update 2008. 3. 24
踏 破 日 | 2008/03/16 |
コースタイム | 11:20〜14:00 |
歩 行キロ | 9.0q |
累 計キロ | 253.0q |
踏 破 率 | 51.4% |
天竜川〜成子交差点(浜松) |
(前の250キロポストに感慨へ戻る)
天竜川を渡り切り旧街道に戻る場合、どの辺から道が伸びているのか少々解りづらい。実際は土手を少し南下したところに六所神社という神社(写真に鳥居が見える)があり、ここを下ると道が西へ続いているので目印にしたい。
|
|
しばらくは閑静な住宅街を進むが、この緑色の線はかつての軽便鉄道の路線跡である。浜松市にはかつて市内を複数の軽便鉄道(線路幅の狭い小振りな鉄道)が走っており、ここはその跡である。 戦前の天竜川西岸は綿織物(遠州織物)業が盛んであり、軽便鉄道はこの地域と浜松駅を結ぶ鉄道として昭和12年まで運行されたいた。当時は東海道の松並木を黒煙を上げて走ったため、松の木に良くないと問題視されたそうである。 |
|
さらに道を進めると右手に武家屋敷のような立派なつくりの家が建っていた。ここは明治大正期に治水と植林でこの地に功の有った金原明善の生家である。(道の反対側には明善記念館がある)
|
|
明善記念館を過ぎると右側から車道が合流してくるが、この合流地点が安間(あんま)一里塚跡、日本橋から64里目の一里塚である。 ここの一里塚跡は目立たないので注意が必要である。浜松市内の史跡案内には木柱の表面を削いで「○○跡」のように記した簡素なものが多用されており、モノによっては表現方法をもう一頑張りして欲しいなという感じである。
|
|
旧街道は浜松めざして西進を続ける。早咲きの桜が道路に面して咲いており、やはり東京より暖かいのかも知れない。
|
|
さて大通りと斜めにクロスする交差点を渡ると馬込一里塚跡があると手元の資料の地図にはある…が、一里塚跡は見つからない。とは言え毎度のことなので、資料案内文の「浜松東警察署の少し先」のほうを信じて足を進める…が、やはりなくさすがに不安になる。例により戻るか進むかの二択に迫られたのだが、今回は警察署の見落としがない点を信じて進むことにした。 地図の地点から約1キロも西へ歩くとようやく左手に「浜松東警察署」の看板があった〜!! 警察署を見つけて喜ぶのも奇妙なハナシだが、果たして一里塚跡もその少し先にありヤレヤレ一件落着。 |
|
道幅も広くなった旧東海道は浜松市の中心部に差しかかってきた。静岡以来の大きな建物が視界に多く入ってくるようになり、政令指定都市らしさを感じさせた。(写真左のガードは遠州鉄道) |
|
旧街道はこの連尺交差点を左折する。
|
|
浜松宿は6件の本陣を擁するなど規模の大きい宿場町であったが、残念ながら戦時の空襲で町全体が焼かれてしまったために当時のものは残っておらず、碑文等で往時を偲ぶのみである。 写真は浜松信金前にある杉浦本陣跡である。
|
|
連尺交差点から南下を続けた旧海道は成子交差点で右折する。沿道にビル群はなくなり、だんだん町外れらしい道へと変わっていく。
|
→次は春を呼ぶ遠州灘の風です。