paseriさんの詩のコーナー再開しました
投稿者: te-te
|
2007/09/14(金) 12:36 No. 207 |
|
|
投稿者: te-te ..2007/10/02(火) 00:41 No.208 |
|
パセリさんの詩が更新されました。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/11/07(水) 09:55 No.209 |
|
ほぼ1カ月ぶりの更新ですね。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/12/15(土) 17:56 No.210 |
|
またまた1か月ぶりの更新です。
|
|
|
|
投稿者: ヒメぱせり ..2008/01/25(金) 14:53 No.211 |
|
いつも詩を載せていただきありがとうございます。 先日、『インターネット木曜手帖』〈創始者サトウハチロー)にも 『こたつ』の詩を載せて頂きんました!!(HPもご覧ください)ありがとうございます。by Paseri
|
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2008/03/31(月) 16:32 No.213 |
|
またしても、忙しさにかまけて、パセリさんの詩を掲載するのが遅れました。14日も遅れてしまいました。申し訳ありません。
|
|
|
ご無沙汰です
投稿者: まつき
|
2007/06/15(金) 05:20 No. 199 |
|
お久しぶりです。 今年のウチのタマネギはトウ立ちがヒドイですね。 特に後から足りずに購入した「もみじ三号」はほぼ全員トウ立ちです。(涙)
それと今秋から導入を模索していたヤンマーPM2が生産中止になったようで・・(ショック) 「みのる」のVOC220Aというのはどうなんですかね? マルチに定植可能なんでしょうか?
そのあたり情報があればまた教えてくださいませ。
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/06/15(金) 08:54 No.200 |
|
トウ立ち、の原因を探るのが先決かと思います。
まず、もみじ3号は苗を購入したと思われますが、苗やさんに種播きの日の記録が残っているかどうか? もみじ3号は9/28播種厳守のもので、まつきさんのあたりですと、9/27からおそくとも9/29に播かなければなりませんね。
それから植え付けの日です。55日育苗が早植えの限界といたしますと、11/21が早植えの限界でしょう。 やはり最適は60日くらいで11/27頃ではないでしょうか?
PM2が生産中止とは、意外ですね。 こちらでも少し聞いてみましょう。
みのるのものはマルチには移植できないように思います。 まだ井関のもののほうがいいと思いますが、苗が慣行苗専用のようですね。 http://www.iseki.co.jp/products/yasai/yasa-pvhr4.html
ちょっと、ヤンマーさんに聞いてみます。
|
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/06/15(金) 12:36 No.202 |
|
ヤンマーさんに聞いた結果です。 やはり、なくなっているようですね、PM2。 いいもの、いい機械が、目先の新しさに流されて、どんどん消えていってしまっていることを、嘆いておりました。
実演機として残っているPM2を探してもらっています。 もし残っていたら、買われますか?まつきさま。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/06/15(金) 13:18 No.203 |
|
連絡ありました。 実演機もないそうです。
久保田ですかね?
|
|
|
|
投稿者: まつき ..2007/06/16(土) 06:26 No.204 |
|
いろいろありがとうございました。 クボタの佐賀仕様は4条植えで結構高そうですね。
追肥のことなども含めて考えるとマルチなしも選択幅かと考えます。いずれにしても、今年からポット機械植えやります。
慣行苗機械定植は考えません。 それとタマネギは全部「七宝種苗モノ」に切り替えます。 またアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2007/06/16(土) 10:46 No.205 |
|
七宝さんに赤玉葱ありましたね。「くれない」という品種です。
|
|
|
|
投稿者: まつき ..2007/06/17(日) 05:17 No.206 |
|
それでいきます。 ありがとうございます。 でも一万粒は多いか? ちょっと思案します。
|
|
|
無事生まれました
投稿者: te-te
|
2006/05/14(日) 05:26 No. 179 |
|
本日朝3:45、無事男の子を出産いたしました。3615gの大きな赤ちゃんでした。
1:40くらいまで納屋でギターを弾いていて、部屋に戻ったら破水したとのこと。病院には2:48到着。いつもどおりに早いお産でした。
今まで4人とも助産婦さんで立会い出産、へその緒も僕が切っていたのですが、今回は初めての総合病院で非立会い出産。といっても、分娩室のサイドの扉は開け放たれており、かろうじて声は聞こえてくる。いつも連れ合いの手を握り、がんばれ、の声援を送っていたのが、今回は眠い目をこすってかろうじて居眠りしない有様。総合病院の出産って、味気ないのですね。もっとも、5人目となると、味気なくて結構。産後の全体のことのほうが大変なのは目に見えてるし。
それでも、連れ合いは、がんばりました。ちょっと大きくなりすぎましたね。
赤ちゃんの頭は例のごとくふさふさ。顔立ちも似た感じ。でも、声が違う。上の4人の娘たちは、皆甲高い声で鳴きました。5人目は男の子ということもあって元気の度合いを上げてなおかつ声に太さがある、と連れ合いが申しております。
隣では、相当長いこと出産を待つご夫婦が待機しているようです。あとから入ってきて、サッと産んで、こちとらさっさと引き上げてくる、さっぱりしているというか、お産慣れしているというか。こういうことは、個人の助産婦さん宅では味わえないことです。分娩がただでさえ大変なのに、うちはそれでも恵まれている、体力的に。ありがたいことです。
で、家に戻って、数日振りに一杯やっています。病院まで連れて行くために、毎晩毎晩お酒の呑めない日々が続いていましたし。
さて、名前を考えなくちゃ!!!
