東海道はほぼ南西に向かって進むわけだが、それが午後の太陽の照りつけ角度とドンピシャ、つまり真正面上から直射を浴びるため木陰や建物の陰に隠れようがない…ここはつらいところ。

   あちぃ〜と思い歩いていたらバス停に「一里塚」の名前が…、さては見落としたか?と我に返り付近をキョロキョロと見渡す。幸い10メートルほど手前に右の看板を見つけてホッとする。ここは小八幡の一里塚跡で、日本橋から19里の地点である。

   

   

    やがて天気は薄曇りとなった。普段であれば写真の映りがイマイチになり不満も出るところだが、今日ほど炎天下であればむしろ歓迎である。また、完全な逆光なので薄曇りのほうが結果的には道を撮影しやすいメリットもあり“曇天や良し”としよう。

   道は酒匂川にさしかかる。江戸時代の渡し場はこの橋の付近にあり、対岸は100メートルほど北に渡し場があったとされる。

 

   

  

    酒匂川対岸の渡し場跡付近から極力忠実に歩くと程なく国道1号線にさしかかり、正面に小田原城東高校がある。写真左から右へ行くのが小田原方面なのだが、旧街道はここを直進する。そのうえで右折してようやく合流となる。

    
 

 天候は曇り、あぁ楽だと思いながら歩いていると小田原宿が近づいてきた。ここ江戸口見附は宿場への入口であると同時に日本橋から20里目の一里塚があったところでもある。

    
 

    道が広くなり小田原の中心街が近づいてきた。旧東海道は写真の新宿交差点で左折する。(左折してから程なく右折して国道1号線とほぼ平行に進む)

    

   

    例により交通量は殆どないが一応の道幅がある道を進む。小田原らしく蒲鉾屋が目立つようになる。この付近にはかつて本陣・脇本陣が建ち並んでいたようである。

    

 

   国道1号線との合流が近づいてきたところで写真の古清水旅館を撮影する。入口脇の「旧本陣」が格調を感じさせる。

   ここでちょうどフィルムがエンド。時刻も16時過ぎでほぼ予定通りと言える。ここから10分ほど歩いて小田原駅に着いた。

   

  →次は脇道の集落に風情ありです。