トップページへ          平成の旧東海道を歩くへ  

  update 2008. 4. 12 

踏 破 日 2008/03/29
コースタイム 12:45〜15:40
歩 行キロ 7.5q
累 計キロ 306.0q
踏 破 率 62.2%

 
旧街道は名鉄に密着

御油の松並木〜名電山中駅
 

(前の御油の松並木よ末長くへ戻る)

 

   御油の松並木を過ぎると程なく赤坂宿跡にさしかかる。御油宿からあっという間、距離にして僅か1.7kmであるが、決して「間の宿」ではなく、正式な宿場町である。

   

     

   

   旧赤坂宿の中心付近と思われる場所には「赤坂宿公園」という整備させた小公園があり、解説板や休憩スペースもあるので足を止めてみるのも良いだろう。(右写真は高札場の復元レプリカ)

   

     

  

    赤坂小公園のすぐ近くの左手に江戸時代の旅籠「大橋屋」がある。昔ながらの格子が時代を感じさせる建物であるが、特筆すべきはこの大橋屋、なんと“現役の”旅館なのである。つまり江戸時代から営業を続け現在も宿泊が可能であるという点に驚くばかりである。

   なお「大橋屋」は街道散策者の便宜をはかり、一階の土間部分に限り見学を可能としているので、中へ入って当時の旅籠の雰囲気を是非見ておきたいところである。

   

     

  

    国府の交差点で分岐してから御油・赤坂と旧道の雰囲気が残る道を歩いてきたが、国道1号線は少し北側を平行して走っており、そろそろ再合流(再々々々々…合流?)が近づいてきた。その幾分手前に長沢一里塚跡がある。ここは日本橋から77里目の一里塚である。

  旧街道は再び桜咲く道を辿り、国道1号線へ

     
 

   合流した国道1号線は片側2車線の中央分離帯付き、例によりトラックを中心に交通量が多いのだが、313キロポスト付近でたまたまクルマが途切れたところを撮影する。国道の右手を名鉄名古屋本線が平行し、そのさらに右手上方に東名高速道路も平行している。

   

    
    

   先の御油宿〜赤坂宿は2キロ足らずの距離だったが、今歩いている赤坂宿〜藤川宿は9キロ近くある。そのためこの付近の本宿(もとじゅく)地区が間の宿として栄えたようである。

   この分岐点から1キロ少しは国道1号線の南に平行する道を歩く。

   

 

    

   

    本宿はまた浄土宗法蔵寺の門前町でもある。幼少期の徳川家康が手習いに通った寺と言われ、旧東海道の沿道にあることから参拝客で賑わったそうである。

   山門のところにベンチがあり、一休みする。

   

    

  

   ここは本宿一里塚跡である。(日本橋から78里目)

   これで本日は一里塚跡の見落としゼロ、結果的に助かった朝一番目の飯村一里塚跡が何とも大きかった…(苦笑)

   

    

 

   一旦国道1号線に合流した旧街道は名鉄に平行する道へ分岐する。実際には写真手前の階段を下って赤矢印の道をとる。

   

    

 

   旧東海道は完全にJRから離れ、名鉄名古屋本線に絡むような道筋で三河・尾張国(愛知県内)を辿る。次回の来訪(岡崎・知立・鳴海方面)でも写真のような光景が多くなるものと思われる。なお本日は名電山中駅(右下)で行程を終了し、豊橋から帰京した。

   これで今月(2008年3月)は5回の週末全てに出動! たった1ヶ月で全体の2割強/103kmの距離を稼いだが、続きは5月初旬のGWに踏破したい。

    

 

  →次は早朝の藤川宿瞥見です。