|
|
|
投稿者: 杜 [URL] ..2006/05/14(日) 21:18 No.180 |
|
こんばんは! お誕生おめでとうございます! 男の子なんですね。 お姉ちゃん達にもまれて元気にしぶとく(?) ご成長されることをお祈り致します。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2006/05/14(日) 21:56 No.181 |
|
ありがとうございます。 しばらくは早寝早起きの日々が続きそうです。 元気に育ってくれるのならば、それだけでありがたいことです。
|
|
|
|
投稿者: 藤田 ..2006/05/15(月) 00:14 No.182 |
|
おめでとうございます! 5月が出産予定と聞いていたので、10日くらい前からまだかまだかと毎日HPをのぞいていました。 今日は、例のチェルノブイリ講演会実行委員会の会議と打ち上げで、帰宅が遅くさっき開いたところでした。 この子が大きくなる頃には、原発に頼らない日本にしたいですね。
それにしても、te-teさんの文章を読んでいると、たくさん産んだ人の貫禄というか、昔の女性のようなたくましさをお連れ合いに感じました。ご夫婦共々しばらく大変だと思います。ご自愛下さい。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2006/05/15(月) 12:46 No.183 |
|
ありがとうございます。 僕たちもまだかまだかと思っておりました。 恭さんの体質もあるのでしょうけれど、安産は間違いないと確信していました。
今回はゆったりとした気持ちで、この数ヶ月をやり過ごそうと思っています。
|
|
|
バイオ燃料
投稿者: くろさかです。
|
2005/05/15(日) 09:46 No. 119 |
|
そういえばネットサーフしてた時、「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」と言うホームページで自分で作るディーゼル燃料が出てました。あと、昔、鹿児島でなたね油でトラクターを動かしている農家の家に泊めてもらったことがあります。排ガスが天ぷらの香りがしました。詳しくは今、わかりませんが(若干馬力が落ちると記憶しています。)ヒロシさんならできるかも。
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/05/15(日) 11:01 No.120 |
|
くらさかさん、ありがとうございます。
「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」さっと見てみました。 ひかり農園でバイオ燃料をたまに買って使っていたのを聞いていましたが、どういうわけか、自分の体のために燃料を替えてみる、という発想はしたことがありませんでした。
いつも第一に考えていたのは、トラクターの馬力が落ちるということと、フィルターの目詰まりというハード側のことです。ひかり農園のように、砂地であればさして馬力をくうような作業を想定することもないでしょう。うちの場合は、畑の条件が悪すぎるので、24馬力目一杯使う場合も少なくないのです。それが、よくない排気ガスを生む原因になっていることも自覚しています。30馬力や35馬力くらいのトラクターで、余裕の作業をすることがいいのはわかっているのですが。
でも、2台のトラクターもかなり使い込んできましたので、おそれることなくバイオ燃料を使ってみることにします。とりあえず、市販されているものを買ってきてどんな具合かを数ヶ月ためし、それから自作でいけるかどうかを判断したいと思います。バイオ燃料の自作は、子供たちが近くにいては危ないとのことですから、そこが気がかりでもあります。
よい情報をいただきありがとうございます。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/05/16(月) 16:11 No.121 |
|
早速、東海ケミカルに行ってきました。 磐田市が廃油のリサイクルでバイオディーゼル燃料を東海ケミカルに委託して作ってもらっているのです。
結局、今日は購入できませんでした。飛び込みで行ったのですが、たまたま1時間前にバイオディーゼル燃料の仕込が終わったところで、念のために一日寝かしておきたいとのことでした。明日、取りに行きます。
磐田市のゴミ収集車は、100パーセントのバイオディーゼル燃料を使っているので、フィルターを2週間に一度くらいづつ取り替えているそうです。フルに一日稼動しているのでそのくらいの周期になるそうですが、そうでなければそこまでしなくてもいいとのこと。 出来れば、軽油と混ぜて使ったほうが、エンジンのためにはいいであろう、とも言っていました。バイオディーゼル燃料専用にエンジンが作られているわけではないので、という理由です。軽油を混ぜない場合、やはり出力が落ちる可能性があるとも。
また経過を報告します。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/05/18(水) 21:17 No.129 |
|
本日、軽油とBDF(bio diesel fuel)の割合50パーセント程度でヤンマーの22馬力トラクターで畝立てしました。出力低下の印象はありませんでした。というよりも、エンジンに粘りが出たような気さえします。かなり負荷をかけたときに、黒煙が出るのは変わりませんが、通常の作業では確かに黒煙が少ないような感じもします。1時間以上の作業でしたが、問題は今のところ出ていません。 時間がないので、まだ煙突を高くすることには着手してませんが。
|
|
|
2005年4月7日 春は忙しい
投稿者: te-te
|
2005/04/07(木) 11:46 No. 112 |
|
