since 2001



another_brain.png




前に戻るインデックスへ次に進む



第38回(2005年10月30日 日曜日) フライと韓国

 カレーを作ってみました。というのは『元祖でぶや』というテレビ番組の特番で「巨大な鍋でカレーを作る」というのを放送していたからです。それを見ていて楽しそうだなあ、と思ってしまったのです。で、次の日に早速、材料を買ってきて、料理してみました。……って、量を間違えました。何となく、目分量で野菜を切って肉を焼いて(フランス料理風にいうとポアレして)、野菜がひたひたになるくらい水(スープ)を入れて……と作ってみたら20皿分は作ってしまいました。仕方がないので、それから毎日カレー、カレー、カレーでした。でもすぐに飽きてしまったので、カツカレーにしてみようと思い立ち、トンカツにもチャレンジしてみました。

もうすぐ揚がりそうカツカレーだ!  テーブルが汚いなあ。

 上の写真で鍋に付いているメーターぽいものは温度計です。これは先日、会社で希望者に配られました。えーっと、私は電機会社に勤めているつもりだったのですが……。まあ、それはそれとして、せっかくなのでトンカツの他にも色々フライを作ってみました。

揚げ物揚げ物多すぎ  ポテト、エビ、ホタテ、カキのフライ。なんかオードブルみたい(他人事)。

 人生で初めて揚げ物を作ってみたのですが、まあまあでしたね。ちゃんと温度計で油の温度を測っていたからかな。しかし、部屋が何だか油臭くなりました……。ていうか、この大量の揚げ油、どうしたら良いのだろう。

 もともとテレビで料理を作っているところを見て自分も作りたくなった訳で、食べることが目的ではないんだよなあ。カレーラーメンやカレーうどんでも消費しきれなかった分は、冷凍にしてみました。作り始めにちゃんと考えればこんなことにならなかったのに、とかは禁句です。基本的に料理は大量に作った方がおいしいんです(言い訳)。

 そうそう、先日韓国料理を食べました。大変仲良くしていただいている大学時代のサークルの先輩に新宿のとあるお店に連れて行ってもらったのですが、大変おいしかったです。
 はじめに韓国料理用食材のスーパーに買い物に行ったのですが、どうも先輩のお目当てのものがなかったらしく、がっかりしつつも夜ご飯として、韓国料理のお店に行ったのですが、そこで出された料理が美味しかったですねぇ。料理は先輩が頼んだので私は料理名を知らないのですが、はじめに焼き肉を食べて次に鍋を食べたような気がします。焼き肉は多分、豚のバラ肉だったと思いますが、それよりも感心したのは肉を焼いていた鍋のようなものです。焼き肉用の鍋のようなものは中心部が一番深くなっていて、肉を焼いたときに出てくる油が中心部に集まるようになっていました。しかも、鍋の真ん中には小さい穴が開いていて、そこから油は鍋の外へと排出される仕組みでした。なので、快適に焼き肉を食べられました。まあ、肉は全部店員さんが焼いてくれましたが。この鍋もどき、洗うの大変そうだなあ。

 次に出てきた鍋は多分、カムジャタンという料理。鍋を火にかける前は豚骨スープの山盛りラーメンみたいな料理だなあと思っていたら、みるみる赤く染まっていきました。さすがキムチ文化圏(意味不明)。この赤いキムチの風味は日本でいう醤油味のような感じなのかな。もちろん、韓国にもキムチ以外の料理もあるはずで、すべてがキムチとは思っていないのですが。しかし、この料理はダイナミックでしたね、いろいろ。ああ、韓国は日本と似ているようでも大陸なのだなあ、と感じてしまいました。おいしかったなあ。これで、肉の量が増えれば……って、そうしたらこの料理の醍醐味がなくなってしまいますね。

 しかし、今回の韓国料理で一番気に入ったのは、カクテキでした。噂には聞いていたものの、今回初めて食べたのですが、多分炊きたてのご飯と一緒に食べるとおいしいと思いました。今度買って見ようかな。

 最近、携帯機能付きのデジカメが調子がいまいち悪くて写真を撮ろうとしてもピントが合わないんだよね。どうもレンズを動かす部分が壊れているみたいなのです。なので、これらの韓国料理の写真がないのです。残念だなあ。

 それにしても、これらの韓国料理を「焼き肉」「鍋」と日本語の一語で説明するのは間違っているような気がしました。日本でいう「焼き肉」「鍋」とは明らかに違う料理です。日本語の語彙で、一番近いものが「焼き肉」だったり「鍋」だったのだろうけど、何となく違和感があります。例えば、フライを一番近いからといって「天ぷら」と表現してしまうのと同じ感じ。お、話が繋がった! (か?)

 カルビは韓国語だったのですね。言われてみれば確かに語感が韓国語ぽいなあ。韓国語は難しいなあ。一緒に食事した先輩は韓国語をかなり操っていましたが、果たして覚えられるかな。だいたい、覚える必要はあるのかな。英語も話せないのに……。でも、いろんな言語を話せるようになったら面白そうなんだよなあ。使う使わないではなく、単純な感覚として、コミュニケーションの方法がいっぱいあるということが楽しそう。韓国旅行にも行ってみようかなあ。


 おまけ。この夏、スーパーに行ったら四角スイカが売っていたので写真に撮っていたのを、今頃思い出しました。1万円って高いなあ。

四角スイカ おいしくないそうです。





前に戻るインデックスへ次に進む