トップページへ          平成の旧東海道を歩くへ  

  update 2007. 12. 15

踏 破 日 2007/11/24
コースタイム 11:00〜14:30
歩 行キロ 9.5q
累 計キロ 173.8q
踏 破 率 35.3%

 
消された旧街道

江尻宿木戸跡〜駿府華陽院
 

(前の一里塚はなかった…へ戻る)

   

   江尻宿を抜け、府中宿(駿府城付近)を目指して歩く。この付近は住宅がごく普通に建ち並んでいるが、この写真付近は久能山へ向かう「志みづみち」との分岐点(追分)であったところである。

       

 

   道はやがて踏切に差しかかる。この付近は東海道本線と静岡鉄道が並走しており、そのため警報機が盛んに鳴っている。来訪した日は踏切の工事でクルマは通行禁止だったが歩行者はOKとあってホッとした。(写真は東を向いて撮影)

 

       
 

   江尻(清水)では一里塚が発見できず非常にガッカリしたが、次の草薙一里塚跡(日本橋から43里)はご覧のとおり目立つ一里塚跡なので楽に見つけることができた。もっとも右の信楽焼の狸は別の目的で立っており、一里塚とは実は何の関係もない。

   時刻は12時少し前だが回転寿司を見つけたので昼食とする。

 

    
    

   左手に草薙神社の大鳥居が見えてきた。JRおよび静岡鉄道の草薙駅も右へ折れると程なくの場所にある。旧街道はこの鳥居の一つ先の道を左へ入るが、かつてはこの鳥居付近から斜め左に入っていく感じで道が伸びていたそうである。

 

      

 

   さて脇道へ入ると閑静な住宅街となるが、道幅の広さがかつての旧街道らしさを偲ばせる。この道の先、写真左手に小さく見える照明塔は草薙総合運動場にある野球場(草薙球場)のものである。

   旧街道は静岡鉄道の県総合運動場駅手前にある踏切(下写真)を左折する。

       

      

   

   むむっ、道の行く手は鉄道の幾重にも並ぶ線路に遮られてしまった。「遮られてしまった」と言うのは、かつてはこのまま真っ直ぐに道が続き、今でも反対側にはその延長上に道が始まるように残っている。その理由は昭和37年に国鉄操車場がここに設置された際に寸断されたためで、今は当時を偲ぶ石碑が建っている。

   では実際にどうやって反対側へ抜けるのか?  写真右手には細い地下道へ抜ける下り坂があり、一応これを代替の迂回ルートとみなしたい。ところがこの地下道、狭い上にクルマが勢い良く突っ込んでくるので歩行の際には十分注意されたい。   

         

  

   線路の北側へ抜け西進すると長沼交差点にさしかかる。ここは変則的な五叉路交差点なので、斜め右の道を進むようにする。

          

 

   旧街道は例により道幅は有るが交通量の少ない舗装道となり、しばらく歩くと左手の民家脇に長沼一里塚跡(日本橋から44里)がある。

 

        

 

   長沼交差点で北側に分岐した旧街道は国道1号線と合流する。本来はここも直進なのだが、JR東海静岡運転所の広大な敷地により道は寸断されており、やむなく右折して迂回する。

  

          

 

   静岡の中心街が近づいてきた。春日町一丁目の交差点を直進。すぐ右脇を静岡鉄道がかすめていく。

  

          

 

   静岡の中心街が近づき道の両側に大きい建物が増えてきたが、道の右手に華陽院(けよういん)という浄土宗の小さな寺がある。ここは徳川家康の祖母・源応尼の菩提寺であり、寺名も源応尼の法名にちなむ。境内には「家康公お手植のみかん」が成っていた。

   華陽院の案内板アップは→こちら
(戻る際はブラウザの「戻る」で戻って下さい)

  

   →次は城下町はジグザグ街道です。