昨日はぽかぽか陽気の中、二女の小学校への入学式だった。ビデオカメラで体育館の二階から入学式の風景を撮影したのだが、三脚を持っていかなかったので、光学20倍ズームを使えば使うほど撮影の難しさを思い知らされた。というより20倍ズームは三脚がなければ無理だ。 語りと映像のページを始めて、ビデオは毎週撮っている。ビデオカメラにおまけでつけてくれた三脚を使用しているのだが、軽くて持ち運びには便利だ。しかし、撮影には役不足であることがわかった。左右の動きにはまだいいが、上下の動きはかくかくして使い物にならない。テレビ局の機材が重装備であることには、理由があるのだと理解した。重たいものを持って移動して、という気合がなければ撮影なんてできるものじゃないのだろう。入学式は、撮影の練習のために行くものであるという側面を発見した。
ヤマト運輸と宅配便の契約をした。さすがに郵便局も登場して競争の只中にあるので、サービスが実に良い。インターネットを利用して配達状況が簡単にわかるので、安心して野菜を送ることができる。ドットプリンターを使わなくても、宛名もすべてパソコンで印刷できるし、データも記憶できるので便利このうえない。
冷たい風が良く吹くとはいえ、春であるから野菜の伸びもよくなってきた。端境期として有名な4月が、一番野菜の豊富な時期になってしまったので、新年度と重なり、多忙極まりない。ほっと一息、葛根湯エキス錠である。
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/04/10(日) 23:36 No.113 |
|
昨日は、田起こし、今日は海水を汲みに行ってお米の種籾の塩水選、そして温湯消毒。稲作りが始まった。 昨日今日でオクラの定植も済ませた。70mほどの畝に2条で700株ほど植えた。これで10月まで山ほどオクラが収穫できる予定である。 塩水選の温度を思い出すために農作業の日誌データベースを見てみた。すると、この時期は3年連続して過労でダウンしている記録が。今年はダウンしなくて済むだろうか?腰は痛いが。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/04/20(水) 00:35 No.114 |
|
明日から、春の嵐が来るというので、今日は玉葱を抜いて、葉ものも植えつけた。あんまりたくさん降らないでほしいな。
先週は、エンドウ類の支柱を立てて、ネットを張ってエンドウを誘引した。そこで、熱がぴゅっと上がった。休みにはできなかったが、びわの葉のこんにゃくシップとともに体を休めて、週末の鶏糞籾殻堆肥搬送にこぎつけることが出来た。
体と相談しながらの日々が続く。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/04/23(土) 10:57 No.115 |
|
昨日は、お米の種籾を播いた。一昨日に自家製培土をトレーに詰めておいた。50枚はいささか多い量だから、いっきにやってしまうと疲れが出てしまうからだ。
1反半の田んぼに50枚のトレーで少しあまる量の苗になる。普通の機械植えの苗ではなくて、288穴のトレーに土付の苗であると枚数が増えるのだ。もち米が8枚、うるち米が42枚。 今年は、もち米を2粒播き、うるち米を3粒播きにした。いつもはうるち米を2粒播きにしているので、1.5倍の時間がかかった。真空播種機を使っていても、種籾播きに対応しているわけではないので、手直しが必要である。
少しばかり稲にも力を入れようとしている。丁寧な苗作りをしようと思う。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/04/28(木) 00:34 No.116 |
|
昨日はトマトの植え付けをした。玉葱の収穫跡とキャベツの収穫跡に堆肥をまいただけの状態で、不耕起で植えつけた。
今日は、玉葱をたくさん引き抜き、田んぼに自家製土着菌ぼかしをまいて、トラクターで耕した。トレーに播いた種籾を、水を張ったプール育苗にするか、畑にトレーを埋め込む畑苗代か迷ったが、後者に決めてトレーを埋め込んだ。丁寧な苗作りと誓ったからには、玉葱と同じように苗八部作で行かなければならない。
やることが、際限なく湧き出てくるようだ。
|
|
|
2005年3月1日 まだ寒い。
投稿者: te-te
|
2005/03/01(火) 06:37 No. 102 |
|
今朝は4度。昨日は3度。まだまだ冷える。暖冬の予想は見事に外れた。 二月は寒かった。おかげで、葉ものが今ひとつぐっと伸びない。裸地にネットをかぶせてあるだけでは、葉ものにとっても寒さがこたえるであろう、肥料分も思い切り吸えない。ビニールで大地を被覆したものはあいかわらずぐんぐん伸びる。超極早生の玉葱はよく太ってくっる。次の、極早生の玉葱「浜育ち」も4月初旬の収穫予定よりはかなり早めに収穫できるだろう。これは、完全に十二月の暖かさが影響している。 ジャガイモの植え付けがはじまっている。確定申告は昨日提出したので、もういっきに春の大忙しの季節だ。来週には暖かくなるかな?
|
|
|
投稿者: 藤田理恵 ..2005/03/11(金) 21:24 No.103 |
|
「神ながらの農」とは何ぞや?とこのシリーズが始まったときから考えていたのですが・・・今日のを見てちょっと安心しました。寺田さんも考え中なのですね。これについては長くなるからまたいずれ。 体がくたびれると心もくたびれます。でも、ちょこちょこと風邪をひいたりすると、そのことで体が整えられ、こころもすっきりして次にまた動けるようになります。風邪ひとつ引かない鈍い体だと、どこかでどーんと大病するかもしれません。 ひとつ教えてほしいのですが、確かイネの育苗はポット苗でしたよね。土はどうしていますか。どこかで採ってくるのか、それとも買っていますか。ポットは288穴くらいでしょうか。今年の育苗をどうしようか考えています。アドバイスいただければありがたいです。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/03/11(金) 22:12 No.104 |
|
僕は、野菜の苗も稲の土もほぼ同じものを使用しています。ペーハーが高いので、割合を変えるのです。豊岡村のグリーンヤード堆肥(草質オンリーの堆肥)とバーミキュライト、ピートモス、牡蠣ガラ粉末を混ぜ合わせています。稲の場合は、ペーハーを押さえるためにピートモスの割合を多くしています。稲専用の土をしっかり作るほどの面積ではないので、安心と効率を優先しています。とにもかくにもお米は省力省力でいかないと、野菜がメインですから。お米への愛情が足りないと言われるかもしれませんが。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/03/11(金) 23:24 No.105 |
|
これは、うまく答えられるかどうか? 簡単に言えば、人間は霊界人の力を借りて生きているし、霊界人は人間あっての存在だという、矢追日聖さんの伝えるところの穏やかな世界です。これを農の世界で実践することを、模索しているということになるでしょうか?この場合、霊界人は僕たちよりも先に死んだ人という形になります。 何度も書いていますが、僕は宗教団体に属していませんし、宗教団体に興味もありません。宗教は必要なことだと考えています。自分の意思でしてきたこと、あるいは行動を選択してきたことが、実は教えを選択してきたことなのかもしれない、と言ってみてもよいでしょうか?科学が進めば、解明される分野かもしれません。 矢追日聖さんの本は野草社から出ていますが、奈良の大倭紫陽花邑の大倭新聞の最近年のものは以下からダウンロードできます。 http://www.ohyamato.jp/ohmotomiya/download.htm
農法、たとえば無農薬であるとか、化学肥料をつかわないとか、そういったことの選択は、今は何も考えていません。農の世界に入ることを決めたときから、無農薬でいこうということしか頭にありませんでした。そこの選択が、どうであったかどうかを今更問うつもりもないです。 普段、何気なく農作業をしているその一つ一つを霊界人とともに味わうという部分でしょうか?僕は、霊界を見ることはできません。しかし、これだけの多品目を育てていると、こういう天候の中で次に何をなすべきかが、非常に微妙な部分もあるのです。鶏もいますし。言ってみれば、風の声を聞くというぐらいのものでしょうか? すでに死んだ人がどのような状態を求めるのかわかりません。矢追日聖さんのお父さんもかなり、いろいろなことがあって、どんなにまっとうと思えることもことごとく否定されたようなことが本に書かれています。僕たちがまっとうであると考えること、自分本位で考えているのではないと思うことでも、霊界人から見れば「それは違う」ということもあるでしょう?そこが、非常に苦しむところです。今回の分は、苦しんでいる文ですね。
|
|
|
2005/1/4 あけましておめでとうございます
投稿者: te-te
|
2005/01/04(火) 21:53 No. 89 |
|
年が明けても、天候はそう簡単には変わらないようですね。真冬にも雨は激情のように降ります。今日、畑をくまなく歩いてみましたが、ほとんど水につかったような状態です。 元旦から、鶏の世話と、苗の水遣りは変わらずでしたが、今日は、収穫と配達までして、仕事始めです。四女が軽い肺炎で病院行きでしたので、今年も出産時のような心身ともに躁の状態になることを予期させるほどに、気持ちがせかされています。 どうして正月から畑が水浸しなんだ?という思いは、もう去年となってしまったあの激情の雨の再来を思い起こさせ、加えて年末のインド洋あたりの大津波がまったく人事でないという思いすら押し寄せてきます。平安であれ、なんていう贅沢な祈りはいたしません。どうか、子供たちや僕たち自身そしてみんなの命を全うさせて欲しい、と願うばかりです。
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/01/13(木) 01:53 No.90 |
|
インド洋に続いて、アメリカでも異常気象。報道ステーションで古舘アナウンサーが「住みにくい世の中になってきた」というような発言をしていたが、真剣に生きなきゃ生きられない世の中になってきたの間違いだろう!250mmの雨で大きな災害になってしまうということは、通常よほど少雨と考えられ、地盤とはその土地の気候によりゆるいかどうかが左右されるということか? 廃鶏を40羽追加した。新旧混在させてみたがいじめがひどい。古いほうが新しいほうをいじめて、餌を食べさせないのだ。仕方ないから、分離して古いほうは少し肉にすることにした。かごに5羽ずつ入れて計10羽準備したが、かごに入れるだけで胸が締め付けられた。暗くなったところで止まり木に止まった鶏を両の手でつかむのだが、監獄に連れて行くようで一瞬ぞっとする気持ちをおさえてつかまえるのだ。自分でさばくのでなく業者に委託するのだが、小心者にはそれでも気楽ではいられない。もっとも、恭さんは肉を楽しみにしていたらしい。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/01/20(木) 00:46 No.91 |
|
自分のうちにいた鶏が肉になったというだけで、娘たちは誰も肉に箸を出そうとしなかった。週末になって、スープに鶏一羽分を煮込んだエキスを入れたのを伏せておいて、ようやく体内に入ったという感じだ。 今日になって、鶏のから揚げをやって、ようやくみんな口にした。自然食屋さんに売られているものでもスーパーに売られているものでも、鶏の肉だと実感していないらしい。うちの鶏が肉になってはじめて、いろいろと考えをめぐらした感じがある。某陶芸家の娘たちは鶏の解体を親がやるのを見ていて「ここのところはおさしみでおいしそう」と言うそうだが、うちの娘たちも果たしてもう数年したならそのように言ってくれるだろうか?
|
|
|
|
投稿者: くろさかです。 ..2005/01/23(日) 18:00 No.92 |
|
今から24年前に鶏を飼っていたことがありました。えさ代の関係で2羽食べることになり小屋に近づいたら、シーンとして一羽も動かなくなりました。鶏たちの慈悲の心に泣きながら手前の2羽を抱えて、自分の手で絞めました。命あるものを食べている。と、生まれて初めて思った事を思い出しました。つい忘れてしまう大事なことですね。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2005/01/24(月) 12:28 No.93 |
|
くろさかさん、ありがとうございます。 野菜を食べるために育てている、ということは合点していて苦もないことです。命あるものの一つである野菜は平気なのですが、老鶏を食べるために餌をやっている、ことは時々苦になります。これも習慣ですかね? 子供のころ、親父はケージで鶏を3千羽ほど飼っていて、ときどき絞めてくれました。たたきの上に釣る下がっていた鶏を覚えています。10歳のころには鶏を飼うのをやめてしまったので、自分の血になっていないような気さえします。継続すること出始めて血となり肉となるのでしょうか?これから、長年にわたって子供たちが家の鶏を食べていくと、大人になってどのような流れとなるのか、興味深いところです。
|
|
|
2004/9/20 彼岸の入りも暑し
投稿者: te-te
|
2004/09/20(月) 15:19 No. 77 |
|
この土曜日、日曜日、そして今日の月曜日と、3日続けて朝の土砂降り雨に見舞われ、子供の通う小学校の運動会がいずれも延期された。ここまで強い雨が降ると、笑い転げたくなるような運動会の延期だ。 夫婦ともに体調が悪く、四女も突発性発疹で熱が出ていたので、よい休養にはなった。が、畑は水浸し。土曜日まで井戸水を出しっ放しにしていたのが遠い日のようだ。そして、今日も暑い。蒸し暑い。今年の暑さにはうんざりしているが、今世紀末には1年の3分の1が夏日になるという予想も伝えられており、あながち当たらないとも限らないと思えてくる。百姓はますます苦境に立つだろう。 先日も台風18号で青森のりんごの被害を聞いたところだ。その前は11年前だ。年々間隔が狭くなってくるかもしれない。僕たちの台風の被害もたいていは風の影響で、潮風が吹くことにある。無農薬の野菜の単価が高いので、できるだけ単価を安く、という思いがだんだん色あせてきた。それほどに一年中何らかの被害が常習的に野菜を見舞う。 こうなると、野菜の品種選びが特に重要になる。9/4に植えた葉もの類のうち小松菜がほとんど虫に食われてしまった。安藤早生という柔らかくてサラダでも食べられるような品種を使ったのがいけなかったのだと思う。いつもの新黒葉小松菜にしておけばよかった。これからの毎年の常習的な異常気象に耐えうる品種選びはとても重要だ。
|
|
|
投稿者: パセリ ..2004/10/05(火) 12:24 No.78 |
|
突然こんにちは!私はにんじんクラブ(自然食品宅配)の食ライターをしているものです!今回取材した島さんが企画したイベントにぜひ参加いただきたくこの場を借りて宣伝させていただきました。浜松市民の飲み水「天竜川」上流の森林王国「龍山村」を訪ね、森の手入れ『林業』・木が製品となる製材の仕事を見せていただき龍山村白倉にて地の食材のお昼をいただき、天竜川の支流「白倉峡」をのぞいて、秋の一日森を感じてみませんか?という主旨のイベントです。 【日時】10月30日 8時〜16時(8時に総合庁舎駐車場集合) 【対象】小学生以上の子と親 【参加費】大人2千円 小人1700円(共に昼食込み) 小人500円(昼食なし) 【申し込み・お問い合わせ】島久代053−442-4391(夕方6時〜) E−mail shimafmy@inh.co.jp *持ち物・服装も問い合わせてください 島さんは建てた家が10年後シックハウスと指摘されてから、木についていろいろ学んだそうです。山の植林も畑の作物と同じように循環されるべき!と強くおっしゃっています。それが自然環境を守ることだと・・・
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/10/09(土) 23:37 No.79 |
|
パセリさん、情報ありがとう。 白倉には、お茶を揉んでもらうために、毎年5月に行っています。水窪で摘んだお茶の葉を煎茶にしてもらっていて、お茶名人が白倉に住んでいるのです。山深く、よいところです。
|
|
|
|
投稿者: 藤田理恵 ..2004/11/07(日) 20:27 No.80 |
|
HPを開いたら、目に飛び込んできた鮮やかなリーフ。久々の野菜の写真にとっても嬉しくなりました。農業関連のHPをいくつか見る中で、私はここの写真と、山梨県の「ひだまり農場」のHPの写真が大好きです。 寺田さん少しゆとりが出てきたのでしょうか。本当に今年は写真を撮る余裕などなかったことと思います。でも、暑いときも雨のときも、そして地震のことについても、寺田さんの文章を読むたびとても共感するところが多く、励まされました。昔見た映画「怒りの葡萄」で、主人公の母親が「私たちは人民(英語のpeople)だよ。人民を根絶やしにするなんて誰もできっこないんだよ。」とつぶやくラストシーンを思い出したりして。やっぱり生産労働している人はたくましい! 細江の田んぼも昨日うるちの脱穀が終わりました。あと少し残った黒米は来週入野の分と一緒にします。籾が袋にたまっていくのを見る時が、一番米を作った実感がわきますが、さて今年はどれだけとれたのかな。 そちらは草で大変だったとのこと。稲作で「草を以って草を制す」やり方があり、実は私もこれが有効ではと、2年作った経験でひそかに思い始めています(今年偶然これと同じことをして、初期除草にかなり成功しました。ただしそのあと水が切れて部分的にコナギが大発生しましたが。)。「現代農業」12月号に載るかもしれないので、もし購読しているのなら読んでみてください。岡山の赤木さんという人が「菜の花除草」について書く予定で、多分その中で触れると思います。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/11/08(月) 23:54 No.81 |
|
藤田さん、ありがとうございます。 Photoshop Elementsをひらいて、画像のリサイズなんかをやったのが数ヶ月ぶりのような気がします。畑に行っても、撮りたい被写体もありませんでしたし、僕に余裕がなかったのは確かですね。いつもなら、野菜のほうで写真を撮ってくれといわんばかりですものね。 「サイトスさんのレシピ集」もスキャナーで取り込むのが億劫になっているし。 脱穀を今日やろうとして、脱穀機のエンジンがかからなくて、修理に時間を費やした挙句、結局農機具屋さんに来てもらいました。それでも、数日時間をくださいということでしたので、脱穀はもう少しあとになりそうです。 ブロッコリーやレタスやキャベツも一通り植え終えて、そろりそろりと、玉葱の貯蔵種の定植準備にかかることが出来たらなと思っています。 草を以って草を制すというのには興味あります。どちらにしても今年のように田んぼに行くエネルギーが不足していたら、しょうもないですね。今は、エネルギーの分散よりも、エネルギーの集中をはかっていて、多少その分視野が狭くなってしまうのも仕方がないかなと考えています。
|
|
|
2004/7/21 酷暑
投稿者: te-te
|
2004/07/21(水) 16:50 No. 70 |
|
今日の2時近くには、とうとううちの温度計が38.5度を指した。もはや、極限の暑さである。 今朝の五時半頃は、強い風が吹き、涼しさを感じながらの収穫であった。しかし、朝露は一滴もなく、野菜たちは瀕死の状態に近いものも少なくない。 いったい、この偏りは何なのであろうか?集中豪雨と旱魃。人間は生きていくのが精一杯だ。冷房の中に入りたいが、入り続けたくない。風を受け続けたいが受け続けたくない。冷たくなったものを口に入れ続けたいが、入れ続けたくない。人工的なものが体にフィットしないという感覚だけが、まっとうに作用している。 恭さんには、とにかく眠るように言っている。暑さをしのぐには、睡眠に時間を割く以外ないのである。やるべきことは眠ることである。
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/07/23(金) 05:26 No.71 |
|
ここ2,3年、井戸水が出なかった。ポンプが老朽化して故障していた。今年は、修理しようと心に決めていたが、冷蔵庫の小屋の扉を作り終わったので、ついに着手した。 今までのポンプは、先先代のつけたポンプで、僕がこの家に移り住んだときにはすでにポンプが使われなくなって数年経っていた。そのときにはポンプの下回りがもう腐食していたのだが、使えたので使っていたのである。僕が設置したポンプでないので、大雑把にしか設置具合がわからなかった。何箇所にもポンプの出口があって、配管が多岐に行われていたのである。 井戸水用のポンプを買ってきて、設置した。10年以上前に買って使っていた砂取り器と口径が合わないので、ポンプとあわせるのに苦労したが、砂取り器を使うと水が汲み上がらない。しかたなく、砂取り器なしで配管した。ポンプに砂が入って寿命を縮める要因になりそうだが、とりあえず早速に里芋畑まで水を引き回した。つめたーい井戸水は実に気持ちよい。仕組みがわかっているので、余計に気持ちよい。
|
|
|
|
投稿者: 藤田理恵 ..2004/07/24(土) 00:10 No.72 |
|
福田町で38度を越えた日、私は花博の会場にいました。あまりの暑さに屋内展示へ逃げ込みましたが、体がだるいのと睡眠不足でもうろうとしていました。結局休憩所で爆睡。眼がさめたら午後3時で、JAの売店で買ったセロリアイス(!?)を食べてようやく元気が出ました。この日しかあいてなかったとは言え、やはりこんな日に来るほうがアホやね。 今困っているのは田んぼの水です。自宅の敷地内に1畝の田んぼがあり、道路より高いところなので家庭排水と井戸水が頼りです。ところがこの旱魃、ついに井戸がピンチになり、池や雨水をためたサイロなどあらゆる水をかいだしましたが、文字通り焼け石に水。今は夫に頼んで毎朝灌漑用水を車で運んでもらっています。彼も、この田によそから水を運ぶのは今までにないことだと驚いていました。 明日は細江の田んぼに草取りに行きますが、ここはもっと深刻。周りが中干しに入ったため、水路の水がストップしてしまったのです。あー明日見るのが恐ろしい・・・ 異常気象の一言ですまされないような状況に、ことばが出ないです。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/07/24(土) 10:21 No.73 |
|
この渇水は尋常ではないですよね?ばたばたと野菜が枯れていきますし、草すら瀕死です。やっと出た井戸水ですが、数年前には一度井戸水を止めたら2度と井戸水が出ないまたはしばらく出ないなんてことがありましたから、止めることが出来ないです。 畝間潅水を野菜ごとにやっています。一晩、里芋畝70mに水をためるのに時間を費やしました。ピーマンやししとうも畝間に水をためたら、元気に復活してきました。 田んぼは、中干し期に合わせて田植えの計画を立て、種籾を播いていかないととんでもないことになります。個別に用水のある田んぼがうらやましいです。 野菜仲間では、用水のないのはうちだけなので、井戸水のありがたみはなかなか理解してもらえないかもしれません。井戸水が枯れない限りは、ずっと使えるという利点もありますが。 暑い時は動かないのが一番だけど、そうも言ってられないところに、飛んで火にいる夏の虫が少なくない理由がありそうです。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/07/27(火) 23:01 No.74 |
|
一昨日でしたか、雨がだーっと降ってくれたので、井戸水を止めることが出来ました。そろそろ、モロヘイヤにも井戸水をと思っていた矢先でしたので、ちょうどよい具合でした。一雨来るだけで、モロヘイヤの葉がずいぶんと柔らかくなりました。雨は偉大です。降りようにもよりますが。 苗土を仕込んだり、鶏の餌の仕込みに使っている攪拌機のモーターがだめになりました。これは多分攪拌機ともども約40年前の代物です。他界した親父が当時飼っていた鶏の、餌用に買ったものです。400Wのモーターがついていたのですが、これを1KWに変更して、動力仕様とするべく、モーターを新調しました。プーリーも2連にしてファンベルトも新調し、ベアリングも2ヶ取替えました。なんか、この夏はメンテナンスばかりしている感じです。いつかやらなければならないことは、とっととこなすのが精神安定上、よろしいです。次は、種播きだ。
|
|
|
2004/5/18 ズッキーニのレシピ
投稿者: te-te
|
2004/05/18(火) 16:01 No. 42 |
|
リクエストの多いズッキーニのレシピを紹介します。
ズッキーニといえばラタトゥーユを思い浮かべる方が多いと思います。そのほかにもいろいろ食べ方があります。うちの定番は、フライパンに油を引いて、焦げ目のつくくらいに焼いてアツアツを食べる単純なもの。この場合、ズッキーニを縦に切ることがこつです。味は塩コショウでもいいですけれど、ニンニク醤油がぴったりきます。意外と油っぽくならないところがいいです。 今日のお昼に恭さんが作ってくれたのは、ズッキーニ入りのニラ玉です。黄色のズッキーニ1本をスライサーで細かく細長くして、ニラもたっぷり。卵は4ヶ。混ぜてフライパンで焼くだけ。今日はレタスを敷いてズッキーニ入りのニラ玉をのせました。酢醤油に豆板醤を加えたものをかけて食べました。 サラダもお奨めです。同じくスライサーで細かくしたものをレタス類やロケットと混ぜてドレッシングをかけて食べます。 塩味で炒めて、カレーライスに加えるのもいいですね。
|
|
|
投稿者: kyouko ..2004/05/18(火) 16:09 No.43 |
|
ズッキーニ入りの洋風おじや
油を引いて、ニンニク、ひき肉、玉葱、キャベツの順に鍋に入れて炒め、水を適量入れてこかぶを加えます。お冷ご飯をさらに加えて、塩と洋風だしとトマトソースとカレー粉で味を調え、最後にズッキーニを生のまま入れて、ズッキーニに火が通れば出来上がり。 お試しください。
|
|
|
|
投稿者: ふみどん ..2004/05/20(木) 23:22 No.46 |
|
シンプル イズ ベスト !ですね。生スライスやってみよう! 我が家の定番はズッキーニのグラタン。玉ねぎと、時にはナスもスライスして炒め塩コショウし、トマト水煮を加えてとろけるチーズを乗せて焼く、これは結構ボリュウムあります。旦那はカレーの時に、ナスやピーマンなどと炒め、夏野菜のカレーと悦に入っています。ところで、黄色のと緑のは種類が違うのですか?
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/05/20(木) 23:34 No.47 |
|
ありがとうございます。
種類が違います。 たいていのものは、黄色のものが原種に近いようです。 微妙に味も違いますね。 ズッキーニ=緑色という先入観が広がっているようですが。 みどりのものは癖が少ないかもしれないので、日本人好みなのでしょうか?
|
|
|
|
投稿者: ふみどんの連れ合い [URL] ..2004/05/27(木) 12:08 No.49 |
|
今朝のサラダがこれでした うまかった 以前きゅうりと間違えてやったこともあるよー
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/06/01(火) 08:25 No.52 |
|
昨日、今年初めてのナスの収穫をして、はねたナスをズッキーニと基本調味料でさっと炒め煮しました。合いますねー。ナスが入るとズッキーニがまた浮き出てくる感じでとても美味しい。
|
|
|
|
投稿者: ルッコラ ..2004/06/18(金) 20:31 No.58 |
|
今夜はあおやぎの剥き身とパプリカ、チリチリサラダ菜、そしてやはりたまねぎスライス。やっぱりすりおろしわさび、バージンオリーブオイル、少々の醤油・・・夏の体が元気になる。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/06/21(月) 00:28 No.59 |
|
あおやぎ…。 魚貝類の美味しいもの、食べてないですねー、この頃。せいぜい、あじとさばくらいかな。こちらの地方では、しらすの産地でもありますから、しらすの類は美味しい魚介類のうちには入れてませんが。 今日は、胡瓜が収穫できましたので、自家製味噌とモロキュウ。枝豆と自家製餃子。昨日は、とうもろこしにプラムと、畑にあるものばかりです。とうもろこしの二番果は、鶏にあげてます。贅沢なニワトリたち。
|
|
|
|
投稿者: ルッコラ ..2004/07/13(火) 23:48 No.68 |
|
ゆで卵はみじん切り、スープでゆでた少し大きめの角切りポテト、カテージチーズを隠し味程度。ペッパーの利いた調味塩・バージンオリーブオイル・リンゴ酢のドレッシングでざっくり和えて夏のサラダ・・・。暑い暑い・・・のながーい夏の朝食、オリーブオイルとニンニクを摺りこんだフランスパンで。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/07/19(月) 22:44 No.69 |
|
ここまで暑いと、畑の野菜は収穫できるものが極端に少なくなります。生きていくことが、最大の目的となります。 もちろん、労働を伴った上での生きていくことですが、なすべきことを一つでもこなしていくには、食べることはとても重要な意味を持ちます。こんな時に、恭さんは、胡瓜をキムチにつけて出してくれました。これはいい。揚げ出し豆腐もよかったです。生きていくことが、食事に支えられていることを再認識する、ひでりの夏です。
|
|
|
2004/6/16 お天気がうれしい
投稿者: te-te
|
2004/06/16(水) 08:43 No. 57 |
|
梅雨の晴れ間なのか、先週末の台風が去ったことの影響なのか、とにもかくにも晴れの日が続いてくれるのはとっても嬉しい。湿気まで少なくなって、畑も乾いてくれるし過ごしやすい。 遅れに遅れていた玉葱の引き抜きを昨日終えた。まだ畑に玉葱を乾かしたままになっているが、先週なんぞは玉葱を抜いて乾かす時間もなくて、そのままコンテナに入れて冷蔵庫に入れる始末だった。応急処置ではあるが、貯蔵用玉葱の応急処置など初めてのことだ。 通常は、玉葱を抜いて一日乾かし、葉を切ってまた一日乾かしてコンテナに詰めて軒下に収納する。それから軒下で1ヶ月ほど自然乾燥させて冷蔵庫に入れる。お天気の具合で一日の工程を半日ずつにすることもよくある。今年のようにすべてを省いて冷蔵庫に入れるということは、貯蔵性に期待はまったくしていないということの証だ。お天気の具合と、こちらの出産後の多忙が要因の玉葱の不作である。玉葱全体から見れば7対3の割合でお天気の具合によるところが大きいけれど、貯蔵玉葱に限って言えばその逆の割合になるであろう。こういう年もある。
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/06/21(月) 08:30 No.60 |
|
大型の台風がやってくるというので、先週の金曜日までジャガイモと玉葱の収穫貯蔵に追われた。土曜日には疲れが出て、動けない状態に近くなった。10時間寝ても、疲れが取れない。夜、恭さんが久しぶりに枇杷の葉温灸をやってくれた。 昨日の日曜日、起きてみると、体が軽い。恭さん、熱望の木材のアウトレット市に皆で出かけた。お出かけなんていつ以来だろう?丸型のちゃぶ台がが家族が増えて手狭になってきていたので、もう少し大きい長方形のちゃぶ台を作るべく、柳の木の組板を選んだ。その他全部で¥2050也。 土曜日には、鶏の産卵箱を改良したり、二女の机にドリルで穴を開けて、蛍光灯を取り付けたりと、日曜大工に精を出している。 昨日は雨がほとんど降らないですんだが、湿度は100パーセントに近かった。今日は、台風がとうとうやってくる。といってもこの地方を直撃という事態は避けられそうな感じだ。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/06/22(火) 19:15 No.61 |
|
先週の木曜日に、機械小屋に蜂の巣を発見し、金曜日にさらに2つの蜂の巣が増えた。風の被害の大きい台風であることを蜂たちは知っていたのであろう。 直撃はしなかったが、被害は出た。 枇杷の木が根元から折れた。インゲンの風害はひどく、しおれたものも多数で収穫量は5分の1ほどもないであろう。ピーマンも茎の折れたもの多く、なすも傷だらけだ。 意外に影響を受けなかったものが、ミニトマトだ。今年のミニトマトは誘引もできないで半ばあきらめ状態であったが、草むらに守られてミニトマトの実は傷のないものが多かった。 これからどの程度回復していくか、早い台風は何を意味するのであろう?
|
|
|
|
投稿者: ふみどんの連れ合い ..2004/06/22(火) 22:33 No.62 |
|
昨日の晩は帰ってきているはずだったのに ホテルの屋根めが新幹線の電線に引っかかったために新大阪で泊まらざるをえなくなった ホテル探しで大汗かいた で、シャワー浴びてのビールがうんめがった
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/06/23(水) 06:47 No.63 |
|
うーん、いろいろなところで被害が出ていますね。被害をビールに変えられるところが、ふみどんの連れ合いさんらしいところですね。 りんご産地は被害出ていないでしょうか?安曇野のほうでは5月の遅霜ですでに被害が出ていたと聞きますし。心配です。
|
|
|
2004/3/23 そろそろ生まれるかな?
投稿者: te-te
|
2004/03/23(火) 10:23 No. 14 |
|
少し曇りがちだが、雨風はやんで穏やか。 今朝は恭さんの、お腹の鈍痛が少しあった、という言葉で起きた。今現在は、不定期だが鈍痛の間隔が10分間隔になりつつある。今日中には生まれそうだ。お昼過ぎくらいか? 昨日は雨だったので少し体を休めた。モロヘイヤと第2弾の西瓜の種播きは終えた。 「僕には子供がたくさんいる」という曲のメロディの修正と楽譜が出来上がったので、草子のメンバー用にアップした。CUBASE SXの楽譜の印刷はきれいなので、プリントアウトして歌詞を鉛筆で書き込み、それをスキャナーで取り込んでpdfファイルにした。楽譜に歌詞を書き入れるのはソフトを使うよりは手書きのほうが早い。メンバーに曲を覚えてもらうのにも、この頃は、mp3でサーバーにアップして、メンバー用の掲示板で知らせる、という方法を取っている。情報の伝達という意味では便利な時代になったものだ。
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/03/23(火) 14:29 No.15 |
|
ランダムな陣痛間隔に午前中は終始してしまったが、午後になって20分間隔が続いている。恭さんは午前中1件だけ配達に出かけ、買い物まで済ませてきた。満潮が19:30頃なので、、そのころになるだろうか?でも、お腹の子供はまだ動いているとのこと。 今日の配達を一部延期しなければならなくなりそうだ。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/03/23(火) 19:51 No.16 |
|
午後5時40分、3人の娘たちの「おかあさん、がんばれー」の掛け声の中、無事女の子が生まれた。3280g、予定日よりだいぶ早い出産だった。母子ともにとても元気だ。いつもながら、頭が出てくる瞬間は無意識のうちに神に感謝の念を捧げているのが自覚できた。子供たちも、少し興奮して驚くやら、うれしいやらで、「かわいい」を連発。助産院から家に戻って、着替えを持って僕の実家に子供たちは泊まりに行った。恭さん、本当にお疲れさま。そしてありがとう。さあ、これからがまた大変だ。
|
|
|
|
投稿者: 藤田理恵 ..2004/03/24(水) 23:42 No.17 |
|
いつも金曜日にこのHPを見るのですが、ここ2回忙しくて見なかったので今日開いたら、あらー!おめでとうございます。赤ちゃんも恭子さんも元気でよかった、よかった。 名前が楽しみです。 4人の娘のお父さん、お母さんがんばりすぎないでね。
|
|
|
|
投稿者: te-te ..2004/03/25(木) 12:11 No.18 |
|
ありがとうございます。予想通り若草物語です。 藤田さんもいろいろ大変だったと聞きました。何も知らずにいたもので。今も大変なのでしょうけれど。 がんばり過ぎないようにと、自分たちに言い聞かせてはいるんですけどね。塵で積もった山と、自分で積み上げた山が気になってしょうがないもので‥‥。 また、一杯やりましょう。
|
|
|